*

プロが見る!おうちで美味しくコーヒーを飲むために1番大切なことは何?

先日、たこ焼きを買い娘へのお土産にしたところ、えらく喜び、先日から「父ちゃん たこ焼き買って来たの?」と毎晩のように聞かれるようになった僕、焙煎アーティスト 島規之です こんにちは。

 

たこ焼きを買って帰ったらもう小躍りして喜ぶ様子をみると僕も嬉しいし、また喜んでいる姿を見たいなぁって思いますよね。
その姿に幸せを感じるからね。

 

たこ焼きを買っているが実は娘を喜ぶ姿が見たくて、たこ焼きを買っているんだね。
モノを買っているようで、実は体験を買っている、そんなことなんだなぁなんて思った、たこ焼き。

 

今日は買って帰ろうかな。

 

さて、おうちでコーヒーを淹れる時、一番大切にしてほしいことはなんでしょうか?

 

プロから見るとこうだ!

淹れ方とかコーヒー器具とか、いろいろありますけどね、一番大事なことは「保存方法」です。

 

もちろんコーヒー豆を買ってきたときの鮮度が新鮮であるということが、その前の条件になりますが、どれだけ美味しい淹れ方をマスターしていても、世界一美味しく淹れられるコーヒー器具があったとしても、保存方法が違っていれば、それは皆無と言えるでしょう。

 

img_4720

 

その保存方法とは?

 

口を酸っぱくして言っているので、このブログを毎回読んでくれている方ははもうご存じだと思いますが、ホットコーヒーのシーズンが来ましたので、もう一度。

 

粉にして買って来た場合は、即冷凍保存です。
封を開けてなくても基本は冷凍庫にいれて保存してください。

 

粉は冷凍しても固まりません、ダマになっている場合がありますが指で突けば直ぐほぐれます。

豆の場合は1週間くらいで飲みきる量なら常温でもOKです。
それ以上なら冷凍保存が良いでしょう。

 

冷凍保存にして3ヶ月くらいで飲みきると良いですね。

 

どんなにテクニックがあっても

鮮度には勝てないのですね。
お料理でもそうでしょ、野菜でもしなびた野菜をテクニックで美味しくすることは相当難しいはずです。

 

コーヒー豆は鮮度が目に見えて分からないところが保存を後回しにさせていると思うのですが、コーヒー豆にも鮮度があり、鮮度が良いは美味しいコーヒーの必要条件になります。

 

時間が経つとコーヒーはどんな味わいを醸し出すのか。

 

舌を刺す酸味、後口にいつまでも残る苦味、良質なものとは違い不快な後味を残します。
粉にしたコーヒーをずっと常温で保管しているのは、どんな良いコーヒーでもそうなる恐れがありますので、特に粉で買ってきた場合は冷凍庫で保存をしてくださいね。

 

あなたのコーヒーライフが素敵なものになりますように。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

女子がドリップコーヒーを淹れるのに大事してほしい3つのこと

プロローグ 最近、嫁さんがペーパードリップの練習を始めました。 といっても高槻店のオーダーを任せ

記事を読む

コーヒーポット(ドリップ用のポット)の選び方3つのポイント

プロローグ 昨日、お客さまからコーヒーをドリップするときに使うポット。これを選ぶときに何を気をつけ

記事を読む

エクスマで繋がる 塩コーヒーだなんて、そんなバカな!

プロローグ マーケティングの師匠 藤村正宏先生とエクスマの講師、ハッピー薬品の橋本亨さん、佐藤ゆか

記事を読む

コーヒーも進化している

僕がコーヒー豆屋、島珈琲を開業したのは2002年、26歳の時でした。 ブログらしきものは2003年く

記事を読む

毎月の季節のブレンド どんな感じでブレンド作っているの?

体調が芳しくありません。 連休前からのバタバタで疲れが出てしまったようです。  

記事を読む

コーヒーの苦味について考える

子供の時に苦いモノ、ビールだとかコーヒーだとか、何でこんなに苦いものを美味しいと思って、大人は飲んで

記事を読む

さぁマンデリンの新豆・ニュークロップが入荷しましたYO!

昨日は定休日。 祝日は高槻店営業しないの?とよく聞かれるのですが、以前、祝日の月曜日を何度か臨時営

記事を読む

ホットコーヒーの豆(粉)を買ってきました アイスコーヒーにも使えるの?

高槻は久々の晴天となりました。   しばらく雨が続いていたので、今週から幼稚園

記事を読む

工務店や蕎麦屋がコーヒーを販売?あずブレンド、そばっこブレンドめっちゃ売れてます!

    しかしすごいです、お二人とも。 先日お伝えしました、工務店さん

記事を読む

夏場の焙煎の時に気を付けていること

次の月曜日のお休みは、家族へ京都へ行く予定です。 京都市青少年科学センターという所へ。  

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑