コーヒーの美味しさって何?
今日は土曜日で、明日は日曜日で母の日。
発送やギフトでてんてこ舞いの島です、どーもです。
ありがたいですね。
いつもブログを書く時間は午前中なのですが、今日はスタートからバタバタで、書く時間がお昼前になってしまいました。
お昼前になると、ぼちぼち喫茶も動き出すので、ブログを書きながら仕事を、あいや、仕事をしながらブログを書くのはなかなかの至難の業で(笑)、できれば午前中の緩やかな流れの中でブログを完成させておきたいのですが、そうはイカのリング揚げですよ。
リズムは大事だけども、リズムを崩したときこそ平常心でこなす、これとっても大事ですよね。
平常心、平常心。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
美味しいコーヒーって何ですか?
と、言われると皆さんはどうお答えになりますか。
美味しいコーヒーとは?
香りが良い、飲みやすい、嫌な味わいがしない、などなどでしょうか。
コーヒーがなんとなく難しい雰囲気の飲み物になっているのは、美味しいを簡単に表現できないところにあるのでは、そんなこと思ふのです。
コーヒーの味わいの話でプロに聞かれると、下を向き「いや、なんか難しい事いわれたらどないしよ」という気持ちになりますよね。
コーヒーの味わい、美味しいの条件、さてなんでしょうか。
鮮度があるとかも条件のひとつですよね。
僕の美味しいコーヒーの基準は
まず一つ目は、のどが渇かない。
のどを潤してるのに、喉がかわかないってどういうことや-!となりますが、でも意識してみるとたまに、飲めばのどの渇くコーヒーってありますよね。
食べ物でもそう、僕は美味しい基準のひとつに「のどが渇かない」このことを持ち、そして意識しています。
素材の良いもの、良いものはのどが渇かないが僕の持論で、よいもの=美味しいものとなっています。
あとは後口ですね。
良い余韻が残ること。
口に入れてるときは何も感じなかったけど、いつまでも残る嫌な味わい、苦味や酸味など場合によっては、えずいてしまいそうなものもありますよね。
甘みとか透明度などなどありますが、まず分かりやすい美味しいの基準として、のどがかわかない、後口が良い、この2つを持ってみてはいかがでしょうか。
コーヒーの味わいの表現はややこしいかもしれませんが、この2つならそう難しいことではないでしょ。
コーヒーを口にするとき、この2つちょっと意識してみて下さいね。
あなたのコーヒーライフがたのしいものになりますように。
僕の初めてコーヒー本 発売になりました!
「ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト」
アマゾンより購入できます。
こちらからですどうぞ。
「ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト」の購入ページにGO!
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
- 思い出を買う (5195) - 2025年1月16日
- 焙煎機の冷却のメンテナンス (5194) - 2025年1月15日
関連記事
-
そしてコーヒーの苦味と酸味を考えた
昨晩、お風呂に入っていて水って透明なのに、なんで集まると青色に見えるんだろ? なんてことを思ってい
-
さぁマンデリンの新豆・ニュークロップが入荷しましたYO!
昨日は定休日。 祝日は高槻店営業しないの?とよく聞かれるのですが、以前、祝日の月曜日を何度か臨時営
-
朝・昼・晩 それぞれに適しているコーヒーってどれ?
プロローグ こんにちは!焙煎アーティスト島規之のブログへようこそ。 さて、今回の記事はご質問があ
-
なぜ500グラムだとリーズナブル?
昨晩はカフェBeのスタッフとミーティングどうしたらお店がよくなって みんなハッピーになる
-
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)
高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。 高槻店の業務終了
-
なぜコーヒーは身体に悪いとされたのか
初めてコーヒーを飲んだ記憶、皆さんは覚えておられますか? 親父が毎朝ネスカ
-
秘密兵器がやってくる
ずっと前から調べて、いつオーダーしようか迷っていたんです。 決して安い買い物ではありませんので、時期
-
株式会社にして改めて想ふこと
親しくさせてもらっている銀行さんがあります。 出店時の資金や、その後の運転資金の借り入れなどで、お
-
コーヒー生豆の発注、たくさんしましたよ! (4765)
11月になりました。 島珈琲においては閑散期の9月、10月をなんとか乗り切りまして、11月に突入しま
- PREV
- 規之の野望
- NEXT
- コーヒー屋さんというお商売にSNSは役に立つの?