*

グァテマラがいつもジャスミンになりました!

公開日: : coffee

昨日、岡町本店の外装リニューアル第一期工事でした。
正直、僕はどんな感じになっているのか知りません!笑

 

全て西宮船坂にある古材問屋の明木社長さんにお任せで、明日の日曜日に見ることになります。
どんな風になっているか、楽しみです。

 

もう店先の屋根がボロボロでしたのでね。
その屋根と一緒に外装を整えることにしました。

 

高槻店の内外装をデザインしてもらったのも、古材問屋の明木さん。
高槻店と岡町本店が共通するイメージを持たせる感じで、今回は施工してもらっています。

 

もちろん和風で、古材を使ってもらいました。
明日のブログでもまた改めて。

 

さて、島珈琲といえば。

 

 

そうです、グァテマラです

 

11月の終わりごろから続いていた、島珈琲グァテマラ祭り。
ひと段落しまして、いつもジャスミンに戻りました。

 

ジャスミンはグァテマラのコーヒーの産地の一つ、アンティグアにある優秀な小農園が集まってできたコーヒー豆。
アンティグアは、グァテマラでもコクのある味わいを生むコーヒー豆の産地。

 

その中の優秀な小農家さんが集まって採れたコーヒー豆が、グァテマラアンティグア・ジャスミン。

 

ジャスミンという農園名ではなく、このコーヒー豆のネーミングですね。
今期も途中でショートしないように、しっかりと確保してもらいました。

 

年間通じて使用する分を、商社さんにキープしてもらってます。
1年通じて安定したグァテマラを今期もお届けいたしますね。

 

今期は更に深い味わいが

 

今期のロットは昨年より、味わいが深い、というか濃いというのが適切でしょうか。
同じ条件でドリップしても、味わいがはっきりしていて濃いように思います。

 

もちろん香りも申し分なく、島珈琲と言えばグァテマラと胸を張れる一品となっております。
グァテマラは深焙煎=深煎りのみのラインナップ。

 

ブレンドでも多用しております。
深焙煎のブレンドにはほぼグァテマラが入っていますのでね、いろんなところで今期のグァテマラアンティグア・ジャスミンの香りと味わいをお楽しみくださいね。

 

それでは、明日、第一期工事でリニューアルした岡町本店の外装をお見せしますの、どうぞお楽しみに。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ネルドリップの取り扱いについて

プロローグ コーヒーのいれ方で一番好きな方法は何か?と聞かれると迷いなく「ネルドリップ」ですと答え

記事を読む

夏はやっぱりアイスコーヒーの豆が一番売れるのか

島珈琲高槻店の道路を挟んで向かい側のビル、その2階に「アトリエ ステップ」さんという美容室があります

記事を読む

島はコーヒーでどんな味わいを表現したいか

久しぶりに自撮りしてみました。     僕は元気です。笑 ですがここ2

記事を読む

買う気スイッチ

 今日はお知らせです 島珈琲がお薦めするコーヒーメーカー メリタJCM-512のお得なご案

記事を読む

コーヒーの香りを引き出す技術とは!?

プロローグ 昨日 午前中は歯医者で痛い思いをし(笑)、その後 娘と公園で遊びました。公園には花がい

記事を読む

コーヒーを淹れるのに一番難しいと思うところはどこ?

昨日は娘の幼稚園の入園式でした。 年中さんで、今日から幼稚園がスタート。  

記事を読む

知らなかった!これが新しいペーパードリップだ

プロローグ お客様から教えてもらったんですよ。 実はかくかくしかじかで、この方法で注意すべき事は

記事を読む

フレッシュな香り マンデリンが新豆に変わります!

かれこれたぶん10年以上、ブログを書いています。 今のようにほぼ毎日ではなかった時もあったのですが

記事を読む

コーヒーのブレンドの作り方は2種類あるんです。

プロローグ 大阪は暑くなってまいりました。いかがお過ごしでしょうか? 夏本番に向けて、リキッドア

記事を読む

酸味のある中煎りと苦味のある深煎りのコーヒー どっちが売れてる?

さて、三ヶ日も今日が最終。 今年のお正月は温かいせいか、例年ほどのバタバタさはなくちょっと拍子抜け

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
トゥデイズ・ベスト(4725)

店頭に立ち、接客している上で良いこととは、お客さんに教えを乞うことがで

島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

→もっと見る

PAGE TOP ↑