コクのあるコーヒーを選ぶにはどうしたらよいですか?
昨晩は友達と忘年会でした。
楽しい時間を過ごし、楽しいとうっかり飲み過ぎてしまう僕、ついつい遅い時間まで楽しんでしまいました。
楽しい時間はあっというまですね。
今朝も早起きで、昨晩は寝るのが遅くなってしまい、ハッとして起きました。(笑)
隣で娘が熟睡していたのですが、僕が家を出るときに起きたようで「父ちゃん、いってらっしゃい」と。
何気ない一言ですが、その何気ない一言に元気をもらい、また今日も頑張ろうと言う気持ちになりますね。
忘年会で年末年始を乗り切るパワーを、娘からは今日を頑張る一言を。
ありがとうと感謝して、今日がスタートしました。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コクのあるコーヒーを選ぶにはどうしたらよいですか?
深焙煎(深煎り)または中焙煎(中煎り)に関係なく、コクのあるコーヒーというのはそれぞれにあります。
どうしても深いコクというと深焙煎の方がイメージしてしまいますが(僕だけかな?)、中焙煎のコーヒーにもコクのあるコーヒーはあるのですね。
コクのあるコーヒーとは、プロ用語だと「ボディ感がある」と言います。
コク=ボディ、という感じですね。
ワイン用語ですとフルボディとか言う表現と似た感じでしょうか。
そのコクのあるコーヒーですが、これはどのコーヒー豆にも同じようにあると言うわけではなく、コクがあるものそうでないものとあります。
島珈琲のラインナップではコクのあるコーヒーは、中焙煎ですとタンザニア、時季によってはコロンビアも。
深焙煎ですとマンデリン、グァテマラ、コロンビア。
ブラジルなどは島珈琲の場合、中・深ともに、コクはあまりないタイプかなと。
このように産地によってコクのあるない、強い弱いがあるのですね。
それをどうやって選ぶのか
お店によってはチャートがありますが、コーヒーってチャートがあっても分かりにくいものですよね。
飲み物の味わいを言葉や他のモノで表現するって、難易度が高いですよね。
あとは人によって味覚が違うので、僕にはそう感じても他の方にはそう感じない、そういうこともありますよね。
それを言っていたらどうもなりませんので、どうしたらよいか。
やっぱりお店の人に聞くのが一番です。
島珈琲の店頭では、お客さんがどんどん聞いてくれるので、聞いたことを僕が経験したことや、今までの頭の中にあるデータと照らし合わせて、お客さんのお好みをお探ししています。
料理のお好みや、飲み物お好きなモノなどもお聞きして、すりあわせていくのですね。
そうしてコクのあるコーヒーをお渡ししております。
その時季によってコクの強い銘柄の豆が入荷していたり、状況に応じて、です。
なので聞いてもらえると嬉しいです。
ネット通販の場合はメールで聞いて頂いても大丈夫ですので、お好みの味わいを知りたいときはお気軽にメールしてくださいね。
それでは年末に向かって、何事にも愛情込めて頑張ります!
コクのあるコーヒーを選ぶにはどうしたらよいですか?のお話でした。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- そぎ落として (5327) - 2025年6月19日
- コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326) - 2025年6月18日
- 父の日ギフトの次は (5325) - 2025年6月17日
関連記事
-
-
無糖コーヒーシロップ 仕込み完了!!
暑い やっぱり暑い 焙煎がたった今終りました ということで コーヒーシロップの仕込みに
-
-
ドリップの時コーヒーが膨らむワケを更に詳しく、わかり易く書いてみた
プロローグ 前回のブログでは、ドリップの時にプクーッとコーヒーが膨れるのは、テクニックではなくコー
-
-
鳥と和菓子と (5013)
日曜日ですね。 日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て10時より営業を開始し
-
-
ビーンズショップ増えましたね (4914)
本日はカミさんがお休みで、終日僕一人のワンオペとなります。 朝からテイクアウトコーヒー
-
-
検証!!とっての無いカップ(器)で飲むと美味しくなるってほんと?
昨日 日本知的障害者福祉協会さまから 毎月発行されて全国に配布されている月刊誌に 原稿の依頼があ
-
-
お店によって贔屓にしているコーヒー豆の銘柄ってあるの?
島珈琲のような個人店の場合のお話。 大手などはあまりこういうことはないかと
-
-
アナログだからこそ丈夫な面もある(4727)
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日9月24日日曜日の営業を10時よりスタ
-
-
ブレンドとシングルと
昨日、先日行った献血の血液検査の結果が届きまして、その結果は良好でございました。 どれも危なげなく正
-
-
体調で変わるコーヒーの味覚 (5242)
今日はこのブログを書き終えたあと、新しいパソコンのセットアップを営業の傍らにしようかと思っております
-
-
中煎りの魅力 深煎りの魅力
本日は僕自身の定休日。 朝、娘が学校へ行くのをお見送りし、その後パソコンに向かい、このブログを書いて
- PREV
- 意外に大事!ペーパーフィルターの保管方法
- NEXT
- お店を継続するのに日々意識していること