僕のコーヒーは美味しい!という自信
上原浩治さんが大リーガーだった時、何かの番組でこう言っていたのです。
大リーグのマウンドに立った時、怯えたら打たれる、と。
この言葉が僕の胸に響き、今でも目に付きやすいところにこの言葉を、スマホのメモ帳に保存しています。
怯えたら打たれる、そりゃそうですよね、世界のパワーヒッターたちを相手にする大リーグのピッチャーが怯えて投げたら、すかさずそれを見抜き打ち込まれてしまいますよね。
まして上原浩治投手はクローザー(リリーフ)、打たれてはならないところでの登板。
技術も大事だけど、最後はハートだと思うのです。
僕たち職人も一緒で、迷うとやっぱり迷った味になってしまう。
今回はそんな自信のお話です。

口にはしないけど
僕の焙煎するコーヒーが、世界で一番美味しいと思ってます。
僕は自信家ではありません、世界で一番になりたいと思わないけども、でも僕が焙煎する僕が作るコーヒーは、世界で一番うまいと、そこは揺るぎないです。
だってそれくらいの気持ちがないと、島珈琲のコーヒー豆を購入してくださるお客さんに失礼ではありませんか。
ね。笑
どやさ!という押しつけではありませんのでね、大丈夫です。
逆に自分の焙煎するコーヒーなんて、まだまだ、未熟です、というお店からはお金を出して買いたいとは思わないと思うのです。
でしょ?
まだまだ、とは僕も思ってますが、それは向上心であって、コーヒー豆が「まったくダメ」のまだまだではありません。
まだまだ登るところはある、と。
怯えたら打たれる、迷ったら迷った味わいになる
上原浩治さんが言う、怯えたら打たれる、と一緒で、作る職人さんも迷ったら迷った味わいになり、自信を無くしたら自信のない味わいになるのです。
だから、そういう「僕のコーヒーは世界一うまい」と思う自信は大事だと、上原浩治さんの言葉に僕は共感を覚えたのです。
もちろん、その自信に溺れてしまってはいけません。
自信を更に強いものにするために、日々の勤勉の姿勢、向上心を研ぎ、感性を磨く、こうしたことが大事で、それがつまり自信の基礎を強固していくのだと。
迷わないで生きる、というのは簡単なことではありません。
だからこそ、自信が大事じゃないのか、というのが現在の僕の迷うに対しての答えです。
迷わずに自信を持って、美味しいコーヒーを届けて、笑顔になってもらえるように、。
がんばろっと。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
コーヒーを飲む事でダイエットはできるのですか
プロローグ さて、ダイエット。 大変申し訳ございませんが、僕にとってほんとに無縁なんです。
-
-
焙煎機のメンテンナス、完了しました!繁忙期に向かって進め進め!
昨日はお休みでしたが、午前中は障がい者支援施設とコラボするcafeBeで、月イチのミーティング。 そ
-
-
あなたのコーヒーの好みの味を探してみましょう!
プロローグ 飲み物の味わいの違いは分かりにくい、特にコーヒーはそうですよね。 僕らでも目隠しして
-
-
コーヒー豆を粉にした時の表面積のお話 ~だから粉の保存は冷凍庫~
先日、お客さんにコーヒー豆は1粒で何グラムですか?と聞かれ、頭の中の記憶の引き出しから、ダダッと探し
-
-
好きな豆を選べない方へのアドバイス
プロローグ コーヒー豆って、どうやって好みを見つければいいか、わかりにくいですよね。 聞きやすい
-
-
コーヒーはどんなときに飲みますか?
プロローグ 島さんはいつブログを更新しているのですか? と、先日お客様に聞かれました。だいたい朝
-
-
この粉の量 3日くらいで飲み干してしまうけど、それでも冷凍保存がいい?
昨日は島珈琲の通信販売ができるホームページのちょっとリニューアルのため、僕のサイトを制作してくれてい
-
-
モカ、モカって何でいろんな種類があるの?
少し肌寒くなって来た、ここ高槻です。 いかがお過ごしでしょうか。 少し寒
-
-
プロでも同じ、気分や体調によって変わるコーヒーの味わい
本日30日は、1月最後の日曜日ですね。 日曜日はここ日曜日だけが営業日のお店、岡町本店にて先ほど焙煎
-
-
焙煎した後、コーヒー豆の選別をしてます
今週よりお店で、価格改定のお知らせの用紙を配布しております。 5月下旬に価格改定をします、ご迷惑をお