「 焙煎 」 一覧
ブレンドとシングルと
昨日、先日行った献血の血液検査の結果が届きまして、その結果は良好でございました。 どれも危なげなく正常値範囲内に収まりまして、特に異常は見当たりませんでした。 実は僕はお酒が好きで、毎晩
焙煎にかかる時間はどれくらい?
高槻店は川口ビルというビルの1階にあります。 2階はカモシカ雑貨店さんです。 この川口ビルですが、来週から雨漏り修繕工事を行います。 ビル全体に足場が組まれてそして囲まれて、外観は見えな
コーヒー焙煎は調理だ
昨日は高槻店の業務終了後、バイクで高槻は氷室町にある「喫茶去ゆり」さんへコーヒー豆の配達に行ってきました。 喫茶去ゆりのHPはコチラ。 http://kissakoyuri.sakura.ne.jp/
焙煎する時間は1回どれくらいかかるんですか?
高槻店では営業中に焙煎をしていることは滅多にないのですが、岡町本店では午前中、朝10時を越して長いと11時くらいまで焙煎機を回しながら、営業している時が時折あります。 お客さんが焙煎して
生豆のコントラスト 混合焙煎とはこういうことです
コーヒーのブレンドには、ブラジルならブラジル、グァテマラならグァテマラをそれぞれに焙煎し、その後ブレンドするアフターミックスと呼ばれるものと、焙煎する前の生豆の段階でブレンドするプレミックスという2つ
毎日、毎朝、コーヒー焙煎はいつも朝に
この間の暑さが嘘の様に、ここにきて朝晩がかなり涼しくなった高槻です。 焙煎が少し楽になりました。 焙煎すると火を使うので、お店の中は熱がこもり、かなり暑くなるのですが、ここ数日は気持ちよ
焙煎の煎り加減で1粒のコーヒー豆の重さは変わります
島珈琲では、同じ銘柄の豆を中焙煎と深焙煎にわけて、2種類用意しているものもあります。 ブラジル・コロンビア・エチオピアモカ、のこの3つがそうです。 焙煎度合いで味わいが結構ガラッとかわり
焙煎は頭の中で温度と時間のグラフを描きながら行っているのです
写真左にある数字は、焙煎機の釜内にある温度センサーの数字で、そのセンサーが豆に触れる位置にあるので、豆の温度を表示しているのですね。 この写真は、焙煎のしている前半に撮ったものなので、1
日曜日だけのお店 岡町本店は当日全部焙煎しているわけではありません
日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店へ行きます。 高槻店から、荷物を積んで岡町本店へ。 岡町本店に常備していないものが多く、高槻店と兼用しています。 例えばレジ。 エアレジの
中焙煎と深焙煎の豆温度差は10℃前後 それが味の差
僕は朝派の人で、夜は出来る限り早く家に帰り、晩酌したい男です。笑 ですので、朝早いのは問題ございません。 よって焙煎も朝しています。 前日に受けた発送、それから業務用卸、そしてお店で販売
香りの強いコーヒーとは?
本日、1月5日は日曜日だけのお店、豊中・岡町本店の今年の初営業日。 10時よりスタートし、通常営業しております。 年末年始の繁忙期、今日が一応一区切りで、明日はお休みです。 今年は1月1
焙煎中にイメージしているのはこんなこと
僕の中ではコーヒーの焙煎って、皆さんに分かりやすく例えると野球のボールの遠投みたいな感じだと考えてます。 受ける人が遠くに立ち、そこへ向って投げる。 投げる力とか角度を考えて、その地点に
1回の焙煎時間はどれくらい?
岡町本店では、営業時間内でも焙煎をしていることが多々あります。 岡町本店では焙煎機は、入り口すぐにどんと鎮座しており、自家焙煎店であるその存在をデーンと表現してくれています。 初めてその
味つくりは煙突の先まで
昨日は高槻店の業務終了後、煙突掃除をしました。 島珈琲高槻店は3階建てビルの1階にありますので、3階の屋上まで、煙突を上げています。 コーヒー豆を焙煎する時は、煙がでています。 その逃げ
コーヒー焙煎とは何の作業なのか
昨晩、淀川の方で大きな花火が上がりました。 僕は見てないのですが、家族は家の3階からそれを見ていたそうで、その花火が終わると、カミさん曰く娘がおもむろに紙を取り出し、絵を描きだしたと。