*

副業 (4698)

公開日: : エッセイ

昨日、晩御飯を食べながらカミさんと話をしてたんですよ。
この先、このままコーヒー豆屋をやっていけるのかって。

 

お商売の数字的なお話ではなくて、こうした異常気象とか気温の上昇などの影響で、コーヒー豆が今までのように栽培され輸入されるのか、原料が自分たちの思うように輸入されるのか、今現在の生産量が今後もあるのか、栽培できるのかってところでね、話をしていたんです。

 

もちろん僕としては美味しいコーヒー豆を皆さんに届け続けたいので、出来ることは惜しまずやっていきますが、もし仮に想像したようにそうなってしまえば、どうやって生きていくべきか、ということにクエスチョンを持ったので、カミさんと話していたんですね。

 

コーヒーの仕事のように、好きな仕事や好きなことを洗い出して、ヒーロー戦隊もので例えたら必殺技をもう1つ増やすような、何かご飯を食べていける職を身に付けないとあかんのんとちゃう、って話をしたんです。

 

 

すぐではないけども

 

10年後とかもしかしたら、更にガラッと状況が変化しているかもしれない。

 

それから始めたって遅いので、今からそのいわゆる副業していけそうなものを洗い出して、コーヒー豆屋とそのもう1つで生計を立てていけるように考えないといけないかなぁと、カミさんとご飯を食べながら話してました。

 

もし副業を考えるなら、誰もあまりやりたがらなくて、そして僕自身が好きなこと、そして喜んでもらえること、であれば思いついたのは「掃除」でした。

 

僕、掃除大好きなんですよ。

 

綺麗になるのが、結果が、すぐに目に見えてわかるから。
ピカピカが好きなんです。

 

コーヒー豆屋一本で行けたらそれでいい

 

けども、どうでしょうか。
まだなんとも言えないけども、少子化が進み日本の人口も減っていき、気候の変化でコーヒー豆の栽培に影響があり、物理的なところでコーヒー豆屋だけではどないもこないもできへん時が、もしかしたら来るかもしれません。

 

そうした時に左手の一刀流を鍛えておき、右手の一刀流であるコーヒー豆屋やりながらも、二刀流で生きて行く日が来るかもしれません。

 

すぐにではないですし、不確実性のものではありますが、備えあれば患いなし、なのでコーヒー豆屋続けて行くためにも、今後しっかり見据えて考えないといけない課題だな、と思いながらですね、晩御飯の箸を置いたのでした。

 

それでは、どうぞ良い週末を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

母の言葉 (4707)

月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日で僕のお休みです。 今日はカミさんと一緒にがん検診に行ってきます。

記事を読む

敷居を跨ぎやすくするために (4846)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に7時過ぎ到着しまして、いつもの通りにセットアップ。 &n

記事を読む

娘に読んでほしい本 (5004)

ヤフーニュースを見ていると、何とかハラがどうだとかほんとによく目にするようになりました。  

記事を読む

時間だけでしか解決しない物事もある

本日は祝日ですが、月曜日は祝日でも定休日。 実は以前に祝日の月曜日を営業してみたのですが、休みと思っ

記事を読む

キャッシュレス決済、導入して良かったと思うこと

昨晩、娘が「父ちゃん明日何時起き?」と聞くので「明日は焙煎少ないから6時半」と僕が答えると、「じゃあ

記事を読む

嗅覚疲労 (4978)

昨晩は月イチのおうちの氏神さんのお詣りへ。   高槻の野見神社へ行ってきました。 &nbs

記事を読む

刷り込まれる、ということ

娘はピアノ教室に通ってます。 その通うピアノ教室の先生に、ピアノの発表会に出ませんかと言われ、娘は出

記事を読む

迷わないために (4925)

来月から新しいことにチャレンジします。   といっても、すんごいことを始めるとかそんなんじ

記事を読む

島のひとり言 (4942)

以前は島珈琲高槻店の近くあった、高槻市の隠れた雑貨屋ちくちくさん。   高槻店から歩いて1

記事を読む

今年 2023年を振り返ってみて (4812)

本日12月18日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日です。 昨日の岡町本店は沢山のお客さんで賑わいまし

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑