*

キン肉マンのテーマが友情であるように、自身にもテーマを持つといいんじゃない

公開日: : 日々他愛のないこと, 日記

本日は5月8日金曜日、金曜日はカミさんがお休みの日で、ワンオペです。
ワンオペなのに、打ち合わせを入れたりして。
予定表を見て、あほやなぁなんて自分に言っている僕です。
こんにちは。

 

このブログを書き終わったら、営業しながらですが、高槻店の店先の屋根工事の打ち合わせ。
雨水が浸みてくる箇所があり、それを防ぐための修繕工事と、屋根に雨樋をつけるのですね。

 

雨の日、お客さんの出入りする時に雨粒が気になっていたのです。
融資もオッケーになり、さぁ修繕工事に入りますよー!

 

梅雨入り前にできそうで良かったです。

 

さて、今回は日記です。
今朝、焙煎しながらふと思ったこと。

 

自分の仕事や人生に大きなテーマを持った方がいいなぁ、って。
そんなことをつらつらと。

 

 

最近、キン肉マンをよく見るんです

 

小学生の頃、キン肉マンが流行っていました。
友達の秋葉康夫くんといつもキン肉マンのゴム人形、それをキンケシと呼んでいたのですが、それで砂場でリングを作りよく遊んでいました。

 

秋葉くん、元気かなぁ。

 

消しゴムでないのに、キン肉マン消しゴム、だからキン消しなんだね。
で、懐かしがって見てるんですが、当時には気が付かないことに気づいたり。

 

大人になってまた見てみるのも楽しいもんですね。

 

それで、キン肉マンは友情というのをテーマにしているんですね。
仲間を大事にするキン肉マン、友情という心のつながりをテーマがいつも中心になって、物語は進んでいくわけです。

 

そう、テーマなんです。
お店や自分の人生にも、ひとつわかりやすいテーマを持つといいなだぁ、と独り言のように心でつぶやきました。

 

僕のテーマは愛情

 

愛情だなんて、仕事に馬鹿馬鹿しい、と思う方もおられるかもしれません。
いんんです、それは。

 

自分が決めたテーマですからね、笑いたい人には笑ってもらっていてかまわないのです。
僕が今、全てにおいて愛情を持って出来ているのかどうかは別として、愛情をもって焙煎する、愛情をもって人と接する、とにかくすべてに愛情を、出来るかどうかは別にして、そうしてテーマに沿って行くと、シンプルでわかりやすいのですね。

 

何がというと、何かを決断するとき、何かをやる時、それは愛情を持ってできるのか?という一つの判断材料にもなります。

 

愛情をもって販売することができるのか、商品を扱うかどうかの時に指針となったり。

 

こうして、自分が大切にするものをテーマとして掲げると、案外、いろいろとわかりやすくなるのではないか。

 

そんなことを焙煎しながら考えていました。

 

さぁ、あなたのテーマは何にされますか?

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

YES MY LOVE

月曜日は僕自身のお休み。 ですが、今日はお店に来て、午前中だけ事務作業にあたってます。 その前にまず

記事を読む

あなたの味わいの原点は何ですか?

娘は5歳で、最近おしゃべりさんです。   「なんでなん?」「なになん?」がもっ

記事を読む

休みの日に吸収するもの

本日7月23日火曜日は高槻店は臨時休業です。 昨日より、南紀白浜へ家族旅行に。   今回は

記事を読む

追い込む人、追い込まれる人

先日より、島珈琲オリジナルコーヒー豆袋、そしてドリップバッグのパッケージのデザインをお願いしており、

記事を読む

no image

電話にでんわ

  昨日 心の先輩から電話を頂いていたのですが 僕の携帯電話に着信履歴がなく 今日 電話を

記事を読む

過ぎたるは猶及ばざるが如し なのであります

今年の夏はまだ終わってませんが、暑かったですよねーと、お店でお客さんとお話していると、去年の方が暑か

記事を読む

燃えよ 島珈琲の野望!

ムハハハハー 島珈琲の野望 ! 高槻店を成功させれば 次の島珈琲の出店候補地は・・・ なー

記事を読む

こつこつと・・・

日記(ブログ)を書き続けて 1100件超の記事になりました 何のために書き続けているのだろうか そう

記事を読む

着々と

 元来 どちらかというと  石橋をこれでもかっ!いうくらい叩いて渡るタイプで 叩きすぎてヒ

記事を読む

no image

味付け

 僕が高槻のカフェBeを運営任されている場所は ぷれいすBeという 障害者支援施設のレスト

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。  

大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

→もっと見る

PAGE TOP ↑