*

コーヒーのプロの僕がコーヒーを淹れる器具で、一番だと思うもの

一時の事を思うと、随分とコーヒーの抽出器具も多くなったと感じております。
お客さんに教えてもらうことも多くなりました。

 

自分でももちろん調べたりはしますが、いかんせん使う器具を名門コーノと決めてしまっているので、他の道具を使う機会が少なくなっています。
そうしているうちに、新しいことから遠のき、頭の柔軟性を失ってしまうので、新しいことやものにはチャレンジしようとはいつも思ってます。

 

これだ!というのは大事ですが、それ以外を受け付けない、というのは頭を固くしてしまいますし、進歩や新しい発見がありませんのでね。
いろいろ試しながら、コーヒーの味わいを今後も見て行こうと思っております。

 

さて僕の中で、コーヒーの抽出器具の中で一番と思うものは、ついて今回は書きます。

 

 

それはネルドリップです

 

基本的に普段はペーパードリップで淹れている僕ですが、どれが一番好きですか、と問われると間髪おかずネルドリップとお答えします。
ネルドリップで淹れた時のどくとくのコクと言うかとろみというか厚みというか。

 

他ではない、ネルドリップ独特の丸みを帯びた味わいになるのですね。
これで淹れるコーヒーが好きです。

 

ですが、僕はおうちでコーヒーを楽しむお客さんには、ネルドリップはあまりおすすめしておりません。
なぜか。

 

おうちでは管理が大変だから

 

ネルはまず、新しいものを使う前にコーヒーの出カスで煮込むのですね。
コーヒーをネルに浸透させるために。

 

それから、ネルは乾かしてはいけませんので、いつも水に漬けて冷蔵庫で保管することになります。
なぜか、乾くとコーヒーの脂分でネルがカピカピとなって異臭がでます。
その異臭がコーヒーを抽出する時に抽出液に移り、味わいにダメージを与えます。

 

なので、乾かしてはなりません。
水に漬けて冷蔵庫で保管することになるのですね。

 

使う時は、一度か固く絞ってからお湯を浸し、またその吸い込ましたお湯を固く絞ってから、粉をセットしてドリップします。
終わると、そのネルにある粉を捨ててネルを丁寧に水洗いし、その後は固く絞ってから水に漬けて保管となります。

 

ものすごい手間がかかるのですね、その手間がかかる分、コーヒーは美味しくできるのですが、ちょっと家では大変なのでオススメはしてません。

 

でも、どれが好きかと言われれば、迷わずネルドリップとは今後も言い続けます。
もし、その行程をわずらわしく思わないのであれば、ぜひチャレンジしてもらいたいですね。

 

ペーパードリップや金属フィルターなどで淹れるものとは、また違うネルドリップ。

今回は僕が一番好きなコーヒーの抽出器具、ネルドリップについて、でした。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

梅雨時期が近づいてきた!湿気に弱いペーパーの保存方法はこちら

リライトになります、「改めて書き直し」っていう意味ですね。 ペーパードリップする時に使うペーパー。

記事を読む

ブレンドはオーダー毎にその都度合わせてます!

今週は高槻店の焙煎機のメンテンナスウィーク。 ということで、昨晩から取り組んでいます。  

記事を読む

クリアーな味わいを中心に

今晩は、高槻店の業務終了後、印刷屋さんへ行きセルフ印刷で焙煎アーティストレターを印刷しに行ってきます

記事を読む

コーヒーはスープだった

ちょっと何か変わると、困ってしまいますよね。   ワードプレスを使って、ブログを

記事を読む

2024年4月よりコーヒーシロップ無糖が価格改定となります (4911)

昨日はお休み。   カミさんが体調を崩して、一緒に行く予定にしてましたが、僕だけで島珈琲の

記事を読む

ドリッパーの違いで味わいはどう変わるのか

昨日、晩ご飯を食べながら、娘が「大きくなったら父ちゃんのお店手伝いたいー!」と言ってくれました。

記事を読む

ドリップコーヒーについて 知りたいこと

僕 島規之が、コーヒー基礎講座の講師を務めることになりました。 久しぶりです。   詳細は

記事を読む

粉は中細挽きでお渡ししてます (5074)

昨晩、ネットで注文していたゲームが届いたのです。   と言っても僕のではなく、娘の誕生日プ

記事を読む

粉の挽き目で変わるコーヒーの味わいの濃さのお話

実は時代劇が割と好きで、今はあまり見ていないですが以前はよく見ていました。  

記事を読む

ペーパーはタッパーで

 ほんとは昨日書こうと思っていた記事なんですが僕はブログの記事の書きためすることはせずその

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑