*

エキサイト!ボクシングでマンデリンの味わいを表現する

セコナウト セコナウト (セコンドアウト セコンドアウト)
ラウンード・エイト。

 

東洋太平洋コーヒー級タイトルマッチ、現在8ラウンドのゴングがなりました。
解説の浜田さん、ここまでの展開をお願いします。

 

チャンピオンのマンデリン、挑戦者ともに一進一退、ポイントもほぼ互角の展開ですね。
スタミナが十分なチャンピオンのマンデリンには有利な展開になっています。
はやりこのラウンドで挑戦者は、ポイントを取りに積極的な攻撃を見せてほしいものです。

 

ありがとうございます。
さぁ、挑戦者はジャブから入りました。
チャンピオンのマンデリンはパンチが見えていますね、よくかわしてしています。
浜田さん、チャンピオンのテクニックはいかがですか?

 

チャンピオンには特に繊細なテクニックがあり、容易に崩せない牙城ですね。

 

おっ-ーと、挑戦者の右がチャンピオンにクリーンヒット!
さぁ挑戦者、ここで勢いを付けて貰いたいところ、すかさずボディ、決まった!
挑戦者のボディがヒット、浜田さんチャンピオンが今、嫌な顔をしましたね。

 

はい、チャンピオンは明らかにボディを嫌がっていますね。
ここは挑戦者、チャンスですよ。

 

またボディが決まった!さぁ波にのる挑戦者ここは攻めていきたい。
ワンツー、右ストレートがクリーンヒット!どうしたチャンピオン!
浜田さん、チャンピオンの様子がおかしいですね。

 

はい、いつもの様子とはちょっと違いますね、おかしいですね。
挑戦者は腕がちょっと大振りになっているので、気をつけたいですね。
 

更に挑戦者が追い打ちをかける。
どうした?チャンピオン!今日はおかしいぞ!
また挑戦者のボディが決まったー!
チャンピオンが後退する、追いかける挑戦者ワンツーフック、コンビネーションは空振り、更に続けて右ストレート!決まった!
チャンピオンのマンデリン、ロープに追い込まれた。
挑戦者、渾身の右ストレート!危ないチャンピオン!

 

 

決まったーーー!

 

 

 

 

チャンピオンが決めた!決めました!
挑戦者の渾身の右ストレートに合わせて、痛烈なカウンターパンチ!
挑戦者、膝を折ってマット倒れたー。
レフリーはカウントを・・・取りません!
今、カクテルライトに向けて高く腕を上げクロスさせました、試合終了ーー!
会場には試合終了のテンゴングが鳴り響きます!
一体、何が起こったのでしょうか、浜田さん。

 

チャンピオンは打たれたふりをし、ダメージをある様子を見せながら、大振りになる挑戦者へカウンターを狙うチャンスを待っていた。
つまり演技していたのですね。
カウンターは例えると、動いている車の正面衝突のようなもので、通常のパンチよりも力は2倍以上。
この8ラウンドで決めるつもりだった様です。
まさに、王者のテクニックの神髄をみた、そんな試合でした。

 

いやぁ素晴らしい試合でした、浜田さん。
浜田さん、ここで王者マンデリンの特徴をもう一度お願いします。

 

はい、マンデリンはカウンターパンチのような味わいがあり、コクと繊細さを持っている、非常にバランスのとれた選手ですね。
まさにコーヒーの王者と言って過言ではないのでしょうか。

 

浜田さん、ありがとうございました。
次は世界を狙って欲しいですね。

 

東洋太平洋コーヒー級タイトルマッチ、8ラウンド2分ちょうど、王者マンデリンの見事なKO劇で試合は決着しました。
ここ島珈琲高槻店スタジアムより、実況は焙煎アーティスト島規之、解説は浜田つよしさんにお越し頂いてお送りしました。
それでは次回、エキサイティングボクシングコーヒーの時間まで。
浜田さん、今日は解説ありがとうございました。

 

どうも、ありがとうございました。

 

この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りしました。

 
IMG_0850
 

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0035

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーの焙煎っていう言葉は浸透してるのか

プロローグ 僕がコーヒーの焙煎に興味を持ち始めた頃は2000年代に入る少し前、1990年の中盤でし

記事を読む

強運になるコツを考えた

さて本日はお休みですが、午前中は障がい者支援施設とコラボカフェ、cafeBeでミーティング。 その後

記事を読む

シーンで分けてみる お好みのコーヒーの味を探すためのヒント

実は苦味があるとか酸味がある、というのは僕たちプロからするとどちかといえば、ネガティブな表現なのです

記事を読む

「美味しい」と「楽しい」は直結している

昨晩は家族でたこ焼きパーティでした。 新調したたこ焼き器、キレイな球になりめっちゃ楽しかったです。

記事を読む

そもそもコーヒー焙煎とは、なんなのか?

プロローグ つまりコーヒー焙煎とは、男の浪漫 なんちって。 こんにちは 焙煎アーティスト 島規之

記事を読む

コーヒーを美味しくする、誰でもできるたった一つのこと

プロローグ 早い方は昨日からGWが始まり、にわかにお商売の流れのスピードが上がってきました。今日も

記事を読む

2020年 新年 あけましておめでとうございます

新年 あけましておめでとうございます。 本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。   今

記事を読む

人は自分の鏡か?幸運をつかむ鍵とは

島珈琲高槻店は日本で2番目に古い天神さん 上宮天満宮の参道でお商売をさせてもらっているので 毎月 月

記事を読む

迷えば、その「迷い」はモノに移る

プロローグ 今まで結構迷って生きてきました。笑 特に焙煎のことは何度となく迷っては負のスパイラルに

記事を読む

道具はいつもピカピカに 道具は職人の魂ですからね

プロローグ お客さまや機械関係の方によく言われます。「島さん、いつもマシンをピカピカにしてはるね~

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑