グァテマラがいつもジャスミンになりました!
昨日、岡町本店の外装リニューアル第一期工事でした。
正直、僕はどんな感じになっているのか知りません!笑
全て西宮船坂にある古材問屋の明木社長さんにお任せで、明日の日曜日に見ることになります。
どんな風になっているか、楽しみです。
もう店先の屋根がボロボロでしたのでね。
その屋根と一緒に外装を整えることにしました。
高槻店の内外装をデザインしてもらったのも、古材問屋の明木さん。
高槻店と岡町本店が共通するイメージを持たせる感じで、今回は施工してもらっています。
もちろん和風で、古材を使ってもらいました。
明日のブログでもまた改めて。
さて、島珈琲といえば。

そうです、グァテマラです
11月の終わりごろから続いていた、島珈琲グァテマラ祭り。
ひと段落しまして、いつもジャスミンに戻りました。
ジャスミンはグァテマラのコーヒーの産地の一つ、アンティグアにある優秀な小農園が集まってできたコーヒー豆。
アンティグアは、グァテマラでもコクのある味わいを生むコーヒー豆の産地。
その中の優秀な小農家さんが集まって採れたコーヒー豆が、グァテマラアンティグア・ジャスミン。
ジャスミンという農園名ではなく、このコーヒー豆のネーミングですね。
今期も途中でショートしないように、しっかりと確保してもらいました。
年間通じて使用する分を、商社さんにキープしてもらってます。
1年通じて安定したグァテマラを今期もお届けいたしますね。
今期は更に深い味わいが
今期のロットは昨年より、味わいが深い、というか濃いというのが適切でしょうか。
同じ条件でドリップしても、味わいがはっきりしていて濃いように思います。
もちろん香りも申し分なく、島珈琲と言えばグァテマラと胸を張れる一品となっております。
グァテマラは深焙煎=深煎りのみのラインナップ。
ブレンドでも多用しております。
深焙煎のブレンドにはほぼグァテマラが入っていますのでね、いろんなところで今期のグァテマラアンティグア・ジャスミンの香りと味わいをお楽しみくださいね。
それでは、明日、第一期工事でリニューアルした岡町本店の外装をお見せしますの、どうぞお楽しみに。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 中煎りのコーヒー豆での、アイスコーヒーも美味しいで - 2021年3月6日
- ブラジルはナチュラルです - 2021年3月5日
- 金属系フィルターは粗挽きの方が良いの? - 2021年3月4日
関連記事
-
-
カフェで使える全自動コーヒーマシンを見てきました
昨日は月曜日ですので僕自身の定休日。 お休みの時間を利用して、なんと新潟からお客さんをお迎えし、ア
-
-
夏場のコーヒー豆屋の流れはこんなんだ!~夏場の島珈琲の流れ~
今日はブログのネタが思いつかず、いいえ、ネタあるのですが、技術的・お役立ち系なコーヒーに関するネタが
-
-
お肉を焼くのにアミかフライパンかで味が変わるように、実はコーヒー焙煎もかわる
6月16日火曜日・6月17日水曜日は高槻店臨時休業させて頂きます。 よろしくお願いいたします。
-
-
店頭で一番聞かれるコーヒーのこと
日曜日は岡町本店の営業日でした。 初めてのお客さんは、なぜ日曜日だけなのかが不思議なようですね。 &
-
-
ハンドドリップのちょっとしたコツ
2016年も最後のブログとなりました。 少しずつ読者さまも増えて、とても嬉しく思っています。
-
-
夏のコーヒー豆は脂のまわりが早い
夜、いつも娘が、一緒に寝ようと言います。 僕はビールを食らいながら、ご飯を
-
-
コーヒーは胸やけの原因になっているのか?
昨日はお休みで、娘を幼稚園に送ったあと奥さんとランチに行きました。 理由は、結婚記念日、で。 &n
-
-
作る時の気持ちって大事
美味しく作る、最強のコツはそのことを楽しむこと。 美味しくなれ、と愛情を込めること。 &nb
-
-
一緒じゃないかっっ!
物が違うだけだけで 物理的には一緒なこと たくさんたくさんたくさん この世にはあると思う
-
-
コーヒーを飲んで美味しいと思う時、1つ言えること
昨日、電話がありました。 最近、売り込みの電話が多くて困っているのですが、またセールスの電話かなぁと
- PREV
- 島珈琲のネット通販をご利用の皆さまへ
- NEXT
- 岡町本店外装リニューアル第一期工事が完了!