天神さんいらっしゃい!
ベタなタイトルですみません。笑
今朝は焙煎を早く終わらせて、月イチの天神さんへのお詣りに行ってきました。
高槻店は高槻天神さん、上宮天満宮の参道にありますので、毎月のご挨拶ということで、いつもお詣りに行っております。
今朝のツィートです。
おはようございます。
今朝も高槻店より愛情しっかり注入して焙煎完了。月イチの天神さんへのお詣りに。今月も頑張りますので見ていてくださいね、と。桜のつぼみも、ゆっくりふっくらと。こちらの桜も風情があっていいですよ。桜の時季にお詣りもぜひ。さぁ清められた気分、頑張ります!笑顔の1日を! pic.twitter.com/0R9jkSXC6X— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) February 6, 2020
桜のつぼみもじょじょに大きくなっている様子。
その時季の天神さんも風情があっていいですよ。


高槻店へ来たらぜひ天神さんへ
今月、2月は毎年恒例の高槻天神祭りが開催されます。
2月25日火曜日、2月26日水曜日、この2日間。
毎年、日にちは一緒で、年によって土日の2日間になることもあり、さすがに土日の時は人の多さが平日の時とは全然違いました。
高槻天神祭り開催の時は、高槻店の目の前の道路が通行止めとなり、歩行者天国となります。
そして露店がづらり。
JR高槻駅から、上宮天満宮は北出口から一本道で、その一本道の道路の両脇に、露店が並びます。
当日は、沢山の小中高生の学生さんたちでいっぱいです。
高槻店はどちらかというと、その露店をされている方の憩いの場、的な存在となっておりますが、その2日間はバタバタしております。
天神祭りは今月25日、26日、よろしければぜひ。
上宮天満宮界隈の歴史
高槻天神さん、上宮天満宮は、太宰府天満宮の次、2番目にできた天満宮です。
ですから北野天満宮よりも歴史はあるのですね。
かつて、織田信長もこの上宮天満宮に本陣を置いたという歴史もあり、またその織田信長が明智光秀に討ち取られ、その敵討ちの戦いとなったのが、大山崎の戦い。
その戦いの本陣を、秀吉はこの一帯に敷いたと言われております。
天下取りの一歩となった、その戦いの本陣がまさに上宮天満宮の天神の馬場だった。
天神さんは学問の神様で、合格祈願に来られるのなら、なんと縁起のいい場所でしょうか。笑
ということで、合格祈願にもどうそ上宮天満宮を。
はい、そういうことでですね、もし遠路からわざわざ高槻店においでくださるのであれば、天下取りの一歩となったあの戦いの本陣だったこの土地、その土地の天神さん、上宮天満宮へぜひどうぞ、というご案内ブログでした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
学生時代の勉強は役に立たないか否かは、社会人にならないとわからない
寝る前に時間の余裕がある時は、本を読んで。 睡魔が襲うため、長くは読めないので、小説の一節だけ。
-
-
こんなんでましたけど
島珈琲オリジナル セロテープ! 非売品! いったい使い切るのにどれだけの時間が費やすのだ
-
-
二日目の豚汁そしてカレーライス
カレーライスと豚汁 二日目はやっぱりうまい 昨日 晩ご飯に一昨日の豚汁を飲みながら ふと思ったこと
- PREV
- おすすめは中焙煎は花、深焙煎は風
- NEXT
- お客さんの名前を覚えられない人へ