TANPAN COFFEEを持って短パンフェスへ行ってきます!
公開日:
:
coffee, お知らせ TANPANCOFFEE
お店にお知らせを立てているのですが、それを見たお客さんが「短パンフェス」って何ですか?と聞かれます。
皆さん短パンをはいて何かするんですか?と十中八九そう聞かれます。笑
いえいえ、短パン社長 奥ノ谷圭祐さんが開催するフェスティバル、それが短パンフェスです。
昨日、TANPANCOFFEEの焙煎を20キロ、そしてその袋詰めが完了しました。
限定80パックのつもりがちょっと多くできてしまい、85パック。
オリジナルコーヒーバッグ、写真のものですね、1回目と2回目に販売された、それぞれ2タイプありますので、4種類のオリジナルTANPANCOFFEEコーヒーパックでご用意しています。(中身は全て一緒です)
手前味噌ですが、ほんとうに美味しいです。
これ飲んでしまったら他のコーヒーが飲めなくなるくらいです。笑
短パンフェスにて当日数量限定で販売させて頂きます。
その場で粉にもできますので、ご安心くださいね。
その時は拡散される香りをしっかりと深呼吸して、体内に入れてくださいね!

高級コーヒーで合わせられた最高のブレンドです
グァテマラがベースで、エチオピアモカ、そしてコスタリカとコーヒーの産地ではどれも優秀な国のコーヒー豆で作られてます。
焙煎度合いはミディアムハイローストで、心地よい酸味のあるコーヒーです。
そしてとにかく甘いです。
砂糖が入っているのではありませんからね、天然の甘みが十二分に出ています。
オリジナルTANPANCOFFEEパックも、置いているだけでシブイ、カッコいいです。
昨日、カミさんと充填しながら、やっぱパッケージカッコいいっていいなぁと二人で話していました。
月曜日の早朝に出発します!
高速道路は、名神から東名へそれから中央道へ、長野道へ入ってそして白馬へ。
おんぼろ軽ワゴンなので、残念ながらスピードは期待できませんので、休憩しながら14時過ぎくらいから15時までには到着したいなぁと思ってます。
荷物は明日、岡町本店の営業を終えてから、高槻店に帰りそして点検、忘れ物ないかをチェックして宵積みをし、早朝に自宅から出発です。
行きは荷物はいっぱいですが、帰りは道具だけになっているように願いながら(笑)、本日、営業終了後、持っていくもののチェックをしておきたいと思います。
いやぁ、なんかドキドキしてきました。
当日は皆さんに楽しんでもらえるように、バッチリにしますね。
5月28日白馬五竜スキー場にて開催 短パンフェスの詳細、そして参加はこちらから!
短パンフェス2019
ということで、土日も島珈琲しっかり頑張ります!
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804) - 2023年12月10日
- タンザニア いいですよ! (4803) - 2023年12月9日
- 時代の変化 (4802) - 2023年12月8日
関連記事
-
-
水出しコーヒーの粉の挽き目
6月の後半、大阪でサミットがあるので、流通が大変なことになるんですね! 今日気が付きました。笑 &n
-
-
コロンビアコーヒーのサンプルが届きました
火曜日の晩にYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮る予定でしたが、いろいろあって昨日の水曜日の晩
-
-
島さんは、コーヒーの味わいはどこで決まると思ってますか?
今日は娘の保育園の卒園式です。 その後は、奥さんが娘と一緒に幼稚園の制服を見に行くことになっていま
-
-
今、25年前のコーヒーの本が教えてくれること
日曜日は高槻店は定休日。 高槻店はJR高槻駅前なので割と人通りも多く、日曜
-
-
今日のまかないコーヒーは、エチオピア・イルガチェフ (4658)
いつも通り、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へやってきまして、焙煎・営業が出来
-
-
フルーティな味わいなら中煎りのコーヒーを
父が入院して、もうどうれくらいなかな。 手術をした病院から、リハビリ重視の病院へ転院し、リハビリも進
-
-
まさかのあの芸能人から東京へおよばれしました
先に10月5日水曜日、タイトルのようにですね、東京におよばれされて急遽、高槻店は臨時休業になります。
-
-
コーヒーを愉しむ為に必要な2つのこと
プロローグ 僕は「続ける」ということが苦手でした。 えっ?と思われる方もいるかと思いますが、ほん
-
-
体調の変化で味わいが変わるのは中煎りの方が大きい
昨日は朝の営業時間が始まる前に、店先のコンセント増設工事をしてもらいました。 そしてじゃじゃじゃじゃ
- PREV
- おしゃれなお店 楽しそうなお店 どっちがいい?
- NEXT
- モカは焙煎度合いで、味わいはどうかわるのか