*

焙煎量でかわる、お店に来る時間

公開日: : 最終更新日:2023/03/22 coffee

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。
起きてから家出るまでの時間が、だいたい20分。

 

起きて着替えて、食パン1枚食べて歯磨きと顔洗って、そしてバイクのカバーを外してちょっと暖機して、、ヘルメット被ったらゴー。

 

そしてバイクで10分くらいで、高槻店の近くの駐輪場に到着。
お店に着いたらまず焙煎機のスィッチON。

 

それから焙煎機を暖機している間に、開店準備その1をします。
その2は焙煎が終わってからなので、その1は前の営業日に片付けたものをセットしたり、表周りの掃除をしたり、看板など表に出すものを出したりして、暖気が終われば焙煎に入ります。

 

今回のブログは、書くネタにちょっと困ったので、割とどうでもいい内容となっています。笑

 

 

焙煎が何回あるかで、来る時間が決まる

 

今朝は8回(8銘柄)の焙煎があったのですね。
通常なら6時に起きて、6時半からスタートすれば9時前後で焙煎が終わるので、そこから開店前の掃除をすれば、10時定刻にオープンできるのですね。

 

ですが、火曜日は日曜日・月曜日が定休日のだったため、いろいろとセットすることがあっていつもより早くきました。
そして8回プラスそれぞれの焙煎量(1回最大4キロの焙煎)が多かったので、予定時間よりもオーバーするのがわかっていたのもあってですね、早く高槻店にきました。

 

焙煎は基本的に朝に終わらせます。
夜、焙煎すると焙煎機の熱が完全に冷めないうちに、退店することになるので、何もないのはわかっていてもちょっと不安になるのですね。

 

ですので基本、焙煎は朝、それでも時間が足りない時は営業中のお昼に、と言う感じでほぼ毎日焙煎をしています。

 

10時にオープンして

 

10時オープンして、それからすぐに発送の準備にかかります。
計量して袋詰め、箱詰めして。

 

送り状は開店前に全部発行して用意。
ミスがないか、中身を再度チェックして箱の蓋をしめて送り状を貼ります。

 

その間、カミさんは翌日発送分の請求書などの準備。
もしくは、卸の伝票を用意したり。

 

通販や卸、発送業務も分担してやっておおります。
それが終わってから、ブログを書いて。

 

他、事務仕事をしながらご来店されるお客さんをウェイティング。
お客さんが来られたら、一旦手を止めて全力接客です。

 

こんな感じで高槻店の1日は流れています。

 

このブログを終えたら、今日は事務仕事も全て終えたので、完全にウェイティング体制となります。
そんな時は、スマホで情報収集などしております。

 

そんなどうでもよいことのブログでした!
それでは、引き続き良い1日を!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

手回しミルの手入れって大変なんですか?

今日、娘は遠足です。 朝起きるなりめちゃめちゃご機嫌で、見ているこちらも楽しくなりました。 &nbs

記事を読む

ハンドドリップの途中で、お湯が入っている粉をまぜまぜした結果

プロローグ ペーパードリップをする時、コーヒーポットを使いドリッパーの上に濾紙であるペーパーを敷き

記事を読む

no image

自分で言うのはなんですが・・・

最近 格段に島珈琲高槻店のエスプレッソが美味しくなったと思っているダラコルテというイタリアのメーカー

記事を読む

コーヒーと味わいと体調のはなし

プロローグ 昨晩、キムチを食べながらふと思いだしたこと、今回はつらつらと。 僕はどちらかというと

記事を読む

金属フィルターは粗挽きがオススメ?

今朝、短パンフェスで販売するTANPANCOFFEEの焙煎をしたのです。 それが、まぁなんと美味しい

記事を読む

エスプレッソのコーヒー豆は苦いの?

確定申告の時期が近づいてきましたね。   先日、税理士さんといろいろ話をしてい

記事を読む

焙煎度合いで豆の大きさが違う・ドリップ時の感触が変わる

今日、早朝からコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を岡町本店でするために、前日に岡町本店に荷物を運び、岡

記事を読む

コーヒーと和菓子と洋菓子と

年末になって、ドリップバッグがよく動いております。 ギフトにも使いやすく、また年末年始を美味しいコー

記事を読む

コーヒーの味わいの感じ方は、気分も大きく左右する

毎回お読みくださっている方には、しつこくてすみません。 まずは、ご連絡を。   8月23日

記事を読む

コーヒーが瞬く間に世界に広がっていったワケ

プロローグ コーヒーが瞬く間に世界に広がっていた理由とは。 1600年くらいからの大航海時代。コ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑