*

感じ方が変わる時 (5093)

公開日: : 最終更新日:2024/09/26 coffee

今日はありがたいことで、業務用卸の発送が沢山あり、焙煎も沢山ありました。

 

特に島珈琲における超深焙煎のブラジル219℃という銘柄が沢山必要となり、やっぱり超深煎りということで焙煎が暑くなるんですよ。

 

しかしです、今朝もかなり涼しくなっており、汗が滲むこともなく、なんなく終わらせることができました。

 

ちょっと涼しくなるだけで、こんなに楽になるのんか!と改めて感じております。

 

夜もクーラーなしで気持ち良く寝れるので、疲れも少なく、涼しいってやっぱりええやん!と一人感動している僕です。

 

急な気候変化ですので、体調管理に気を付けて体調を崩さなようお過ごしくださいね。

 

 

感じ方が変わる時

 

僕は、なんですけども、いつも10月くらいに自分の味覚が変わったって感じる地点があるんです。

 

人の味覚は暑い時は酸味を良く感じ欲し、寒い時は苦みやコクを良く感じて欲する、らしく、わかりやすい例えで言うと暑い国の料理、極寒地の国の料理って特徴あるじゃないですか。

 

暑い土地では暑い土地ならでは味覚があり料理があるように、また極寒地も。

 

気温によって人の味覚は変わるんですよね。

 

日本でも冬に食べると美味しい料理、夏だからこそ美味しい料理というのがありますよね、四季によってまた感じ方が違うということです。

 

で、僕はその10月くらいに味覚が変化して、コーヒーが更に美味しいと感じるところがあって、よし秋冬のシーズンインだなって思うのです。

 

皆さんはそんな地点ってありますか?

 

同じコーヒーでも

 

味わいが違ってくるよなぁ、と思いながらいよいよ暑い夏が終わりホットコーヒーのシーズン到来や!と胸躍らせるわけです。

 

やっとですね、高槻は朝晩が涼しくなって、あとは日中の最高気温が30℃を切ってくれたらなぁというところ。

 

その地点をまだかまだかと待っている、そんな僕でありました。

 

秋はもうすぐそこ、ですね。

 

それでは、今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

島珈琲も売れないときがありました、そんな時こうしてました

家に帰りお風呂に入っていると突如、明日のブログのネタが浮かぶときがあるんです。  

記事を読む

障がい者支援施設とコラボカフェ カフェBeってどんなカフェ?

カフェBeを運営する社会福祉法人 北摂杉の子会さんから、このカフェを手伝って欲しいとご依頼を受けたの

記事を読む

お客様にとんでもないドリップの秘密兵器を教えてもらいました!

ブログネタどうしようかなぁーと、悩んでいたタイミングにお客様が御来店。 コーヒー豆を渡した時に、お

記事を読む

美味しい原料を手にすればトキメキます

本日は月曜日ですので、岡町本店も高槻店も定休日で僕自身のお休み。 今日は今年最後のお休みになるので、

記事を読む

 岡町本店と高槻店の焙煎機での味わいの違いは? (4950)

モネとネリ。   月曜日の僕のお楽しみです。   モネは中之島美術館行きまして、

記事を読む

焙煎した後、コーヒー豆の選別をしてます

今週よりお店で、価格改定のお知らせの用紙を配布しております。 5月下旬に価格改定をします、ご迷惑をお

記事を読む

歴代のミルたち (5321)

今日のブログは何を書こうかな、と迷っていたら、目の前にあるミル2台が僕の目に入り、ネタはこれやな、と

記事を読む

僕のコーヒーバイブル (4859)

島珈琲高槻店の周りには、うちも含めて個人で経営されているお店が多いのですね。   今朝もバ

記事を読む

何回もしつこいですが・・このコーヒーメーカーは非常にいい

通りを見ていると、男性も日傘を利用されている方が増えたように思います。 そりゃこんだけ暑いと影あるか

記事を読む

焙煎度合いによって挽き方はかえるべきなの?

昨日ですね、100均に洗剤を入れる詰め替えボトルを買いにいったのです。 いいのが見つかったのですが、

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑