プロが見る!おうちで美味しくコーヒーを飲むために1番大切なことは何?
先日、たこ焼きを買い娘へのお土産にしたところ、えらく喜び、先日から「父ちゃん たこ焼き買って来たの?」と毎晩のように聞かれるようになった僕、焙煎アーティスト 島規之です こんにちは。
たこ焼きを買って帰ったらもう小躍りして喜ぶ様子をみると僕も嬉しいし、また喜んでいる姿を見たいなぁって思いますよね。
その姿に幸せを感じるからね。
たこ焼きを買っているが実は娘を喜ぶ姿が見たくて、たこ焼きを買っているんだね。
モノを買っているようで、実は体験を買っている、そんなことなんだなぁなんて思った、たこ焼き。
今日は買って帰ろうかな。
さて、おうちでコーヒーを淹れる時、一番大切にしてほしいことはなんでしょうか?
プロから見るとこうだ!
淹れ方とかコーヒー器具とか、いろいろありますけどね、一番大事なことは「保存方法」です。
もちろんコーヒー豆を買ってきたときの鮮度が新鮮であるということが、その前の条件になりますが、どれだけ美味しい淹れ方をマスターしていても、世界一美味しく淹れられるコーヒー器具があったとしても、保存方法が違っていれば、それは皆無と言えるでしょう。
その保存方法とは?
口を酸っぱくして言っているので、このブログを毎回読んでくれている方ははもうご存じだと思いますが、ホットコーヒーのシーズンが来ましたので、もう一度。
粉にして買って来た場合は、即冷凍保存です。
封を開けてなくても基本は冷凍庫にいれて保存してください。
粉は冷凍しても固まりません、ダマになっている場合がありますが指で突けば直ぐほぐれます。
豆の場合は1週間くらいで飲みきる量なら常温でもOKです。
それ以上なら冷凍保存が良いでしょう。
冷凍保存にして3ヶ月くらいで飲みきると良いですね。
どんなにテクニックがあっても
鮮度には勝てないのですね。
お料理でもそうでしょ、野菜でもしなびた野菜をテクニックで美味しくすることは相当難しいはずです。
コーヒー豆は鮮度が目に見えて分からないところが保存を後回しにさせていると思うのですが、コーヒー豆にも鮮度があり、鮮度が良いは美味しいコーヒーの必要条件になります。
時間が経つとコーヒーはどんな味わいを醸し出すのか。
舌を刺す酸味、後口にいつまでも残る苦味、良質なものとは違い不快な後味を残します。
粉にしたコーヒーをずっと常温で保管しているのは、どんな良いコーヒーでもそうなる恐れがありますので、特に粉で買ってきた場合は冷凍庫で保存をしてくださいね。
あなたのコーヒーライフが素敵なものになりますように。
焙煎アーティスト 島規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
- 思い出を買う (5195) - 2025年1月16日
- 焙煎機の冷却のメンテナンス (5194) - 2025年1月15日
関連記事
-
来年のコーヒーシロップは切らさないようにします!
毎年そうなんですが、やっちまったなーってなるんです。 年末にコーヒー豆が足りなくなるとどうしようもな
-
カプチーノのすべすべミルク
昨日、僕がエスプレッソマシンでカプチーノを作る様子を、カミさんに動画で撮ってもらいました。 &nbs
-
コーヒー焙煎後のハンドピックという作業って何?
プロローグ 営業中にセールスの電話が時々かかってきます。 電球の製造が打ちきりになって補助金がで
-
エスプレッソを深く知る
そうです 深く知るため 勉強するために 来週16日の水曜日は カフェBeは臨時休業致しま
-
特選ブレンド四季 パワーアップ!
季節のブレンドは、月替わりのブレンドです。 今月は中焙煎=中煎り、マイルドタイプの味わ
-
コーヒーの味つくり (4652)
本日はお休みです。 月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日。 午前中はカミさんと、市が無料
-
コーヒーとタバコはなぜあうのか?を考えた
実は僕が昔、タバコを吸っていた、ということを知っている人はそう多くないと思います。  
-
家庭用おすすめのコーヒーミルはこれですが・・・
昨日、コーヒー関係者の方がご来店。 久しぶりに突っ込んだコーヒーのことをお話ができました。 &nbs
-
さぁ美味しいカフェインレスコーヒーのこと 考えよう!
昨日はお休みを頂きまして 朝は娘と嫁さんとで 高槻のハニワ公園で遊んできました 娘は落ち