*

お店のミルが良いものであったとしても

いよいよ関西も本日より梅雨入りとなりました。
今年は梅雨入りが早いとの予報を聞いていたのですが、まぁ例年通りでしょうか。

 

しっとりとした季節。
ただ近年はものすごい雨量をもたらしているので、今年の梅雨は穏やかであってもらいたいものです。

 

降る時に降らなければ、水不足などで困ってしまいますからね。
雨の日は気温を低めの時が多いですので、お天気の時との気温差が大きくなる時季。

 

どうぞ体調を崩されないように、お気を付けて健康な毎日をお過ごしくださいね。
毎日、美味しいコーヒーを楽しむために、まず一番に必要なのは身体と心の健康です。

 

体調そして心調の管理もお気を付けてください。
さて本題へ。

 

 

おうちでミルで挽く

 

最近、コーヒーミル、コーヒーグラインダーのニューマシンの調整をしていて、ミルの話が多くなっております。

 

自分の表現したい味わいを試行錯誤しながら探していたのですが、ようやく的を絞れましてですね、岡町本店へ設置することを決めたということブログでもお伝えしました。

 

とても良いマシンです。
ですが、おうちにミルがあるのでしたら挽いて粉で購入するよりも、おうちで豆を挽いて頂いた方が良いですと僕はお伝えしております。

 

もちろんおうちにミルがない方は粉で購入して頂いて大丈夫です、でもミルがあるのに粉で購入する必要はありません。
(お忙しいとかそうした理由は別です。)

 

やっぱりね、その都度挽いて頂いた方が、挽いた時の香りも楽しむことが出来ますし、鮮度も粉にするよりも豆の状態の方が劣化スピードは遅くなりますからね。

 

ミルの性能もいろいろありますが

 

ミルもマシンなの性能にはいろいろと差があります。

 

が、でも僕はその都度その都度挽いて頂く方が、コーヒー自体の楽しみも増えますし、上にも書きましたように鮮度でも状態が変わってきますので、ミルを持っているお客さんには都度挽く方が良いということを店頭ではお伝えしております。

 

お時間ある時は豆から挽いて、朝の皆がバタバタとしている時間は粉で購入したものを使用して、などそうした使い分などはオススメすることもあります。

 

ただミルで挽いて淹れる、という習慣が既にあるというのなら、いつもミルから挽いて飲んで頂ければと思っております。

 

島珈琲では、ミルをお持ちであるならば、おうちで挽くこと推奨しております。
というお話でした。

 

それでは、また。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒーのハナ茶って ご存じですか?

昨日は東京へ行きまして、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPAN COFF

記事を読む

no image

スペシャルティコーヒーのラインアップ

 コロンビア アンデスコンドル (ボヤカ) グァテマラ ラスローザスオークランド (サンマ

記事を読む

コーヒーのことを迷わない1つのすすめ

プロローグ コーヒー屋はお山の大将である ←島規之の名言 迷言?笑 野に咲く花のように~♪

記事を読む

道具は大事にするからこそ 最高のパフォーマンスを見せてくれる

プロローグ 昔から磨くことが好きで いや磨いて輝きをみるのが好きなのかなぁ 小学生の頃は自転車 青

記事を読む

浄水器の定期交換で

居間で屈んである作業をしていたら、娘が背中に乗って来て、そのまま立ち上がれとの指示。 娘を乗せたその

記事を読む

エチオピアモカも来期分、キープ完了です!

本日は久しぶりに発送がない日でした。 ですので、朝は少しゆっくり目にお店に来て、焙煎をした後は倉庫の

記事を読む

ゴールデンウイーク期間中のコーヒー生豆ばっちり確保しました!

高槻店は日曜日・月曜日が定休日。 駅前(駅近?)にあるのに日曜日のお休みはもったいない、とは思ってま

記事を読む

急冷で作るアイスコーヒー

時々思うのですが、春から梅雨への季節の移り変わりと共に、味覚の切れ味もシュッと変わるのではと思ったり

記事を読む

新豆さん!いらっしゃーい!

  いったい何人の人が 三枝ふうのイントネーションで読んでくれただろうか・・・? 先程 朝

記事を読む

冷凍庫に保存しているコーヒー豆、いつまで大丈夫?

最近、ブログを読んでくださる方のセッションという数字、たぶん訪問者数と同じだと思っているのですが、一

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑