「 コーヒー器具 」 一覧
コーノ円すいペーパーフィルター置いてます
僕が思うに、家庭用のコーヒー豆においては、まだまだ買い置きする習慣が残っている、と。 特に年末は「お正月用に、」と皆さんいつもより多くコーヒー豆を購入されております。 ですので、年明けは
名門コーヒードリッパー、沢山入荷しました
今月の黒板ができました。 僕が一番大好きなキャッチコピー、12月の繁忙期に持ってきました。 「大切な人が香りで喜ぶその顔、見たくありませんか?」 ど
コーヒーのプロの僕がコーヒーを淹れる器具で、一番だと思うもの
一時の事を思うと、随分とコーヒーの抽出器具も多くなったと感じております。 お客さんに教えてもらうことも多くなりました。 自分でももちろん調べたりはしますが、いかんせん使う器具を名門コーノ
美味しいを作るのに重要!コーヒーグラインダーのメンテナンス
何度もしつこいですが、9月と10月は閑散期。 時間的に余裕がある時こそ、やれることがある、ということで、精力的にちょっと時間がかかるようなこと、事務的なことで整理しないといけないこと、などなど行ってい
開業は2002年 コーヒー周辺の価格の移り変わり
昨日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店で1日を過ごしました。 週1日しか営業しないのに、本店なんか変でしょ。 島珈琲の出発点はこの岡町本店からなんです。 2002年の開業でした。 &n
島珈琲の粉は基本、中細挽きです
月曜日は僕自身のお休みです。 高槻店の定休日は日曜日・月曜日。 岡町本店は営業は日曜日だけなので、月曜日から土曜日はお休み。 明日は、入院している父へ会いに行ってくる予定で
器具の使い方でわからないことあれば、持ってきてもらってもOKです!
本日、日曜日は日曜日だけのお店、豊中にある岡町本店へやってきて営業しております。 岡町本店では、お昼いつもカップラーメンを食べるのですが、だいたいですね、カップラーメンにお湯をさすとお客さんが来られる
コーヒーミルは一生もん
日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店での営業でした。 毎週たくさんのお客さんにおいでくださり、感謝感謝です。 島珈琲の一週間の最後の日とあって、夕方ごろからちょっと疲れが出てきましたが、笑
コーヒーミルの使い方がわからない時、お店に持ってきて僕に聞いてください
昨日、お客さんがミルを持って来てくださりました。 ご両親が大事に使われていたそうで、見せて頂き使い方をご説明していました。 それがね、ちょーいい手回しのミルだったのです。 昭和50年代く
初めて購入するミルは、電動?それとも手回し?どっちがいい?
2020/06/10 | coffee, コーヒーのこと質問コーナー コーヒーミル, コーヒー器具
さて、今回はお客さんから頂きましたご質問にお答えする、ブログ内容です。 先日、お客さんからミルを購入しようと思っているのですが、電動と手回しとどっちがいいですか? というご質問。 初めて
おうちコーヒーで、これはあって欲しい道具
朝6時に起床し高槻店へ行き、そして車に荷物を積んで岡町本店へ。 岡町本店へ着いて荷物を降ろし、そして営業できる準備をして車を実家へ置きに行く。 そして、歩いて岡町本店へ行き、営業する、と
島珈琲ではコーノ製品を一部販売してます
と言っても、コーノ円すいドリッパーと円すいペーパーの、1~2人用と1~4人用の4種類だけですが、コーノ式のコーヒー器具を取り扱ってます。 僕自身が使っていて、使いやすいのでオススメしてお
カリタ銅ポットをオススメする理由
来月、3月29日で島珈琲は開業18周年となります。 26歳に島珈琲を現在の岡町本店で開業。 お客さんのお子さんが、こんなちっちゃかったのに大学生になってたり。 自分の時間はそれほど経って
コーヒーミルと一緒にあるといいもの
先日、お客さんからコーヒーミルの相談を受けました。 しかしです、そのお客さんはコーヒーのことにお詳しい方で、逆に僕がいろんな新しいミルの情報を頂いたり。笑 そうか、そんな商品があるんだな
おうちではコーヒーメーカーです
本日、1月4日から高槻店は通常営業に切り替わります。 10時オープン、喫茶コーナーは12時スタート、17時ラストオーダー、お店は19時でクローズ。 日曜日と月曜日は定休日ですので、高槻店
ミルの相談も喜んで!
こう見えて岡町本店、行列が出来たりするお店なんです。 というのも、お店が狭いので一気にお客さんが来られ、重なった時はお店の外まで列ができます。 僕もびっくりします。 しかし、落ち着いて。
計量スプーンを考える
秋にも花粉症、ありますよね。 実は僕も何のかはわからないのですが、秋にもアレルギー性の何か発症するようなんです。 鼻炎とせきとちょっとの頭痛。 何年前くらいに発症しだして、最初は風邪かと