今と比べれば (5111)
公開日:
:
coffee
岡町本店は日曜日だけの営業で今日は19時まで、僕、島規之が店頭に立ちまして、コーヒー豆・粉の接客及び販売をしております。
高槻店は日曜日と月曜日が定休日です、ちなみに明日14日は祝日ですが、定休日はかわらずお休みとなりますのでご注意ください。
岡町本店には、アフターバーナーという焙煎時出る煙を焼いて消臭消煙する機械を設置してます。
今回はこの機械のことを。

当時の購入価格はというと
島珈琲は2002年に開業しまして、開業する時にそのアフターバーナーを設置しました。
上の写真の一番奥の銀色のでっかいボックスが、そのアフターバーナーです。
焙煎時に出る煙をバーナーで焼き切り消臭消煙する装置で、焼肉屋さんにある無煙ロースターみたいなイメージを持ってもらえば良いかと思います。
このアフターバーナー、2002年の当時で本体・設置・煙突・消費税と込みで確か138万円だったかと記憶してます。
ちなみに手前の焙煎機は、2008年に買い換えた岡町本店では3号機になりますが、こちらは本体と設置費と税込みで220万円だったかと記憶してます。
高いですが
焙煎機とアフターバーナーのマシンの価格は高いですが、現在ではたぶんこの価格では購入できないかと思います。
随分と価格がかわったなぁと感じてますし、島珈琲で販売しているコーヒー豆の価格を見てみれば、2002年では100gのブレンドで税込み420円で販売してましたが、現在では620円税込みになっていること思えば、時代の移り変わりを感じます。
現在、何とかこの価格で営業で来ているのは、設備が変わってないからというのもあったりするなぁ、と相棒のマシン達を見ながら思っていたことでした。
岡町本店はこのマシン達と一緒に、まだまだ頑張っていきますね!
それでは、どうぞ良い日曜日を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
コーヒーの粉に入っている「皮」の正体
皆さんは「正体」という字を見て、とっさに思い出すものは何ですか? 今、僕は
-
-
高槻店、今年最後の焙煎機のメンテナンス完了しました!
先日の月曜日に、今年最後の高槻店の焙煎機のメンテナンスが完了しました。 そして岡町本店の今年最後の焙
-
-
ドリップの時コーヒーが膨らむワケを更に詳しく、わかり易く書いてみた
プロローグ 前回のブログでは、ドリップの時にプクーッとコーヒーが膨れるのは、テクニックではなくコー
-
-
僕、島規之が一番好きなコーヒーの淹れる器具はどれ?
最近、娘との楽しみは寝る前にYouTubeを見ることです。 娘はニンテンドースイッチのスーパーマリオ
-
-
次はマンデリン (5233)
ふと求人の広告に目を向けると、時給1300円と。 おぉぉ今は1300円のところもあるん
-
-
お酒好き必読!コーヒーと二日酔いの関係
プロローグ さて、昨日はエクスマ塾というマーケティングの塾の2日目でした。計5日の勉強をしています
-
-
ハンドピックとは1杯のコーヒーへの愛
通販のご注文が沢山あり、ドタバタな島珈琲です。 いやでもほんと、ありがたいです。  
-
-
1月4日より島珈琲の2024年が始動します! (4828)
昨日はお正月休み2日目、家族で歩いて高槻・野見神社へ行きお詣りし、娘が好きなアニメの本を買いたいとの
- PREV
- 器具で変わるコーヒーの味 (5110)
- NEXT
- 勉強が足らん (5112)