*

2023年バージョン コーヒーシロップ加糖 販売開始してます

前回の月曜日のお休みの日にひどくなった花粉症を、未だに引っ張っている僕です。
今日は特に鼻がひどくて、ろれつが回りにくくなっています。

 

喋りたいことがうまく喋られず、お客さんへの声掛けもちょっとこう文脈が変というか、息継ぎが上手くいかず変な感じとなっています。

 

今日はカミさんが来てくれているので、なんとか乗り切れると思いますが、明日、岡町本店の営業では終日僕一人のワンオペとなるので、ちょっと不安な気持ちがあったり。

 

花粉症のせいで、ろれつがちょっと変かもしれませんが、お許しくださいね。
さて、大変お待たせいたしました、コーヒーシロップ加糖2023年バージョンが昨日、工場から高槻店へ納品されました。

 

 

2023年バージョンといっても

 

特に大きな変化はありません、いつも通りの出来上がりです。
今回も美味しく出来上がりました。

 

ちょっとだけ変化はあるのですが、それほど大きな変更ではないので、特に「あっ」と感じるものではありません。

 

あえて言いますと、いつもはコーヒーシロップの原料になるコーヒー豆のブレンドに、コロンビアコーヒーを使用していますが、ご存知の通りコロンビアコーヒーは今までにない高騰となり、ホンジュラスを代用しました。

 

味わいにおいては、全体に変化が見られるほどとは感じておりません。
ご安心ください、いつも通りの美味しいコーヒーシロップ加糖が出来上がっております。

 

次回の製造は5月下旬です

 

今年のコーヒーシロップの製造予約は4回です。
その内、2回は終わりました。

 

2月のコーヒーシロップ無糖、今回3月のコーヒーシロップ加糖、そして5月にコーヒーシロップ無糖、そして7月にコーヒーシロップ無糖と、4回の製造のうち実に3回が無糖となっております。

 

加糖と無糖では、圧倒的に無糖の方が人気ですが、加糖は加糖でこの甘みがクセなる美味しさで、僕自身大好きです。

 

どちらがいいかはお好みではありますが、加糖も無糖も美味しく出来上がりましたので、この春夏もコーヒーシロップを使ってカンタンに美味しいを楽しめるコーヒーの時間を有意義にお過ごしくださいね。 

 

それでは、どうぞ良い週末を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

アイスコーヒーは淹れて直ぐ飲むべきか、寝かすべきか

食品学でいうと、コーヒーも淹れてからできるだけ早く飲む方が良いとされています。  

記事を読む

飲み飽きない。

そういや天神祭りの用意がされてないなぁ、と昨日ふと思ったんです。 通常なら早いうちに、2月の10日く

記事を読む

スマトラ・マンデリン かわりました

本日は、高槻店のご近所にある、新岡鍼灸治療処さんへ行くことになっています。 無理を聞いて頂き、高槻店

記事を読む

麻袋に書かれている文字

最近ですね、毎週金曜日の20時にYouTubeのサンライズのチャンネルで、太陽の牙ダグラムというロボ

記事を読む

ハンドドリップのやり方もいろいろあるよね

3月15日金曜日は高槻店臨時休業します。 明日は娘の卒園式。 娘のためにビシッとスーツで決めて、行っ

記事を読む

今日の焼き菓子です♪

   今日の焼き菓子です! うっかりつまみ食いしてしまいそうな 色とりどりの焼

記事を読む

ブレンド桜ふぶき ネット販売開始です!

昨日はお休み。 家族で伊丹にあるプラネタリウムへ行き、その近所にある伊丹空港の展望台で、飛行機の離発

記事を読む

なんでモカの豆はエチオピアとイエメンと2つあるのか

島珈琲高槻店に飾ってある、エチオピアの地図。 皆さん面白そうに見ていかれます。   なかな

記事を読む

お店で粉にしてもらうのと、家でするのと、どっちが美味しく挽けるの?

プロローグ コーヒーの味わいはコーヒーチェリーの精製から輸送、焙煎、保存、ミル、抽出方法などなど、

記事を読む

ブレンドとは何者?

僕の趣味は?というと、そんなの誰も聞かせて欲しくはないと思いますが、まぁ言わせてください。笑 趣味は

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
トゥデイズ・ベスト(4725)

店頭に立ち、接客している上で良いこととは、お客さんに教えを乞うことがで

島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

→もっと見る

PAGE TOP ↑