お弁当
公開日:
:
coffee
次のお休みの月曜日、いよいよマイナンバーカードを市役所に取りに行き、その足でドコモショップに向かいまして、ポイントの手続きをしてきます。
このポイントというのは、すぐにもらえるものなのでしょうか。
もらえるなら家族でそのポイントを使って「串カツ屋」に行き外食したいと思っておりまして、口を串カツにしてもいいのかどうか悩んでいます。笑
昨日カミさんがマイナンバーカードをもらってきたので、今日ドコモショップへ行ってポイントの手続きをする予定。
その経過を聞いて、串カツの口にするか否か決めようと思ってます。笑
さて今回はタイトルはお弁当となっていますが、冷えたコーヒーに本質が見えるというところを書いていきます。

お弁当でよくわかるお米の味わい
お弁当を温めないというのが前提のお話です。
高槻店ならびに岡町本店で昼食を取る時は、いつもカミさんが作ってくれたお弁当を食べています。
お店に電子レンジは置いていないので、ちょっと冷めてしまってはいますが美味しく頂いてます。
先日、お米を食べた時にあれっと思ったのです。
いつもの食感とちょっと違うなぁと。
カミさんに聞くといつものお米がスーパーでなかったので、別の産地のお米を買ったとのことでした。
お米は冷えた時に、味わいとか特徴が良く見えますよね。
弾力とか、もち米っぽい性質を持ってたりだとか、甘いだとか。
温かい時は感じないものも、冷えた時に結構はっきりとお米の味わいの特徴を掴むことができますよね。
コーヒーも実は同じなんです
ホットコーヒーは温かい飲み物、温かいうちに飲むのが基本で、美味しいです。
しかしです、コーヒーも冷めた時にいろんな味わいが見えてくるのですね。
焙煎の良し悪しもそうだし、素材の持ち味もそう。
コーヒーのテイスティングをする時は、温めた時の味わいをチェックするのはもちろんのこと、冷めていく段階での味わいのチェックもかかせません。
「冷める」が進行すると、どのように味わいが変化していくのか、それも評価に含まれるのですね。
読書と一緒にコーヒーを飲むと、本に夢中になってコーヒーを飲むのを忘れてしまい、うっかりぬるくしてしまった、ということもあるかと思います。
そんな時は、ここに書いたことをちょっと思い出してですね、冷めた時の味わいというのもちょっと意識して飲んでみてください。
もしかしたら意外な発見があるかも。
冷めた時に美味しいと感じるコーヒーこそ、良いコーヒーなんですよ。
という、お弁当の題した今回のブログでした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 焙煎、かかる時間 - 2023年3月25日
- 歳をとって叶う夢もある - 2023年3月24日
- 5回目の決算 - 2023年3月23日
関連記事
-
-
麻袋の使い方だよ!コーヒー生豆の袋の使い道
プロローグ 麻袋と書いて、僕たちは「マタイ」と呼んでいます。 僕は普通と思っていましたが、マタイ
-
-
あの芸能人のお好みのコーヒーを作るときの注意点
あの芸能人こと、アパレルメーカー社長 奥ノ谷 圭祐さん、ニックネームは短パン社長。 短パン社長が一
-
-
「癒し」と「集中力」コーヒーの香りのち・か・ら
朝晩がだいぶと寒くなってきましたね 僕は自宅から高槻店まで いつも自転車で通っているのですが もう
-
-
なぜ ライオンなのか?
島珈琲のロゴマーク なぜライオンなのか? ライオン丸が好きだったとか ハワイのライオンコーヒーに影
-
-
とりあえず価格は据え置きでいきます
本日は祝日ですが、木曜日ですので高槻店は通常営業しております。 いいお天気になっていて
-
-
そもそもレギュラーコーヒーとは、何なのか
昨晩は布団でヨコになりながら、娘に絵本を読んで聞かせてあげました。 改めて
-
-
四季による味わいのズレ ブレンドの修正はどうやってるの?
コーヒー豆の配達へ。 ご近所のカフェやレストランには、出来る範囲でですが、
-
-
カミさんカプチーノ、サーブします
次のお休みには、いつも島家が利用している池田市伏尾台にある「不死王閣」さんへ行ってきます。 日帰り温
-
-
今回のブラジルはブラジルらしい味わいです
実は時代劇が大好きなんです。 最近、ハマっているのがYouTubeの東映時代劇チャンネル。 &nbs
-
-
僕は珈琲のプロですが、最近家でプロペラミルを使って粉にしています
って、タイトルを書くといかにも僕がしているような感じですが、奥さんです。 毎晩、晩ご飯の後、奥さん
- PREV
- 生豆は硬いのです
- NEXT
- 秘密兵器がやってくる