いくつまで輝ける?
公開日:
:
エッセイ
昨晩、ご飯を食べてお風呂から上がると、カミさんが年末に録画した小田和正さんのライブを見ていたのです。
小田和正さん、父がオフコースを聞いていたので自然と小田和正さんの声は聴いていました。
独特の透き通るような声。
綺麗ですよね、聞き入ってしまいます。
そのライブをカミさんと一緒に見ていたのですが、小田和正さんいったいいくつなんだろうと調べたら、現在74歳なのですね。
若い!と思いました。
そして堂々たるステージでの姿。
僕は同じ歳になった時に、こうして自分の仕事を出来ているのであろうか、と考えたんです。

いつまでやるか、やれるのか
僕自身、自分が歳を取った時のことを朧気でしたか考えていませんが、体力と気力が続く限り焙煎職人をしていたいです。
当然、歳を重ねるたびに今やっていることと同じことができなくなってくるのはわかっていますので、やることを絞っていくことが必要になる、とは思ってます。
時代がどう変化するのか、今より更に激しい変化がこれからもあるでしょう。
人口の減少、人口の減少から起こる労働力の低下、環境問題、あと流通がどうなるだろ?
いろいろなニュースに目を通すようにはしていますが、明確な予想はできませんよね。
だから、自分の未来に関してあまり遠くを思い描かないようにして、その時代に対して柔軟に変化していこうとは考えていますが、やっぱりですね、僕も小田和正さんみたい74歳になっても自分の好きな仕事で輝やいていたいなぁと、見ていて思ったのです。
これから30年後
いったいどうなっているのでしょうね。
僕は今年で47歳、現在46歳ですので、小田和正さんの歳になるまで約30年ほどあります。
30年前と今、やっぱりスマホの存在が、ありとあらゆる生活の部分に影響を与えていますよね。
まだ携帯電話もそれほど普及されていなかったはず。
現在は各個人が、すんごい性能を持った小さいコンピュータを手にしているのですもんね。
キャッシュレス決済も進んで、車の自動運転の技術も進んで、更にこれから30年、世界はどうなっているでしょうね。
食糧の供給とかもいろいろ変化しているんでしょうね。
その時代まで焙煎職人として必要とされるのか否かそれはわかりませんが、ステージで輝いている74歳の小田和正さんを見て、僕もこうありたいと思ったのでした。
努力ですね。
ということで、この土日も頑張ります!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348) - 2025年7月13日
- ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347) - 2025年7月12日
- 夏は控えめに (5346) - 2025年7月11日
関連記事
-
-
花粉にやられております
僕が「花粉症やん!」と認めざるを得なくなったのは、27歳くらい新聞配達のバイトをしてた時。 岡町本店
-
-
新しい気づき (4910)
月曜日は僕の休日です。 岡町本店も高槻店も定休日で、今日はカミさんと娘とカフェ行って過
-
-
行く勇気、止まる勇気
本日、13時前にコーヒーシロップ無糖1ケース12本入りが21ケース到着。 いつも配送業者さんが暑い中
-
-
若い時のようにいかないから (5137)
本日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、豊中市は阪急宝塚線の岡町駅から歩いて5分ほどの所に位
-
-
かけがいのないもの、それは
時々、お客さんが心配してくださります。 島さん、お休みあるんですか?って。 というのも
-
-
サービスの極意 という本
本日は月曜日でお休みですが、岡町本店へ行き焙煎機のメンテナンスを行います。 岡町本店へはバイクで行き