*

味わいをふんわりと (4771)

公開日: : coffee

昨日のお休み、バイクの修理を。
といってもリアボックスのパッキンがびよーんと外れたので、接着剤で着けただけなんですが、これで快適になるはず。

 

お店はバイク通勤で、バイクは駐輪場に停めてヘルメットをリアボックスに入れているんですが、最近リアボックスを開けるたびにパッキンがびよーんと取れていたのです。

 

ちょっとしたことですが、気持ちよく過ごせるためのこと、って日々のリズムの中で大事ですよね。
1日のリズムって、ちょっとしたどうでもよいことから、なんか調子が狂うときってあるじゃないですか。

 

そんなことをね、ないように。
さて今回の内容は、味つくりにおいてのことです。

 

 

焙煎機のダンパーという役割

 

焙煎とは、素材の持っているモノを引き出す作業です。

 

持ってないものを作り出す、作業ではありません。
料理と違ってコーヒー焙煎は基本調味料を足す味付けというものはありませんので、素材の持っている味わいを焙煎によってどうコントロールし引き出すか、で味を決めます。

 

持っている味わいを見定めたうえで、どう引き出しどうコントロールするかがその焙煎士さんの腕になり、その職人さんの作りたい味になる、と考えてます。

 

写真は焙煎機のダンパーという装置なのですが、ここを開にするほど焙煎機で熱風や煙の流れが強くなり、閉にするほどその流れは弱くなります。

 

島珈琲では、このダンパーの閉開ででも味わいのコントロールをしています。
特に高槻店の焙煎機は非常に繊細で、ちょっと動かすだけでも全体の味を左右するのです。

 

ふんわりとした味、キリっとした味

 

ふんわりとした味わいを作りたい時は、いつもよりも開の方向にダンパーを。
キリっとした、しっかりした味わいを作るにはいつもよりも閉の方向にダンパーを。

 

それぞれの方向へ持って行くことで、味つくりに影響を与えます。
中焙煎=中煎りでは、ちょっとふんわりとした味わいにしたい、と僕が味つくりを組み立てた時、ダンパーはいつもより少し開の方向へ。

 

そんな微調整を重ねながら、コーヒーの味つくりをしてますよ、というお話でした。

 

美味しいコーヒーで、どうぞ良い時間を過ごしてくださいね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーでチョコレート味を作ろう!

昨日、奥さんと話していたんですが体力落ちたよなぁって。 奥さんは僕と同い年で、今年で43歳。(正確

記事を読む

カップに残る甘い香りの余韻も楽しんでください

昨晩、眠りの中でうっすらと腕が重いなぁ、と感じる。 夢の中の出来事か、それが現実か、よくわからない狭

記事を読む

排気温度200℃超

本日、5月15日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日で、僕自身のお休みです。   今日は車屋

記事を読む

コーヒー豆も生きている

昨日はお休みでした。 お昼までは少し仕事を。   お昼からは娘とデート。

記事を読む

コーヒー焙煎は料理です

昨晩は業務終了後、帰路で寄り道してホームセンターコーナンへ。 自動車のワイパーがわやになってしまいま

記事を読む

no image

シェーカー

 今日はアイスコーヒーをシェーカーで作って味見をしていました お湯でドリップした濃いめのコ

記事を読む

ハワイ島のコーヒー農園で仕事をして学んだこと

プロローグ 昨夜、出版する本の原稿を書いていて、ハワイ島へコーヒー栽培ボランティアに行っていたとき

記事を読む

コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です

次のお休みの月曜日の午前中に、カミさんと京都へ行き、お昼頃高槻に戻る予定のスケジュールで、お昼は高槻

記事を読む

マグカップに淹れるコーヒー、こんなこと気を付けてます

くどいですが、明日10月30日金曜日は高槻店は臨時休業いたします。   娘の通う小学校では

記事を読む

持っていて重宝する道具

昨日、コーヒー豆を買いにいらしたお客さんとお話してたんです。 昨今、えっ?と思う事故、痛ましい事件が

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804)

今朝は5時50分に目覚ましを合わせてました。 4時くらいからすでに起き

タンザニア いいですよ! (4803)

明日、12月10日日曜日は岡町本店の営業日。   明日は販売

時代の変化 (4802)

前号のブログは昨日の記事になるのですが、そこにスターバックスの1号店の

カップコーヒーの価格はしばらくはこのままです (4801)

商社さんから請求書が届くとき、その封筒にニュースレターが入っているので

新カフェインゼロコーヒー、めっちゃ美味しいです (4800)

カフェインゼロコーヒーの銘柄が変わります、とこちらのブログでアナウンス

→もっと見る

PAGE TOP ↑