お客さんの名前を覚えられない人へ
公開日:
:
営業企画部
島珈琲にはポイントカードはありません。
以前にあった時期もあるのですが、岡町本店ではお客さんから「そんなんせんでいいから、ずっと続けてくれたらそれでいいから。美味しいコーヒー豆を焙煎し続けて。」と、涙をこぼしてしまうような、お言葉を頂戴し、それ以来ポイントカードは辞めました。
高槻店は、コーヒー豆の相場が高騰した時に、値上げするタイミングが来た時のですが、値上げせずそのポイントカード制を辞めて、価格をそのままにしました。
いずれにしても、僕自身がポイントカードというのがちょっと苦手で、苦手なことはやめようと決断し、かれこれポイントカードはありません。
実は僕、お客さんの名前を覚えるのが苦手で、だからポイントカードに名前を書いてもらおうと思い、そして名前を覚えようと試みたのですが、うまくいきませんでした。
でも、大丈夫というお話です。

違うことを覚える!
島珈琲はコーヒー豆屋なので、まずお客さんが粉で購入されるのか、豆で購入されるのか、ここ大事なのですね。
記憶がちょっと曖昧な時や、あれっと迷った時は、確認の意味でお客さんに聞きますが、だいたい、特に豆の状態で購入される方は覚えています。
名前を覚えるのは不得意ですが、ならばその分、違うところを覚えて、お客さんに喜んでもらう嬉しくなってもらうことができると思うのですね。
覚えてもらってたら嬉しいと思うのです。
もちろんお名前も覚えてもらえば嬉しいとは思いますが、でも人ってそんなに器用ではないので、できるところを強くしたらいいと思うのです。
雑談も大事
コーヒー豆を購入されるとき、袋詰めや粉にするといった、多少時間を頂く動作の時に、僕はまあまあ他愛のない話ですが、お話をしています。
天気の事や流行りの事や。
その時に話した流れで、お客さんでの行事ごとなどをお聞きした時は、次のご来店の時にあの行事はどうでしたか?なんて聞くことがあります。
それも結構喜んでもらえます、あっ覚えてくれてたんですねー!と。
そして話が弾んで、いい雰囲気になり、気持ちよく帰ってもらえる。
もちろん良い商品を手にしてもらうというのも大事なことですが、それプラス「気持ちよく帰ってもらう」というのが接客で一番大事なことでは、と僕は考えてます。
ですから、たとえ僕のように名前を覚えるのが苦手でも、他の事でカバー出来たりしますので、お仕事でお客さんの名前を覚えられなくても、大丈夫だと、僕の経験上ではその答えがでました。
他でカバーして、お客さんに嬉しく思ってもらう、お名前を覚えられなくても大丈夫です。
でも何にしても、「喜んでもらう」ための努力は必要ですけどね。
というお話でした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 工夫そして工夫 (4619) - 2023年6月7日
- 接客は休日に学ぶ (4618) - 2023年6月6日
- 誰だって間違いはあるもの (4617) - 2023年6月5日
関連記事
-
-
来春、たぶんテイクアウトコーヒーのメニューが増えます!
来春にテイクアウトコーヒーのメニュー、今より増やして、よりお客さんに喜んでもらおうといろいろ考え中。
-
-
お店に流すBGMでの気づき
昨日はお休みでしたが、工事が2件あったので午前中は高槻店へ。 お昼からは、やっと父と面会ができるとい
-
-
1つの重要なヒントを得るために
長野県白馬から、車で休憩をはさみながら6時間ほどかけて昨日、帰阪しました。 とっても楽しかった短パン
-
-
島珈琲2020グァテマラ祭り第2弾は、力強い味わいのトウィハ
昨日、湯船に浸かっていて、ふと常連さんってほんとうに有難いなぁ、なんて考え始めました。
-
-
岡町本店の外装はこうなる予定です!
日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来ております。 だいたい6時過ぎに家を出て、高槻店で車
-
-
僕が接客で気をつけていること
5月4日、5月5日の両祝日は高槻店はいつも通り、通常営業しております。 発送もお受けしていつもと変わ
-
-
今のところ、値上げは考えてません
今朝、ちょっと発注があって商社さんに電話してました。 すると島さんの所は値上げするのですか?と聞かれ
-
-
敷居を下げず跨ぎやすいように考えてみる
本日は月曜日で僕自身のお休み。 午前中にバイクの修理のため、ヤマハのバイクショップYSP門真さんへ行
-
-
ドリップバッグが好調なんです
いよいよ淡路島に行く日が近づいてきました。 そんなん、知らんわ!ですよね。笑 高槻店は
-
-
経験が邪魔になるとき 経験が積めばいいというわけではない
昨日は島珈琲の税理をお願いしている、アズコネクト株式会社の社長さん、犬飼さんが来られ、来られるとお時
- PREV
- 天神さんいらっしゃい!
- NEXT
- 僕のコーヒーは美味しい!という自信