なんでそんなに種類があるの?コーヒー計量カップの種類
プロローグ
コーヒーを1杯淹れるのに必要なコーヒー豆、粉は島珈琲では10グラムとお伝えしています。
お好みの味わいの濃淡は、その10グラムを基準にしてコーヒーの豆・粉の量を調整してください、とお伝えしています。
さてその10グラム、どうしたらいちいち計らずにセットできるのか?
はい、コーヒー用の計量スプーンこれをメジャーカップと呼ばれいますが、こうした便利なものがあるのですね。
しかし、三角のがあったり、台形のがあったり、何が違うのか?
今回はそこをお伝えしますね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
手元に3つのメジャーカップがあります
黒色が、ポダムのフレンチプレスに付属していたメジャーカップです、こちらは1杯で7グラムです。
真ん中、三角になったもの、こちらはメリタ社のメジャーカップで、1杯8グラムです。
銅ですがプラスチック製でもあります、こちらはカリタ社のメジャーカップ、1杯10グラムです。
という感じで、メーカーによって実にバラバラです。
ポダムがなぜ7グラムなのか詳細は知りませんが、たぶん自社のフレンチプレスは1杯分7グラムで美味しく出来るよ、という裏付けなのだと思います。
メリタはドリッパーが1つ穴のため、お湯がゆっくりしたに落ちるので、8グラムで十分良い味わいになる、というメリタ社の考え方から1杯8グラムです。
カリタは10グラムが美味しいと言うことで、それぞれ自社の器具に対して適量と考える1杯の量を、メジャーカップのサイズにしてしまっているから、メーカーによってバラバラなんですね。
島珈琲はカリタ社のメジャーカップをオススメしています
10グラムだと例えば8グラムにしたい時、すくう量を8分目にすればいいわけで、目安の量が計りやすいからです。
それと中焙煎と深焙煎、同じ豆でも豆1粒の重量がやや違うのですね。
中焙煎は焙煎時間が短いので、熱に当たってる時間が短いです。
従って、熱に当たっている時間が長い深焙煎のコーヒー豆より1粒が重い事になります。
熱が当たるとコーヒー豆は膨らみます、中焙煎より深焙煎のものの方が膨らんでいる事になります。
つまり、 中焙煎=1粒が小さくて重い 深焙煎=1粒が大きくて軽い となります。
これを同じ様に、すり切れ1杯すくった場合、深焙煎のコーヒー豆の方を少し多く盛らないと10グラムにはならない事になります。
そういう事も含めて、10グラムのメジャーカップの方が区切りが良くてわかりやすく、使いやすいと僕は思ってます。
エピローグ
コーヒーって難しい、と思われる原因は器具やメーカーによる基準のまちまちさ、だと思っています。
器具やいろんな事によって色々違いがありますが、分からない時は僕に聞いて下さいね。
次回はペーパードリップのペーパー、最初に濡らすべきか否か、をお送りします。
お楽しみに!
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です - 2023年2月9日
- 当たり前が一番むずかしい - 2023年2月8日
- 安心も買っている - 2023年2月7日
関連記事
-
-
ブレンドって均一に混ざっているの?
プロローグ ブレンド、例えば島珈琲の1番人気「ブレンド花」は、中焙煎のブラジル:コロンビア:タンザ
-
-
あの芸能人は深い「愛」を持った方だった
今日は急ぎの案件があって、昨日のあの芸能人と行く東京コーヒーツアーの詳細を書きたかったのですが、改め
-
-
カフェというよりコーヒー「豆」屋です
毎月一回、店先に置いてある黒板を書き換えています。 僕が原稿を作り、そしてカミさんが書いてくれていま
-
-
自然写真家さんのドリップバッグ 東北海道の動物たち
来週の月曜日、9月19日は祝日ですが高槻店は定休日ですのでお休みです。 岡町本店は日曜
-
-
商売を大きくしようと思うなら
昨晩、お風呂に入っていた時にふと思いつき、考えてたこと。 僕自身、島珈琲を今以上にお商売を広げていこ
-
-
豆売りの味 喫茶の味
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です ここのところ コーヒーの味の調整に苦悶している(笑)
-
-
みんな聞いて!美味しく淹れるカンタンな方法わかったよ!
先日ですね、大阪中央区にある「自家焙煎コーヒー くまきち」のオーナー、前田さんが高槻店にお越しになら
-
-
コロンビアEXの「EX」って何?
テレビはあまり見ない方でしたが、娘が見てるので一緒になって見ています。 前までは鬼滅の刃とか約束のネ
-
-
古材に囲まれてコーヒーを愉しむ
毎日が割とリラックスして過ごせるのは、これはコーヒー屋の特権かもしれない、と思うことしばしば。 コ
-
-
たくさんあるコーヒー器具、どれを選ぶべき?
最近、娘のはやりの遊びは神経衰弱。 今はメモリーゲームっていうんですね。