*

予測

公開日: : エッセイ

首相が、年頭記者会見で少子化対策のことについて述べたことがあってか、今朝のニュースでは、人口減少により影響が受けるだろう事が取り上げられたニュースをよく目にしました。

 

檀家さんが減って廃業しているお寺の問題や、ドライバー不足などなど。

 

物流は日本の動脈であると、その動脈である物流の成り手が少なくなっている、と。

 

自動運転や貨物列車など、いろいろ試行錯誤されていると思いますが、物流はどうなっていくのか、僕自身注視していっているところです。

 

島珈琲では、通販の占める割合はお店で販売する割合よりも少ないですが、でも業務用卸の発送も含め、大事なところであります。

 

今日発送したものが明日には届いている、こうした当たり前のように思っていることが、これからはそうならなくなるのか、というところは注目しているところです。

 

佐川急便のドライバーさんが集荷してくれる時に、いろいろお話していますが、まぁほんといろいろ大変なことが多いことを聞いてます。

 

ほんとうに感謝感謝ですね。

 

 

前々から書いていること

 

焙煎する前のコーヒー豆、コーヒー生豆は現在30キロで麻袋に入って届けてもらってます。
佐川急便とは別の個人のドライバーさんが持ってくれるのですが、やっぱり成り手がないと言われています。

 

こうした大きく重いものを運んでくれるドライバーさんも足りていないのが現状で、若い人を見ることはほんとうに少ないです。

 

自動運転がどこまで発達していくのか、まだ先なのかわかりませんが、僕は近い将来、この30キロ入った麻袋を近くの運送会社まで取りに行くことになるか、もし無人の自動運転で配達してくれるようになったなら、いわゆる戸前渡しで、自分たち荷物を降ろして運ばないといけないそんなシステムになるでは、なんて想像してます。

 

物流はどうなっていくのか、引っ越し屋さんとかもかなりの重労働で働き手はどんどん少なくなっている、というか人口が減っているんだもんね、全てが今まで通りにはいかないだろうな、と僕なりに予測をしています。

 

文明はどう動いていくのか

 

ドローンが配達したりするようになっていくのでしょうか。
どうなっていくのかは、ほんとに予測不能ですが注視してですね、追っていきまして、小さいお店が生き残るためにですね、柔軟に変化し対応できるように情報は持っておきたいそう思ってます。

 

思いもよらないシステムができるかもしれません。
どうなるのかわからないなりに備えておくというか、対応出来るところは対応できるようにして構えておかないとなぁと、そうしたニュースを見て思っていたことを、今回はブログに書きました。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

こつこつと

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に来て焙煎、そして10時定刻通りに営業を開始し

記事を読む

何事も経験

今日もお店の方がバタバタで、急ピッチで本日のブログも作成いたします。 一昨日の晩に、焙煎機のバーナー

記事を読む

不安と気づきと開き直りと

いよいよお別れの時がやってきたようです。 僕が仕事用に2009年に購入した軽貨物自動車君、8年落ちの

記事を読む

最初はゆっくりと

月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日、僕の休養日が月曜日となります。 が、本日は岡町本店にてコーヒーシ

記事を読む

口ぐせ

僕の口ぐせは「じゃまくさいなぁ」です。 ついつい言ってしまうのですが、どうやらそれが伝播して娘の口ぐ

記事を読む

テーマは笑顔

月曜日は岡町本店も高槻店も定休日ですので、僕のお休みです。 今日は結婚11周年をお祝いして、カミさん

記事を読む

2023年、島珈琲始動です

おかげ様で、お正月休みの三が日はゆっくりと過ごすことができました。 家族の時間をゆっくりと楽しみまし

記事を読む

休みのありがたさよ

仕事が好きで、とにかく仕事をしていたい仕事の虫でもある僕です。 火曜日から土曜日は高槻店の営業、日曜

記事を読む

同じ失敗を繰り返さないために

不意に誰かの名言で心打たれた時、スマホのメモ帳にそれを残すことにしているのです。   まぁ

記事を読む

やっぱり人間性

本日、3月21日は祝日ですが、岡町本店も高槻店も月曜日は定休日のため、お休みとなります。  

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑