*

ドリップコーヒーの大事なことのまとめ

公開日: : ドリップコーヒー

島珈琲のホームページは、僕でもさわれるようにしてくれています。
もちろん難しいことは、ずっとお付き合いしているホームページ制作会社のまころ企画さんにお願いしていますが、簡単なところの修正などは僕自身がやっています。

 

しかしです。
いつもさわらないないところを変更したりすると、ちょっと緊張します。

 

ホームページからちゃんと注文が入ってこなかったらどうしよう、何かトラブルになることしてたらどうしようと。
さわった後、それから初めてオーダーはホッとしますね。

 

知らず知らずのうちに、何かさわっておかしなことをしていたら、と思ってしまいますよね。
でも過度に怯えていたら何もできせんので、トライアンドエラーの繰り返し。

 

もし何かオーダーした時に不都合がある時は、遠慮なくホームページにあるコンタクトからご連絡頂けましたら幸いです。
僕自身もお客さんからの報告で気づくことも多々ありますからね、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

さて先日、コーヒー豆を購入されたお客さんから、いろいろとドリップコーヒーのことを聞かれまして、重要なことをまとめて書いてみようと思った次第です。

 

 

まずは保存方法など

 

コーヒーの粉の場合は、開封しなくても必ず冷凍保存。
豆の場合は1週間から10日くらいで使いきれるのなら常温(冷暗所)で構いませんが、できれば冷凍庫に。

 

使用する時にいちいち解凍しなくても大丈夫、そのままセットしてください。

 

保存においては島珈琲で購入した場合ですと、豆袋のまま保存して頂いて大丈夫です。
開封したらクルクルと開け口のところを巻いてクリップなどで止め、ジップロックのようなチャック付きのバッグに入れて二重にして、冷凍庫で保存してもらえればOKです。

 

ペーパーフィルターもジップロックのような密閉できるものに入れて保管してください。
紙はにおいや湿気を吸いますので、それが濾す時にコーヒーに移って嫌な味わいになる場合もあります。

 

計量スプーンはカリタなどの1杯すくって10gになるのがオススメです。
きっちり計りもって、コーヒーの淹れる分量をセットしてください。
計量スプーンを使わずに目分量で計量すると、味わいが安定しませんので使用することをオススメします。

 

お湯の温度など

 

1杯分120ccに対して、コーヒーの粉10gを使用することをオススメしてます。
2杯分を一度にドリップする時は18g。
2杯目以降も少しずつ量を減らしてください、倍量にしていくとかなり濃い味わいが出来てしまいますのでご注意ください。

 

マグカップに直接ドリッパーを置いてドリップする時は、だいたいレギュラーカップの2杯分がマグカップの量ですので、コーヒーの粉も2杯分使用してすることをオススメします。

 

お湯の温度は僕は94℃くらいでドリップしています。
ティファールなどやヤカンなどでお湯を沸かし、ドリップする時の専用ポットにお湯を移せば沸騰したお湯ならだいたい94℃くらいになります。

 

ですので、ドリップポットを直接ガス台などにかけてお湯を沸騰させるのではなく、ヤカンやティファールなどで別にお湯をわかすことをオススメします。

 

ざっとこんなものでしょうか。
テクニック的なことも含めると、もっと長くなってしまうので、まず大事なところを書いてみました。
今年は涼しくなるのが早く、ホットコーヒーが恋しくなる季節になるのも早そうですね。

 

参考になれば嬉しいです。

 

それでは、このへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ちょっと待って!マグカップで飲むコーヒーをドリップする前に

プロローグ マグカップで飲むコーヒーも好きです。 喫茶のない岡町本店は、ガス設備が焙煎機にしかい

記事を読む

予算5000円!オススメのコーヒードリップポットはどれ

プロローグ 先日、スコットブレンドのご注文を頂きました、山形県米沢 小野川温泉 鈴の宿 登府屋旅館

記事を読む

ハンドドリップも腰を入れて

昨晩、娘と遊んでいたのですね。 ボクシングのミット打ちみたいに、両手をパーにして前に出すと、娘はパン

記事を読む

同じ条件でやっても、同じ味わいにならない理由

昨日のブログをツィッターでリンクし、ツィートをしたところ、沢山のリツィートやいいねを頂けました。

記事を読む

ドリップして、どうしても苦みの出がきつくなる時の原因

先日、お客さんからご質問をお受けしたので、今回はその回答をブログに書いていきますね。  

記事を読む

軽くてサラッとした味わい (5114)

左肩の調子はというと、おかげ様でぼちぼちと快調へと向かっております。   以前は左肩付近に

記事を読む

ドリップの極意のうちの一つ

極意なんて書くと、柳生新陰流の必殺剣みたいな、なんかスゲー技なのかと思わせてしまうのですが、先にすみ

記事を読む

コーヒーの濃いのは下に溜まるよ

本日は娘の最後の幼稚園の送迎でした。 卒園式は金曜日ですが、僕のお休みは月曜日だけですので、今日が最

記事を読む

コーヒーのプロの僕がコーヒーを淹れる器具で、一番だと思うもの

一時の事を思うと、随分とコーヒーの抽出器具も多くなったと感じております。 お客さんに教えてもらうこと

記事を読む

アイスコーヒーはまとめてドリップした方が旨いのか

昨日はお休みでした。 家族でプールに行く前に、コーヒー豆の配達へ。   高槻

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑