コーヒー農園で働いたことが、今の僕にどんな影響を与えているのか
公開日:
:
僕が見たコーヒー農園からのハワイの風景
先日、朝日新聞の取材を受けました。
大阪地域版のちょっとした自分物紹介をリレーしているコラムのようなところでの紹介です。
予定は9月1日ですが、変更もあるかもしれませんので、まだその日が確定ではありません。
でも要チェックですよー(笑)
さてその時にいろいろと取材されたのですが、やっぱり記者さんはすごいですね。
僕の過去のブログや気になるところは資料としてアウトプットして沢山持参し、それを見ていろいろと質問をされました。
ハワイ島のコーヒー農園で働いた経験があると書いてありますが、今にどんな影響を与えてますか?と聞かれて、ハッとしました。
どんな影響を与えているだろうか。
その時はいろいろ考えながら記者さんにお話しましたが、今一度ここでまとめてみようと思い、書くことにしました。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
あの時、ハワイ島で働いたコーヒー農園での体験は、今の僕にどんな影響を落としたか。
とにかくその時までは農業に関わったことなどなかったので、覚えるのと日々の仕事に食らいつくので必死だったことを記憶しています。
オーナーは日本人だったので、オーナーとの会話は日本語でしたが、季節労働者やアルバイトでコーヒー農園へ働きに来る方はフィリピン人やメキシコ人で、基本 英語でのやりとりでした。
そこにロコ(地元)の言葉が入ってくるので、頭の中がわやくちゃになったのも覚えています。(笑)
パオハナー、が仕事が終わりだよー、でハナハーナー、が遊びにいこうだったかな、ちょっと記憶が曖昧だ。
さらにフィリピン人はタカログ語の発音で英語を話すから、初めは聞き取れないことが多かったです。
オーナーが居ない時に農園になんでか保安官が訪ねてきて、英語でなにやら言っていろいろ聞かれた時は、ほんまに焦りましたね。
その時はだいぶ英語を聞き取れるようになっていたので意味は分かりましたが、ほんとドキドキしていました。
こうして書いていると言葉のことばっかりですが、僕に影響を与えたことは農園でコーヒーの栽培、コーヒーの実の収穫から出荷まで、栽培におけるほぼ最初から最後までの体験をできたことが、一番大きな収穫でした。
というのも、コーヒー豆の1から10までがわかるので、コーヒー焙煎をする時にいろいろとイメージができるんです。
コーヒーには国よっていろいろ精製法があり、それによって味わいが違うのですね。
そのスペックの言葉を見るだけで何となく頭にイメージができて、焙煎もこうしたらいいだろうな、というおぼろげな道が見えてくるんです。
これは農園で働いたものしかわからないものだと思うのです。
なので、僕にとって形の見えないものですが、素晴らしい宝物です。
僕は、僕のコーヒー焙煎で皆さんを笑顔にしたいからですね、その経験は僕のコーヒー焙煎に宿されている、ということになります。
また今の段階で同じようなコーヒー農園での経験をすると、別のものが見えるんだろうななんて思いながら、ちょっと過去を振り返ってみました。
そんな事を思い出しているとまた行きたくなってきちゃったなぁ。
またいつか必ず。
薫る島珈琲をもう一杯。
おおきに、いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284) - 2025年4月30日
- コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283) - 2025年4月29日
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
関連記事
-
-
コーヒー豆はコーヒーの実のタネ 果肉はどうしているの?
やっとです。 何がやっとなのかというと、ちゃんとした味覚が戻りました。
-
-
20年前、ハワイ島のコーヒー農園で学んだこと
島珈琲岡町本店をオープンさせたのは、2002年3月29日でした。 もうすぐで19周年に。  
-
-
僕が見たコーヒー農園からのハワイの風景 vol.1
プロローグ 僕がハワイ島のコーヒー農園へボランティアで働きに行ったのは、2001年のことでした。
-
-
どこの農園で働いていたの?
先日、お客さんとハワイのお話で盛り上がったんです。 「どこの農園で働いてい
-
-
コーヒー農園で得た経験 (5123)
僕がハワイ島のコーヒー農園で仕事をさせてもらったのは、かれこれもう24年前に。 当時は
-
-
僕が働いたハワイのコーヒー農園でつかんだこと
僕がハワイ島へコーヒー栽培のボランティアへ行ったのは、もうかれこれ16年前のこと。 ホームページで
-
-
ハワイ島でコーヒーの素材を「見抜くの目」が育ったというお話
先日、奥さんにある相談をしました。 島珈琲社会貢献部の話です。 「高槻店
-
-
コーヒー農園で働いて得た心
僕が働いたコーヒー農園は、ハワイ島でした。 2回に渡り通算6ヶ月ほどの期間。 お店を開
-
-
コーヒー農園の風景 ~ちょっとした豆知識~
昨晩は帰宅するのが遅くなり、娘がもうすぐ瞼が落ちるようなタイミングに家へ到着。 瞼をこすりながら、
-
-
ハワイ島のコーヒー農園で働いてからもう20年
インスタの写真、何にしようと探してたら、あっこれこれとパシャ。 ハワイ島のコーヒー農園で働いていた時
- PREV
- コーヒー豆は売れるのか
- NEXT
- 夏場は暑いから沢山動くの?アイスコーヒーの豆の行方