*

僕の缶缶プロジェクト 島珈琲カン進めます!

公開日: : 焙煎アーティスト

僕はエクスマ=エクスペリエンスマーケティングを勉強しています。
このブログでも多く出てきている言葉です、エクスマ。

 

巻末 一番下ですね、教えて頂いているエクスマの創始者 藤村正宏先生とのツーショットの写真です。

 

そのエクスマの門を開いた時に、痛烈なカウンターパンチのように僕の胸に突き刺す言葉をマーケティングの師匠 藤村正宏先生からお聞きしました。

 

師匠 藤村正宏先生は「お客さんってさぁ、どんなにいいサービスをしてもらっても、どんなにいい料理を食べても、時間が経てば忘れてしまうんだよね。」
だからどうしたら良いのか?

 

ブログやSNSでお客様に手紙を書こう。
一人一人に電話や手紙は書けないけど、みんなが見てくれる場所で手紙を書くことはできるよね、と。

 

僕がブログやSNSでお客さまに様々な事を発信しているのは、その理由もあるからです。
お客さまに感謝の気持ちを伝えよう、ありがとうを伝えよう、何か役立つことを伝えてみよう、そんな心を込めた手紙のようなブログやSNSを書こうって。

 

これらはお客さまから忘れられない為のひとつ、でもあります。

 

だって、昨日の晩、何食べた?と聞かれても、すっと出てこない事多いじゃないですか。
マーケティングとは忘却との戦い、とも聞きました。
ほんとにそうだと思います。

 

比較的コーヒー豆は忘れられない商品でもありますが、でもね、もっと忘れられないようにあなたのそばに置いて欲しいのよ~ってことで、ギフトのオリジナル缶缶を作ることに決めたんです。

 

なぜ缶缶を作る事を、たいそうに言うのか。

 

実はオリジナル商品(PB=プライベートブレンド)って1回つくる量が大きいのです。
例えばこのコーヒーの豆を入れて持って帰るための袋。
1回(のロット)が一万二千枚で制作費40万円くらいになります。

 

IMG_3145

 

 

僕のような小さなお店ではかなり大きい量ですし、決断する金額が容易な値でもないのですね。

 

缶缶もそうです、だからもうここに書いて公言し背水の陣でエイヤーと行こうと決めたんです。

 

副社長でもある(って会社じゃないけど 笑)奥様と相談してせっかく作るなら、無地の缶にシールを貼るのではなく、凹凸で(エンボス加工と呼ばれています)島珈琲のロゴをやろうと。
色見本とエンボスの加工例でサンプルで頂いたカンがこちらです。

 

IMG_3141

 

缶はギフトで使えるようにします。
中にドリップパックを5~10枚入れられるように、またコーヒー豆なら100g~200g入る容量で。

 

使用後は豆を直接いれるのではなく、袋のまま入れて保存缶としてもらうタイプ。
ペーパーなら101、102のサイズが入りコーノ式なら1~2人用のペーパーが入り、湿気から守る為のペーパー入れのカンにもいいかなぁと思っています。

 

何かよく分からないですが、やれば行ける、きっと喜んでもらえる、
という根拠のない自信があるのです。

 

あとは資金の用意だけでしたが、なんとか行こうと決めました、ゆけば道が出来るはず。
テーブルの上に置いてオシャレなものを作ろうと思います。

 

休み明け、製造を依頼する大阪製缶さんにお話をしますね。

 

また経過をフェイスブックやツイッター、そしてこのブログでもお伝えしていきます。
きっと喜んでもらえる予カン、島珈琲カン、楽しみにしていてくださいね。
そしてその出来るまでの経過を皆さんと一緒に楽しめたら、僕ももっと楽しいです。

 

お楽しみに!
薫る島珈琲をもう一杯。

 

おおきに、いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0184

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒー豆にも表作・裏作があるの?

表作、裏作というのは同じ畑などで、1年通じて二毛作したときの先の時期の収穫、後の時期の収穫のことを指

記事を読む

岡町本店に暖簾がかかりました

昨日、お客さんとお話をしていて、そうなんや!と腹にストンと落ちた、これまでのことを納得できたことを教

記事を読む

ハワイ島で過ごしたコーヒー農園を思ふ

時に香りと一緒に記憶を呼び起こすことってありますよね。 あ、この香り あの時の香りだ、記憶の一部分

記事を読む

【保存版】プロおすすめの「コーヒー豆(粉)の保存方法」

【保存版】プロおすすめの「コーヒー豆(粉)の保存方法」を丁寧に記事にしました! コーヒー豆の保存方

記事を読む

安定した味作り、その心がけは

実は人間ドックを受けた事ないのですね。 特定検診にしかり、受けとかなあかんなぁと思いつつ、先延

記事を読む

自分らしく生きるって何?

プロローグ 昨晩、お風呂の中でまた考えてしまった。 「自分らしく生きるってなんだろ?」これは禅問

記事を読む

マンデリンが危ない!

プロローグ 最近 日本の高品質コーヒー市場において いろんな打撃があります 円安になった 相場が上

記事を読む

僕の考えるプロフェッショナルとは

昨日は休みでしたが半日は仕事、午後からは娘とカミさんとで買い物へ。 昨日は小学校がはやく終わる日で、

記事を読む

コーヒー豆の保存方法と真空パックのお話

最近、ほんとうに多くの方が遠方から、岡町本店や高槻店へコーヒー豆を買いに来てくださります。 &

記事を読む

コーヒー焙煎はどんな事を考えて、焙煎しているのか

プロローグ コーヒーの焙煎とはコーヒー生豆を火で(熱で)焙る作業のこと言います。 コーヒー生豆は

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島のひとり言 (4942)

以前は島珈琲高槻店の近くあった、高槻市の隠れた雑貨屋ちくちくさん。 &

今期のマンデリンを決めました (4941)

いよいよゴールデンウィークに突入ですね。   前回のブログで

ゴールデンウィークの準備はばっちりです (4940)

4月22日の月曜日がGW前の仕入注文の締めきりでした。  

悩むマンデリン (4939)

昨日は高槻店の焙煎機のメンテナンスを完了させました。   思

特にカーブは汚れが溜まりやすい (4938)

今日は7時に起きて家族で朝食を取ってから、すぐに高槻店へ。  

→もっと見る

PAGE TOP ↑