こまめに焙煎 (5073)
公開日:
:
coffee
というのも8月と9月が入れ替わりそうな感じなのです。
8月はご存知の通り酷暑の日々でした、のでお客さんも例年に比べ少なかったのです。
9月に入り朝晩が少し過ごしやすくなったように思うのですが、そうするとお店の方も通販の方も流れが出てきてですね、閑散期の流れに思えないのです。
そりゃあんだけ暑いと動きたくなくなりますからね、最近は例年のパターンがどんどんと当てはまらくなることが多い、それを感じる僕なのでありました。

夏の焙煎と冬の焙煎
夏の場合は、コーヒー豆販売の量は冬と比べて落ちますので、1回に焙煎をする量は少ない目でこまめに。
例えば冬なら1回2.5キロでやるところ、夏なら少ない目にして1.5キロに。
焼き豆の在庫が少なくなれば、こまめに焙煎して鮮度優先の焙煎で在庫管理をしています。
冬でしたらドーンドーン!と一気に沢山の量を購入してくださるお客さんも多いですが、夏はやっぱり飲む量もちょっと減りますのでね、人気のある豆も多めに焙煎することなく、出来るだけ最小限でありつつも売切れをおこさない量を的確に焙煎しております。
この秋も食料品の値上げが・・・
ニュースを見ているとこの秋からまた食料品など、一部値上げや同じ価格のままで容量ダウンをするとのこと報道されていますね。
これからどうなることやら、ですが、この状況でもなんとかやりくりしないといけません。
ただ島珈琲では、現在のところでは値上げに踏み切ることは考えておりませんのでご安心ください。
コーヒーの相場も高止まりしておりますが、為替は円高にちょっとづつ振れてますので、いまのところは何とかなります。
値上げをしません!とは言い切れない状況ではありますが、現在は今すぐにどうこうすることは考えてません。
できればこのままこの価格を維持していきたい、というのが僕の希望です。
こまめに焙煎して良いコーヒーをお届けしますね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- シリンダーの調整 (5345) - 2025年7月10日
- 方向転換 (5344) - 2025年7月9日
- 40℃超えてるやん (5343) - 2025年7月8日
関連記事
-
-
冷めた時のブレンド花 (4776)
最近、島珈琲で使用するブラジルの豆の1つが変わりました。 それによって味わいの調整をしてまして、納得
-
-
知りたい!コーヒーと水の関係は?
プロローグ コーヒーの99パーセントは水です。 ですので、水の影響力はとてもあります。 &
-
-
僕にもコーヒーのことで分からないこともある
プロローグ いろいろコーヒーのことをブログで書いて、また店頭でもいろいろ聞かれたらできるだけお客さ
-
-
深煎りのコーヒー豆の粒は、中煎りのそれより大きいのはなぜ
焙煎度合いによって、コーヒー豆の粒の大きさは変わります。 同じ条件で、同じ銘柄を中煎り=中焙煎と深煎
-
-
値上げの予定はありません
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に来て、今これを書いています。 僕は大阪高槻市に住ん
-
-
プロでもあるの?味覚を正しくキャッチ出来ないとき
大阪は朝晩がだいぶ涼しくなり、過ごしやすくなってきました。 日中はまだ暑いですが、朝晩が涼しいので
-
-
コーヒーを淹れる水はやっぱり大事
日曜日は、日曜日だけのお店、豊中にある岡町本店へ来て、10時から19時までコーヒー豆の販売をします。
-
-
ドリップバッグ・ビターがパワーUPしてます (5047)
昨日は夏休みの宿題の自由研究でコーヒー豆屋さんをテーマにと、親御さんと一緒にたぶん小学生の高学年の生
-
-
豆の大きさによって味わいの違いはあるのか?
大きいと小さい。 この言葉で何を想像しましたか? 僕はそうですね、体型だとか身体の
- PREV
- 島珈琲のエスプレッソブレンド (5072)
- NEXT
- 粉は中細挽きでお渡ししてます (5074)