浄水器と整水器 コーヒーと水の関係
公開日:
:
coffee
大阪は梅雨らしい天気が続いています
空梅雨だったので 農業を営んでいる方には恵みの雨でしょうか
降るときには降らないと 水不足も困りますもんね
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
長年 このジュゲムでブログを書いてきましたが
書いた記事も含めてブログの移行を考えてます
ホームページはワードプレスですが
ブログも自前のブログの方がいいので
ワードプレスしちゃおうかなぁ なんて考えてます
14日15日に北陸でセミナーに行きますので そこでちゃんと先生に
聞いてから 移行させようと思います アドレスも変わることに
なりますので その時はまたこちらでお知らせしますね
さて 今日はコーヒーと水の話
昨日 浄水器を高槻店に導入しようと思い
調べていました 高槻店 喫茶はカウンターが6席だけ
なので 浄水器を入れずに瓶に鉱石をいれ
冷蔵庫で寝かしたものを使用しております
結構美味しくなるんですよ-
でも水にも更に美味しさを追求したいので 浄水器を
探していたところ 整水器というものがあるんですね
知らなかった 汗
電気分解をして水素を豊富に含んだ水を生成するんだそうで
浄水器に通した水と ちょっと違うようですね
いろいろ見ていて予算の関係もあるので
そんな高級なものは買えませんが 整水器を買って
コーヒーをその水でたてると 味にどんな影響があるのか
調べてみたいと思います
コーヒーをたてる時 水はこだわるべきですか?
というご質問を頂きます
日本は軟水なので 欧米で加工された硬水のミネラルウォーターより
軟水で作るコーヒーのほうが 日本人のお口にあうと僕は思ってます
こちらはリキッドアイスコーヒーの成分表です
ご覧の通りですね コーヒーの99パーセントは水分です
ですから 水にこだわるとおんなじコーヒーでも
味が結構変わってきます
それはそれで楽しいですが 一般家庭でコーヒーをたてるとき
どこどこの名水なんて なかなか用意できません
ご家庭では浄水器に通した水か もしくは水道水で大丈夫です
水道水の場合 やかんのふたを開けて沸騰させれば
カルキが飛びますので それでもう十分です
水をこだわれば深いですけども
まずコーヒーを飲む 会話を楽しむ ということが大事なので
こだわることにこだわりすぎると しんどくなることもあるので
楽しむことを優先させてくださいね
では 整水器での水でいれたコーヒーの実験は
また発表しますね って大げさか あはは
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
- 思い出を買う (5195) - 2025年1月16日
- 焙煎機の冷却のメンテナンス (5194) - 2025年1月15日
関連記事
-
コーヒーはたててから どれくらいまでに飲んだらいいの?
昨日 ご飯を食べながら 嫁さんが職場でこんなこと 聞かれたけども・・・と コーヒーはたててからどれく
-
コーヒー豆も生きている?コーヒー豆が汗をかくわけ
日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店にて営業しております。 だいたいブログは、作業の隙間を見
-
コーヒーの粉の微粉とはなんぞや
昨日はお休みで浜松で開催される浜松エクスマLIVEへ、セミナーを受けに行ってきました。 マーケティ
-
ドリップするときのお湯の太さの違いで結果はどうなるの?
もうちょっとです。 僕のコーヒー本、まだかまだかと聞いてくださっている皆様に朗報です。 いよ
-
ペーパーはメーカーで (5130)
本日、高槻は夕方まで雨の予報となっております。 今朝の天気予報では15時16時にかなり
-
今日は冷却器の掃除 (4934)
焙煎機メンテナンスウィークである今週。 今日はこのブログを書き終えた後、営業時間中では
-
超コーヒー引力の法則
準備が整いました! 昨日は無添加コーヒーシロップ(カフェオレベース)の焙煎を終え 今日はバックシー
-
ミルでもかわるコーヒーの味わい
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中岡町本店に来て焙煎を終え10時よりいつも通り営業開始しておりま
-
ボトルコーヒーのキャップを開けると、いつまでに飲み終えるとよいですか?
プロローグ タイトルのご質問をお客様から頂いたので、今回はそのことを記事にしたいと思います。 こ
-
コーヒーの香りの強さはどこで決まる?
昨日はお休み。 午前はあれこれしながらゆっくり過ごし、午後は小学校から帰ってきた娘と過ごしました。
- PREV
- 関係づくりとは
- NEXT
- 夜も眠れぬ毎日からの脱皮