*

プロが見る!おうちで美味しくコーヒーを飲むために1番大切なことは何?

先日、たこ焼きを買い娘へのお土産にしたところ、えらく喜び、先日から「父ちゃん たこ焼き買って来たの?」と毎晩のように聞かれるようになった僕、焙煎アーティスト 島規之です こんにちは。

 

たこ焼きを買って帰ったらもう小躍りして喜ぶ様子をみると僕も嬉しいし、また喜んでいる姿を見たいなぁって思いますよね。
その姿に幸せを感じるからね。

 

たこ焼きを買っているが実は娘を喜ぶ姿が見たくて、たこ焼きを買っているんだね。
モノを買っているようで、実は体験を買っている、そんなことなんだなぁなんて思った、たこ焼き。

 

今日は買って帰ろうかな。

 

さて、おうちでコーヒーを淹れる時、一番大切にしてほしいことはなんでしょうか?

 

プロから見るとこうだ!

淹れ方とかコーヒー器具とか、いろいろありますけどね、一番大事なことは「保存方法」です。

 

もちろんコーヒー豆を買ってきたときの鮮度が新鮮であるということが、その前の条件になりますが、どれだけ美味しい淹れ方をマスターしていても、世界一美味しく淹れられるコーヒー器具があったとしても、保存方法が違っていれば、それは皆無と言えるでしょう。

 

img_4720

 

その保存方法とは?

 

口を酸っぱくして言っているので、このブログを毎回読んでくれている方ははもうご存じだと思いますが、ホットコーヒーのシーズンが来ましたので、もう一度。

 

粉にして買って来た場合は、即冷凍保存です。
封を開けてなくても基本は冷凍庫にいれて保存してください。

 

粉は冷凍しても固まりません、ダマになっている場合がありますが指で突けば直ぐほぐれます。

豆の場合は1週間くらいで飲みきる量なら常温でもOKです。
それ以上なら冷凍保存が良いでしょう。

 

冷凍保存にして3ヶ月くらいで飲みきると良いですね。

 

どんなにテクニックがあっても

鮮度には勝てないのですね。
お料理でもそうでしょ、野菜でもしなびた野菜をテクニックで美味しくすることは相当難しいはずです。

 

コーヒー豆は鮮度が目に見えて分からないところが保存を後回しにさせていると思うのですが、コーヒー豆にも鮮度があり、鮮度が良いは美味しいコーヒーの必要条件になります。

 

時間が経つとコーヒーはどんな味わいを醸し出すのか。

 

舌を刺す酸味、後口にいつまでも残る苦味、良質なものとは違い不快な後味を残します。
粉にしたコーヒーをずっと常温で保管しているのは、どんな良いコーヒーでもそうなる恐れがありますので、特に粉で買ってきた場合は冷凍庫で保存をしてくださいね。

 

あなたのコーヒーライフが素敵なものになりますように。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

香りをアップさせるための補修 (4753)

今朝、、焙煎機のベアリングに注入するグリスを容器に充填してました。 これがね、けっこうコツがいるんで

記事を読む

ドリップバッグが好調なんです

いよいよ淡路島に行く日が近づいてきました。 そんなん、知らんわ!ですよね。笑   高槻店は

記事を読む

焙煎機の冷却器を掃除しました、その重要性

高槻店の焙煎機の定期メンテナンスは3ヶ月毎に。 毎回1週間かけ、部分部分で日を分けて掃除し、最後お休

記事を読む

月イチのバーナー部分のメンテナンス

今朝、商社さんに電話して注文をしたんです。 そしていつもの様に情報収集も。   そろそろコ

記事を読む

カウンターに漂う緊張感

 鮨屋のカウンター 大将がひょいとネタケースをまたいで にぎりを下駄に置いてくれる瞬間 鮨

記事を読む

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。   その前に、朝一は左肩のリハビ

記事を読む

帰ったらすぐ冷凍庫!袋の口を閉じているだけです

日曜日は日曜日だけが営業のお店、岡町本店へ来て、店頭に立ち焙煎、営業をしております。 島珈琲は本店は

記事を読む

カフェ出店のご相談がありました 最近多いので参考点をちょい書きました

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   だいたい1年に数件 カフェや喫茶

記事を読む

コーヒーの香りはどの段階の時に一番香っているのか?

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 今朝 焙煎したコーヒー豆です 香ってきますか

記事を読む

岡町本店のおすすめコーヒー豆は?

高槻店にはバックヤードがあって、そこは物置。 一昨日からそのバックヤードで、今までにない異臭がするん

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

皆さんが心配されていること (5279)

今年は、特に年の後半に月曜日の祝日が多いですね。   島珈琲

改めましてゴールデンウィークの営業について (5278)

あっというまにですね、ゴールデンウィークがすぐそこまで迫ってまいりまし

→もっと見る

PAGE TOP ↑