岡町本店には2台のコーヒーミルを配置してます
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て営業しております。
高槻店はカミさんに手伝ってもらっていますが、岡町本店は僕、島規之が一人で終日営業しております。
初めての方は、どうして日曜日だけの営業なのか気になる様子。
そりゃそうですよね。
遡って簡単に説明して、現在は火曜日から土曜日が高槻店で営業して、日曜日はこちら岡町本店に来て営業して、変則的な営業をしているんです、とお伝えしてます。
今日は雨、雨のきつさにもよりますが、さすがに雨の日曜日はお客さんの足は遠のいてしみまいますね。
この時期は特に、なぜか週末土日を狙ったかのように雨が多くなったりしますね。
日曜日だけなのに雨なんて、なんて心ではちょっと泣いていますが、自然には、かないっこないのですからね。
雨の日には雨の日にできることをやって過ごしたいと思います。

岡町本店には2台のミルが配置されています
写真の2台の赤いミル、メインは手前のものでこちらはドイツのマールクニック社製のコーヒーミル(コーヒーグラインダー)で、奥の赤い昔の喫茶店でよく見た同タイプのものが日本の富士珈機社製のものとなります。
もし何かトラブルがあったら、のための予備隊でもある日本の富士珈機社製のものR-440は、僕がお店を出す前、開業する前から持って使っていたものでして、もうすぐ島珈琲は開業19周年ですので、それより2年前くらいから使ってたはずだから21年選手のものになります。
岡町本店の開業当時の常連さんの一部のお客さんには、今でもこちらで挽いてお渡ししています。
メインのミルは岡町本店に導入して、7年くらいになります。
外国産と国産のマシンの質の違いは、僕が思うところですが、国産は粗挽きまでの幅が広く、逆に外国産は細挽きに幅が広く粗挽きの幅は狭い、とちょっと挽く粒の大きさの守備範囲に違いがある、と感じています。
粗挽きは国産のR-440で
この国産のミルは富士ローヤルR-440というのが商品名で、僕の持つマールクニック社製のモノと比べ、粒の粒子の大きさが比べると均一で、細挽きも対応できますが、粗挽きでも力を発揮でき、粗挽きを指定されるお客さんにはこのR-440で対応させてもらってます。
岡町本店ならではのことで、高槻店ではマールクニック社製の岡町本店とは別のコーヒーミル(コーヒーグラインダー)にて対応させてもらってます。
コーヒーはミルでも随分と味わいが変わってくるので、奥が深いです。
R-440とマールクニック社製のもの同じ銘柄で同じに近い挽目で、同じ条件でドリップして飲み比べてみると、結構味わいが違うんですよ。
岡町本店では、粉にする時はミルの指定もしてくださって結構ですので、ブログで見たんですげどと気軽にお声かけくださいね。
岡町本店のコーヒーミル(コーヒーグラインダー)の紹介でした。
それでは、引き続きコーヒータイムをお楽しみくださいね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
関東はミルク 関西はフレッシュ そんなコーヒーにいれるミルクの話
プロローグ 実はSNSを見ていて知ったのですが、コーヒーに入れる生クリームは関西ではフレッシュ、関
-
-
ミルクに合うコーヒーの作り方
プロローグ ミルクに合うコーヒー。 コーヒーを軸にしてミルクを入れるのか、ミルクを軸にしてコーヒ
-
-
ハンドドリップをするときに上手にできる立ち位置を考えた
あなたは右利きですか、左利きですか? 僕は右利きなんですが、たぶん左利きだと思うのです。 &
-
-
美味しいコーヒーで味覚は磨かれる
歳を重ねるごとに、味覚は磨かれると思う。 僕は今年で43歳になりまして、目
-
-
島珈琲は100g420円からスタートでした
はい、本日、父の日ギフトの発送のラストスパート、無事に終了しました。 今日は御供のギフ
-
-
どんなふうにできるの?コーヒーシロップ180リッター分、仕込みの流れとは!
プロローグ 今朝はコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎でした。 仕込み焙煎=コーヒー豆を工場で加
-
-
焙煎すると目方が減る話から、アメリカンコーヒーの「なぜ?」を説いてみた
プロローグ 今日は焙煎をすると目方が減るという話から、アメリカンコーヒーがなぜ浅焙煎のコーヒーなの
-
-
ミルの排出口に茶色い皮がいっぱいつく理由は
本日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店の店頭に立ちコーヒー豆の販売・接客をしております。 こちら岡
-
-
スペシャルティコーヒーってなんなの?
高槻店を認知してもらおうとがんばっていると なぜか 岡町本店に反応がでて 岡町本店は大忙しです ほん
-
-
焙煎の煎り加減で1粒のコーヒー豆の重さは変わります
島珈琲では、同じ銘柄の豆を中焙煎と深焙煎にわけて、2種類用意しているものもあります。 ブラジル・コロ