自分のカンに素直になること
久しぶりに焙煎で失敗しました。
といっても、取り返しのつく失敗だったので、ダメージと言うダメージはなかったのですが、うっかりミスしてしまいました。
ブラジル219℃という深煎りのコーヒー豆の焙煎をしていたのですが、深煎りのコロンビアの焙煎をしていると思い込んでいたのです。
順番がテレコしてしまってたんですね、頭の中で。
それで、焙煎止めの仕上げの時に、焙煎機にあるテストスプーンという、釜の中にある焙煎中のコーヒー豆を取り出して見ることができるスプーンなんですが、それを取った時に「あれっ軽っ」って思ったです。
焙煎量はどちらも3キロの予定。
コロンビアの3キロを焙煎しているには、スプーンが軽いと。
いつもなら、もうちょっとズシっと重さを感じるのですが、それがない。
あれっ計り間違えたかな、と思いながら、焙煎止めのポイントが来たので釜の蓋を開けて、焙煎中のコーヒー豆を冷却器へと移したんです。
計り間違いはしてへんのにおかしいなぁ、と豆をよく見たらブラジルやんか!と気づき、焙煎の順番が頭の中でおかしくなっていたことを理解したのです。

やっちゃいました
ありゃりゃ、と思いましたが、やってしまったことは仕方ありません。
ブラジル219℃は深煎りのブラジルよりも更に焙煎して、焼き色を濃くしないといけないのですが、深焙煎のところで焙煎してしまいました。
失敗は失敗でも、商品としては全然大丈夫で美味しく焼けているので問題ないのですが、いかせんにそれほどの量は現時点で必要なく、過剰在庫になってしまったのです。
久しぶりにやってしまいました。
自分のカンに素直に従えばよかったなぁって、後から思ったのです。
テストスプーンを持った時に、豆が軽いと感じた時に動かないとね。
その時にいつもと違う異変を感じた時は、そのまま流してしまわずに考えないと、そっちの方に反省をしてました。
島珈琲で使用しているブラジルとコロンビアは、精製法によって豆の水分量が違うので、深焙煎にしていてもコロンビアの方が重たく感じるのですね。
素直に
自分のカンに素直に動いてたら、コロンビアじゃないことに気づき、ブラジル219℃を焙煎していることに気づいて、今回のミスはなかったと思うのです。
今朝の反省は失敗したことではなく、自分のカンに素直にならなかったことです。
自分の築いてきた経験から生まれるカンに、もっと素直になることと自分に言い聞かせてですね、今日のミスを明日の糧にしたいと思います。
失敗から得た教訓のお話でした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284) - 2025年4月30日
- コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283) - 2025年4月29日
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
関連記事
-
-
お好みのコーヒーの味わいの探し方
昨晩、夜中3時頃かな、急にお腹痛になりまして急いでトイレに。 その後15分くらいたてこもっていました
-
-
コーヒー好きな人へのプレゼントは、何がいい?
娘に夏休みの最後の月曜日の日はどこへ行きたい?と聞くと、開口一番「水族館!」と。 水族館いいねぇと満
-
-
コーヒー豆の挽き方で一体何が変わるのか
ブログを書くときに僕なりに大切にしていることは、誰に目掛けて書いているか、ということです。 コーヒー
-
-
コーヒーの香りは3つある だから楽しみも3つある
プロローグ 先日、僕のブログを見て「本を書いてみませんか?」と商業出版でのお話がありました。 お
-
-
喫茶用のコーヒーの味、家庭用のコーヒーの味、実は微妙に変えています
プロローグ 何の事か?というと、喫茶で求める味わいと家庭用での求める味わいは微妙に違うと思っている
-
-
1回の焙煎時間ってどれくらい? (4746)
焙煎のお話をしていると、かなりの高い確率で聞かれることは、焙煎の時間についてですね。 店頭でも何かの
-
-
コストが高くなってかまわないから、という夢みたいなオーダー
コショウの存在って面白いですよね。 単独で食べることはありませんが、料理には欠かせない存在。 &nb
-
-
カフェインゼロコーヒーはブレンドです
焙煎はいつも朝に行っています。 発送や業務用卸、そしてその日のお店販売で必要であろうコーヒー豆の量を
-
-
フレンチプレスで水出しコーヒーをつくったよ!
プロローグ 先日、お客様から「フレンチプレスで水出しコーヒーって出来ますか?」と聞かれ、ボクシング
- PREV
- 焙煎量でかわる、お店に来る時間
- NEXT
- 5回目の決算