*

お店のミルが良いものであったとしても

いよいよ関西も本日より梅雨入りとなりました。
今年は梅雨入りが早いとの予報を聞いていたのですが、まぁ例年通りでしょうか。

 

しっとりとした季節。
ただ近年はものすごい雨量をもたらしているので、今年の梅雨は穏やかであってもらいたいものです。

 

降る時に降らなければ、水不足などで困ってしまいますからね。
雨の日は気温を低めの時が多いですので、お天気の時との気温差が大きくなる時季。

 

どうぞ体調を崩されないように、お気を付けて健康な毎日をお過ごしくださいね。
毎日、美味しいコーヒーを楽しむために、まず一番に必要なのは身体と心の健康です。

 

体調そして心調の管理もお気を付けてください。
さて本題へ。

 

 

おうちでミルで挽く

 

最近、コーヒーミル、コーヒーグラインダーのニューマシンの調整をしていて、ミルの話が多くなっております。

 

自分の表現したい味わいを試行錯誤しながら探していたのですが、ようやく的を絞れましてですね、岡町本店へ設置することを決めたということブログでもお伝えしました。

 

とても良いマシンです。
ですが、おうちにミルがあるのでしたら挽いて粉で購入するよりも、おうちで豆を挽いて頂いた方が良いですと僕はお伝えしております。

 

もちろんおうちにミルがない方は粉で購入して頂いて大丈夫です、でもミルがあるのに粉で購入する必要はありません。
(お忙しいとかそうした理由は別です。)

 

やっぱりね、その都度挽いて頂いた方が、挽いた時の香りも楽しむことが出来ますし、鮮度も粉にするよりも豆の状態の方が劣化スピードは遅くなりますからね。

 

ミルの性能もいろいろありますが

 

ミルもマシンなの性能にはいろいろと差があります。

 

が、でも僕はその都度その都度挽いて頂く方が、コーヒー自体の楽しみも増えますし、上にも書きましたように鮮度でも状態が変わってきますので、ミルを持っているお客さんには都度挽く方が良いということを店頭ではお伝えしております。

 

お時間ある時は豆から挽いて、朝の皆がバタバタとしている時間は粉で購入したものを使用して、などそうした使い分などはオススメすることもあります。

 

ただミルで挽いて淹れる、という習慣が既にあるというのなら、いつもミルから挽いて飲んで頂ければと思っております。

 

島珈琲では、ミルをお持ちであるならば、おうちで挽くこと推奨しております。
というお話でした。

 

それでは、また。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

水出しコーヒーは深煎りしかダメなの?

法人を立ち上げる決心がつきました。 近いうちに島珈琲は、個人店から株式会社になります。 &n

記事を読む

しばらくは様子見です (5150)

昨日のおやすみは、ヤマハのバイクショップYSP門真さんへ行きまして、胸部プロテクターと背中にプロテク

記事を読む

岡町本店の焙煎機、メンテナンス完了!

今朝は6時に起床しまして、岡町本店へ行き焙煎機のメンテナンスをしてまいりました。   昨晩

記事を読む

ギフト包装をキレイに魅せるコツ

昨晩、ギフトのオーダーがたくさんあったので、閉店後その事務的な仕事をし終えてから帰宅。  

記事を読む

コーヒーシロップ無糖 次は8月6日に入荷します!

梅雨が明けてから一気に真夏へと。 7月の後半の気温って、毎年こんなんやったかなぁと最近、例年の平均的

記事を読む

コーヒーを愉しむ為に必要な2つのこと

プロローグ 僕は「続ける」ということが苦手でした。 えっ?と思われる方もいるかと思いますが、ほん

記事を読む

コーヒー豆の銘柄につく「AA」とか「SHB」とかは美味しさを表す記号でない

この日曜日には、コーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎を行います。 早朝から48キロの分の焙煎、4㎏×12

記事を読む

豆での購入は香りをより楽しめる?

えっ?と思われるかもしれませんが、家にはネットを引いていません。   お店のネット環境は充

記事を読む

コーヒーの美味しい順番は?

プロローグ コーヒーの淹れ方は難しいと言われ、美味しいコーヒーの淹れ方がクローズアップされています

記事を読む

カッピングスプーン

                                             カッピング

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑