*

焙煎の暑い季節がやってきた

公開日: : coffee

今日はほんとうに蒸し暑さを感じる高槻です。
まるでもう夏かの様に思ってしまうくらいです。

 

お店の方でも営業が始まる10時から、クーラーを1日中つけている状況となりました。
焙煎の時は、クーラーをつけると温度感がなんか鈍るので真夏でも、基本クーラーは消して焙煎を行っています。

 

馬力が強いので、どんどんどんどん冷やしにかかってきて、自分の中でどうもそれが調子狂うのでなるべくならクーラーをつけないで、焙煎を行っています。

 

真夏では室内が35℃くらいになることも。
熱中症対策だけはしっかりとして、行うように気を付けております。

 

 

個人的には

 

夏本番の時よりも、この梅雨の湿度があって暑い時の方が、焙煎の暑さが身体にくるなぁと感じてます。

 

焙煎する豆のコーヒー生豆の保管も、暑くなるとダメージをゆっくりと受けますが、そこは仕入をコントロールしてなるべくならお店に過剰在庫を置かないようにして、必要な分だけをストックしておく、そうした体制にしております。

 

焙煎する時は、扉は半分明けて、窓も少し開けて、隙間風で循環するようにして熱をなるべくこもらせないよう気を付けております。

 

それでも、ね、湿度の高い時は疲れ方が少し変わってきますので、無理のないようするよう心掛けています。

 

頑張り過ぎない

 

自営業なので、自分が動かないと何も動かないのですが、若い時のようなガムシャラにというのはなくしております。
歳を重ねると膝が痛いやら首が痛いやら、その痛みがなかなか取れないとか、身体にいろいろと出てきます。

 

ですので最近は、いかに疲れないようにするか、というの考えながら仕事と向き合っています。
疲れすぎたらとんでもないミスをすることが増えますのでね、自分の体力を過信せずいつも体力に少し余裕を持たせること、心がけて仕事に臨んでいます。

 

これからが、暑さのシーズンとなります。
最近では皆さんクーラーの効いた部屋で、ホットコーヒーを飲まれる方も多くなり、夏場だからコーヒー豆の消費が極端に減る、ということもなくなりつつあります。

 

皆さんが暑さでの疲れを美味しいコーヒーで癒してもらえるように、僕自身の体調も整えて美味しいコーヒー豆をお届けできるようにこの夏も努めますね。

 

どうぞ暑さにお気をつけて!

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コロンビアはナリーニョに切り替わります (4901)

前号でこのブログは4900号へ到達しました。   5000号までうまくいけば、今日を合わせ

記事を読む

エスプレッソを深く知る

 そうです 深く知るため 勉強するために 来週16日の水曜日は カフェBeは臨時休業致しま

記事を読む

コーヒー豆は焙煎すると2倍の大きさになる、なんで?のお話

コーヒー生豆を焙煎すると、だいたい2倍くらいの大きさになります。 詳しく測ったことがないので、2倍

記事を読む

そしてグァテマラも新しくなります

さて年末の繁忙期は昨日からクライマックスに。 通販の発送のピークは過ぎたかなぁと感じております。 &

記事を読む

ひとこと あるかないか で 人は変わる

ブログを移転して2回目 スマートフォンでは見やすくなったと思います スマートフォンとパソコンの画

記事を読む

バッテリー

 野球選手で例えるなら かつて阪急と阪神で活躍した 「星野伸之」のような投球術をつかって

記事を読む

島珈琲のアイスコーヒーのブレンドは? (5002)

島珈琲株式会社の6期目の法人税と消費税を今朝、銀行で納めてきました。   2018年に島珈

記事を読む

夏の保管 (5044)

娘の誕生日はもうすぐ。   もう12歳になるんですね、来年は中学生に。   スマ

記事を読む

ペーパーフィルターの折り方にコツはあるのか

春眠暁を覚えず。 最近、身体はしんどくないのですが、ねむたい自分がいます。  

記事を読む

モカ エチオピア モカ

 明日は久しぶりにエチオピアモカ イルガチェフ グレード1 を焙煎し販売したいと思います

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑