*

1+1=2、2=無限大

公開日: : エッセイ

本日、4月4日月曜日は岡町本店、高槻店共に定休日でお休みです。
明日4月5日火曜日と4月6日水曜日は、高槻店と通販は臨時休業させてもらいます。

 

お休みの理由は、家族と春休みを楽しみ遊ぶためです。
今日は、友達の家族を誘いまして「ひらパー」遊園地へ行ってきます。

 

流石に娘と一緒に全ての乗り物に乗るのは年齢的にかなりしんどくて、お友達と一緒に行けないかなぁと。
だってコーヒーカップとか本気でグルグル回すから、目が回ってついていけないんですよ。笑

 

お友達も楽しみにしてくれている様子。
その様子を見て、今日はほのぼの過ごしたいと思っております。

 

さて月曜日は、エッセイを。
毎朝のツィート「よし、ゆこう」シリーズから、今回はこちらをテーマに書きますね。

 

 

 

昔、経営セミナーで教わって

 

この考え方は僕の頭の中でずっと残っていて、ほんとうに良いことを教えてもらったと、もう何年だろ14年くらい経つかなぁ、今も僕の中で大事に生きています。

 

経営だけではなく、どんなことにも当てはまると思うのですね。
1+1=2、この式に対しての答えは1つだけど、逆にすると答えは無限大。

 

2=は、1.5+0.5もそうだし1×2もそうだし、小数点以下を含めるとどこまでも答えはあるはず。
数学と論理学が大事なのです、とその時の講師の方に言われまして、なるほどと頭に残っているのですね。

 

式があって答えがあるもの、答えがあるけどもその式、やり方ですね、やり方を探すもの、どちらも生きる上で数学と論理学の2つの考えが頭の中に朧げにあると、何がと言われると困るのですが、何かと役に立ってきたのです。

 

答えのあるもの、答えのないもの、答えがいくつもあるもの

 

生きているといろんな物事に出会いますよね。
答えがあるもの、答えがないもの、式(やり方)だけあって答えをこれから出すもの、答えはあるけど式をこれから考えないといけないもの、式も答えもいっぱいるもの、様々なことに出会うはずです。

 

どんな物事も答えは一つでない、自分の常識だけが答えではない、僕が教わった「物事は数学と論理学である」その考えがあると柔軟になれたのですね。

 

例えば何かの成功法の書いたハウツー本でも、その人だからそれで成功できたわけで、自分にそのやり方が当てはまるとは限らない。
答えはあっても、人それぞれにやり方は違うもの。

 

そうした時に数学と論理学の考えがあると、自分に合わないからこれはアカンわ、で終わらせるのではなく、その答えに対してまた別の考えを考え出そうと思うわけなのです。

 

書きながら改めて、やっぱり勉強は大事だわと思ったり。
一生、勉強ですね。

 

コーヒーのこと、経営のこと、心のこと、この先もいっぱい勉強して皆さんのお役に立つことできるよう努力していきます。
それでは、この3日間家族と愉しんできます!

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

お知らせ
高槻店と通販は4月5日火曜日・6日水曜日の両日、臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

等しい反対の反応

本日はお休みですが、豊中岡町本店まで来てコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を行っています。 コーヒーシ

記事を読む

娘に読んでほしい本 (5004)

ヤフーニュースを見ていると、何とかハラがどうだとかほんとによく目にするようになりました。  

記事を読む

良いこころの習慣を (4840)

今朝は7時に娘を起してから、朝ご飯を家族で。   僕のお休みくらいしか、家族一緒に朝ご飯を

記事を読む

知ることで見方が変わること

お正月から特撮にハマっていてですね、今アマゾンプライムで「仮面ライダーアマゾンズ」をずっと見ているん

記事を読む

トラブルを対して強くなるには (4761)

今日は土曜日、お店をオープンする前の午前に、いつも焙煎を終わらせてそして営業となるのですが、土曜日は

記事を読む

感謝銀行 (5000)

さてさてこのブログは今回で5000号に到達しました。   これもまた通過点で、こつこつ積み

記事を読む

思考力を深める方法

本日は、月曜日で本来ならお休みですが、岡町本店に来ましてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎、計48キロ

記事を読む

若さとは

月曜日は定番の毎朝のツィート「よし、ゆこう」シリーズからテーマを取りエッセイを。 今回は僕が好きな言

記事を読む

誰かが運んでくれるわけじゃない

数年前に心に決めたことがあるんです。 親に対してきつい言葉をかけない、と。   まぁ親子で

記事を読む

大事にするところに戻ってくる

本当は昨日、このことを書こうと思ったのですが、順番から言うとコーヒーシロップ無糖が入荷したことをお知

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑