やっぱり焙煎が好き (4708)
公開日:
:
焙煎アーティスト
僕がコーヒー焙煎に興味を持ったのは10代後半で、自宅に小さいコーヒー焙煎機を買ったりして独学で学んだり、教えてもらったりして、コーヒー焙煎の知識を身に付けていきました。
最初はいろんなことを試して、試しては飲んで、試行錯誤しながらいろんな操作を取り入れて、独自の操作方法で焙煎をしていましたが、歳を重ねてだんだんとシンプルな操作方法に。
これは何も焙煎だけに限ったことではないことですが、複雑な操作方法にしていると、ミスした時にどこでどうミスしてそうなったのか、問題を解決することもまた複雑になるのです。
そうした道を経て、いかに焙煎中、焙煎機に触らないように焙煎を完成させるか、というのがテーマとなり現在に至っております。
しかしまぁ、コーヒー焙煎は何年何十年とやっていても楽しいです。

遠投みたいな感じです
あの地点に投げるぞ、と助走をつけて振りかぶってそして目標に向かってボールを投げる、遠投に似ているなぁって思ってます。
焙煎も目標に向かって、火力と投入する時の温度を決めて、スタートさせ目標とする時間と温度へ辿り着くようにする。
焙煎機にコーヒー生豆を投入してからは、ほとんど焙煎機とにらめっこしているような感じですが、それだけなんですが焙煎は楽しいのです。
音を聞いて異常はないか、温度上昇のペースを見ていつも通りか、などをチェックして、火力をやや段階的に調整するだけで後は出来上がるのをじっと待つ、そして釜から出して冷却と、傍から見ていて決して楽しく見えるようなものではないのですが、誰がなんと言おうと僕は楽しいのです。笑
味見が出来ない
お料理のようにスプーンですくって、一口、口に入れて味見をするということがコーヒー焙煎では出来ません。
初めの段階で、こんな味わい、と言うのイメージしてスタートさせます。
一発勝負です。
そして誤魔化しがあまりきかないので、成功も失敗もストレートに出てくれます。
そうしたところが、楽しいと思わすところでもあり、時には大いに悩ましてくれるところでもあります。
こうして楽しい焙煎が出来るのも、島珈琲を応援してくれるお客さんと島珈琲ファンの皆さんのおかげです。
腕を磨き続け、心を磨き続け、皆さんに美味しいコーヒー豆をご提供して毎日を笑顔でおくってもらえるよう、楽しみながら頑張りますね。
感謝感謝です。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
コーヒーの焙煎っていう言葉は浸透してるのか
プロローグ 僕がコーヒーの焙煎に興味を持ち始めた頃は2000年代に入る少し前、1990年の中盤でし
-
-
ながいネーミングってどうなの?
ついんスターさんと出会ったのは熊本に出張に行ったときでした ついんスターさんは熊本菊池で美味しいアイ
-
-
大晦日、元日、高槻店は営業します!
本日、12月30日月曜日は、岡町本店で特別営業しております。 普段は日曜日だけの営業ですが、年末のみ
-
-
必読 コーヒーが身体にいいという理由
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。 今日はコーヒーが身体に良いという、効用をズラッと書
-
-
コーヒー焙煎とは、焦がしているのではないというお話
上手に焼き魚を焼くお店のそれは、焦げが付いていない。 僕は「ぶりかまの塩焼
-
-
バリスタでもあり、ブレンダーでもあり、ロースターでもあり、そして経営者でもある
よくよく考えたら、いろんなことをしてるんだと思った、そんな今回のお話。 バ
-
-
自家焙煎コーヒーとは、なんぞや
プロローグ 自家焙煎とは何か。 僕のお店も屋号には、自家焙煎がついており 自家焙煎 島珈琲 とな
-
-
賢く振る舞おうとしない
本日はお休みですが、13時より高槻店の雨漏り修繕工事の打ち合わせがあり、高槻店へ行ってきます。 &n
- PREV
- 母の言葉 (4707)
- NEXT
- 時が少し経ってグググっとくるヤツ (4709)