*

普通ならないかけ合わせ (4966)

公開日: : エッセイ

昨日はお休みで、愛車のバイクNMAX125の1年定期点検をしてもらうため、守口にあるヤマハのバイクショップYSP門真さんへ行ってきました。

 

他にも作業をお願いしており、今回は3時間ほどの作業時間がかかること事前に聞いておりましたので、バイクを預けてから歩いて門真運転試験場へ行き献血して、その後は、ららぽーと門真でブラブラしてました。

 

様々なお店の様子や陳列などなど調べながら歩き、モノの価格などを見たりして、ちょっとでも自店の参考になるものはないかと目を光らせておりました。

 

お昼を食べてからYSP門真さんへ、いつも丁寧な仕事で感謝感謝、1年点検で愛車も絶好調になりました。

 

守口からの帰りのその足で、車で御世話になっている高槻は清福寺の旭オートさんへ。

 

仕事で使っている車にリコールがあって、その作業も快く引き受けてくださいました。

 

島珈琲御用達のバイクショップとカーショップ、ヤマハのバイクショップYSP門真さんのウェブはこちらです。

 

https://osakakadoma.ysp-shop.com

 

車屋の旭オートさんのインスタグラムはこちらです。

 

https://www.instagram.com/asahioto?igsh=ZG0xY2U4ZGk3c2tz

 

 

 

すき家のうな牛

 

前からずっと気になっていたんです、すき家のうな牛。

 

牛丼と、うな丼と1つのどんぶりに入ってるって、どんな味わいなのか、これをずっと確かめたかったのですが、どうしても根が節約家ですので、やっぱいつもの牛丼大盛つゆだくにしとこってなってたんです。

 

リーズナブルな価格ですが、うな牛ご飯大盛にすると1200円くらいになりますからね。

 

せっかくだから、ららぽーとでご飯を、とも思っていたのですが、だいたいランチの平均価格が見たところ1500円くらいだったので、それならば念願の今こそうな牛ではないか、と心ときめいたのでした。

 

なんで気になっていたのかというと、鰻好きというのもあるのですが、まず家ではかけ合わすことのないペアじゃないですか。

 

それがまず気になっていたのですね。

 

一粒で二度美味しい

 

食べた感想はというと、1つのどんぶりでうな丼と牛丼が楽しめるそんなパッケージだ、でした。

 

牛丼には牛丼のつゆが、うな丼にはあまだれが それぞれ半分を境目にご飯にかけられており、どっちも楽しめる欲張りなメニューという風に感じまして、2つの味わいを楽しみました。

 

牛丼とうな丼のかけ合わせ、お商売においてもまず普通ならそのかけ合わせは出てこない、というものを商品化したりすることで、お客さんに新しい興味やニーズを引き出すことはできると思うのですね。

 

そこにないものがあったり、必要以上にあったりしたり、そうした発想で非日常を作り味わってもらう。

 

そうしてお店としての強みを得たり。

 

かけ合わせって大事だと思うのですね、なのですき家のうな牛がずっと気になっていた、というわけです。

 

しかも、また食べたいなぁと思わされました。

 

島珈琲の商品開発でも、お客さんの気づいていないニーズ、それは普通では考えないようなかけ合わせを発想できるように、日夜いろいろな感性を磨いていきたい、うな牛を食べた後にそんなことを考えておりました。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを 焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

人は迷惑をかけて生きている

本日10月11日は岡町本店・高槻店共に定休日です。 今日は朝ご飯を家族で食べてからすぐバイク乗って高

記事を読む

こつこつと

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に来て焙煎、そして10時定刻通りに営業を開始し

記事を読む

勉強は贅沢だ (4932)

昨日はお休みで、偶然にも月曜日に娘の授業参観がありまして行ってきました。   娘は僕が来な

記事を読む

副業 (4698)

昨日、晩御飯を食べながらカミさんと話をしてたんですよ。 この先、このままコーヒー豆屋をやっていけるの

記事を読む

20年やっていても失敗はあります (4854)

本日、月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日で僕のお休みです。   花粉症の始まりの兆しが見え

記事を読む

一言があるかないかで

本日2月14日は月曜日で岡町本店・高槻店共に定休日ですが、コーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎があり岡町

記事を読む

歳を取るとき

この1月、2月、3月はいろいろとやることてんこ盛り。 ですが、今日明日はちょっとひと段落。 &nbs

記事を読む

1+1=2、2=無限大

本日、4月4日月曜日は岡町本店、高槻店共に定休日でお休みです。 明日4月5日火曜日と4月6日水曜日は

記事を読む

若さとは

月曜日は定番の毎朝のツィート「よし、ゆこう」シリーズからテーマを取りエッセイを。 今回は僕が好きな言

記事を読む

嫌なことを避けない (4763)

さて、月曜日は僕のお休みです。 高槻店は日曜日と月曜日が定休日、岡町本店は日曜日だけが営業日ですので

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
G2へ (4994)

昨日は車のリコールがあったので、それをお願いしに高槻は清福寺にある自動

鼻の差 (4993)

本日は月曜日ですので僕のお休みです。   岡町本店も高槻店も

熱闘3分 (4992)

今日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に来まし

イルガチェフのサンプル (4991)

今日ポストを見に行くと、商社さんにお願いしていたエチオピアモカのサンプ

割れ豆、多し (4990)

カフェインゼロコーヒー、巷ではカフェインレスやデカフェと呼ばれているコ

→もっと見る

PAGE TOP ↑