*

目指してきたのは、飽きない味つくり (4697)

公開日: : coffee

昨日、お客さんと話をしていたのですね。
今、生産地ではいろんな試みをしていて、いろんな味つくりに挑戦されています。

 

精製において、今までにない発酵のさせ方などなど。
今はYouTubeやウェブでいろんな情報を掴むことができますので、知っている方はほんとうに良くご存知で質問内容にびっくりすることもしばしばです。

 

その話の流れで、僕の味わいの目指しているところ、の話になったので、その話したことのまとめを今回はブログに書こうかと。

 

 

商は笑なり 商いはあきない味つくり

 

僕の座右の銘にしております、この言葉。
あきない味つくりを今も過去も目指してきました。

 

美味しいけど一杯飲んでじゅうぶんに満足するのではなく、また飲みたくなるコーヒー。
美味しいけどこの一杯でいいわ、と思ってもらうのでなく、また欲しくなる味わい。

 

1日数杯飲んでもまた明日も飲みたくなる味わい。
こうした味つくりを僕は目指し、味をつくる時に念頭においていることです。

 

飽きのこない、というのがいつの中でもテーマになっており、ブレンド作りも、コーヒー生豆を選ぶ時もまずはそれがあってから進んで行くことになっています。

 

味わい、クオリティ、価格

 

この3つのバランスを取りながら、どんな構成にしていくかを常に考えています。
飲みやすい、そして手に取りやすい価格、そしてクオリティ。

 

昨今の相場高騰や物価高騰もあり、特にここ1年はそのバランスを取るのに非常に労を伴うのですが、何とかですね自分なりに納得するバランスを取ることが出来ていると思っております。

 

この先、ドル円の進捗がどうなるのか、コーヒー豆の相場は?と頭悩ますことは多々ありますが、飽きない味つくりを作り続けて、お客さんの毎日の「美味しい」の笑顔に貢献できればと思っております。

 

商は笑なり、笑顔を忘れずに課題に向き合っていきたい、そう思って取り組んでおります。

 

それでは、どうぞ良い週末を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

今期も安定した味わいをお届けします

在庫表を見てました。 それは商社さんで取り置きしてもらっている、焙煎する前のコーヒー生豆の在庫状況で

記事を読む

焙煎機のちょっとした調整で変わる味わい

以前は少しの期間、自宅から高槻店まで自転車通勤をしていたのですが、最近はまたバイク通勤に戻りました。

記事を読む

蒸らしを終わらせるタイミングとは

ここ数回、蒸らしに関係するブログが多いような気がしております。 ではおさらい、「蒸らし」とは何か。

記事を読む

カフェラテに合うコーヒー豆をお探しですか?

昨日は、家族でひらパーへ。 感染予防にはじゅうぶんに気を付けながら、人もそこそこおられましたが、特に

記事を読む

厚手のカップ 薄手のカップ どっちがいいの?

プロローグ 寒いのが苦手の僕です こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 三寒四温の時季が近づ

記事を読む

月替わりの季節のブレンドを考える

娘は今日から夏休み。 小学4年生の頃、夏休みはどうやって過ごしていたのか、ちょっと思い出せないなぁ。

記事を読む

陶器とプラスチック、どっちのドリッパーが良いの?

昨日はお休みで、家族で高槻天神さん 上宮天満宮へお詣りに行ってきました。 上宮天満宮の本殿は小高い

記事を読む

冷めた時に見える味

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来まして今ブログを書いています。 ブログと言うのは書くと

記事を読む

あの芸能人のTANPAN COFFEE の品質はほんまにすごいぞ!

    あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんから、「TA

記事を読む

焙煎は朝、コーヒー豆屋のルーティン

実は焙煎機のバーナーの詰まりがまだ直ってなく、先日よりずっと一本ガスバーナーが詰まって炎が出ない状態

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

岡町本店は小さなお店です(4720)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日は営業に

→もっと見る

PAGE TOP ↑