大事にするところに戻ってくる
公開日:
:
エッセイ
本当は昨日、このことを書こうと思ったのですが、順番から言うとコーヒーシロップ無糖が入荷したことをお知らせする方が先だと思い、今回となりました。
ブログは下書きでストックすることなどはほとんどせず、今日その時その都度思ったことを綴るようにしています。
今のその気持ちを大事にするというか、基本的に書置きはせず、書けない時は書かないことを基本としております。
ですので、明日はこのことを書こうかななんて思っていても気持ちが変わったり、忘れてしまえば、その時に思うことを書いています。
今回は昨日、明日書こうと思っていたことを覚えていたので、熱もそのままに書いていきますね。
1日置いてちょっと熱が冷めた時に、冷静に言い文章が書けたりすることもありますよね。
今回はどうでしょうか。笑

お金を数えていたんです
お札をね、一枚二枚と数えていたんです。
ATMで引き出したお金を勘定していた時に、お札の向きがバラバラで、というかそれは当たり前なんですが、それを直していたんですね。
お札にある人物の顔が全部正面になるように。
なんでそれをするのか、几帳面な性格だからか、どっちか言うとそうしたところもありますが、以前に本で読んだのだったか、何だったかは忘れたのですが、お金は大事にしてくるところに戻ってくる、だからお札を揃えて持ちなさいって書いてあったのです。
それ以来、戻ってきてもらいたいのでお札をきちんと揃えて持つように、またはレジにしまうようにしています。
誰かに渡す時ももちろん揃えて。
迷信かもしれないけども、でも大事にする姿勢は大切なので、それ以来お札は揃えて置くようにしてます。
お札だけじゃない、なんだってそう
お金やお札だけではないですよね、大事にしているからこそ人も物も集まってくるんだと思います。
そりゃそうですよね、自分のこと大事にしてくれる人とそうでない人、どっちに足を向けて寄って行くかと言うと大事にしてくれる方へ近づきますよね。
大事にするからこそ、集まってくるのです。
そう理解するきっかけにもなった「お金は大事にしているところに戻ってくる」の言葉との出会い。
人もモノも機会も、どんなことも大事にして集まってきてもらうように心がけたいものですね。
更に大きく言えば、人生も大事に、ですね。
そんなお話でした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
刷り込み (4972)
来週の月曜日は、コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎です。 大阪はこのところ日中暑いと感じ
-
-
顧客の頭が考える (5038)
円高に振れてますね、今先ほど見たところ1ドルが148円に。 日銀が利上げをすると記者会
-
-
12月30日31日、高槻店は焙煎しながら営業してます
昨日もなんですが、ご来店されるお客さんがどれほどなのか、ちょっと想像がつかないので足りなくなりそうに
-
-
利他的に (4959)
昨日は車のことの相談があって、高槻は清福寺にある「旭オート」さんへ行ってきました。 島
-
-
自分が大事にされていると感じる時
先日、YouTubeを見ていると上岡龍太郎さんがダウンタウンに弟子を取った方が良い、というようなお話
-
-
継続のための脱力 (5104)
本日10月6日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に参りまして10時よりお店をオープ
-
-
夏休み 感謝いたします (5058)
8月22日火曜日、夏休みとして1日お休みを頂きました。 月曜日の定休日を含めまして、2
-
-
誰も何かを持っている (5161)
ネットのニュースで中山美穂さんの訃報を目にしてから、頭の中では「世界中の誰よりきっと」の曲が流れてい
-
-
今日は沢山焙煎しました (4873)
明日、2月18日日曜日は岡町本店の2月最終営業日となります。 日曜日だけが営業日で週1