*

こころに響くコーヒーを

公開日: : 日々他愛のないこと

今回のブログは日々の出来事、思うことをつらつらと。
昨晩は、姉妹店cafeBeで、毎年貸切でお使い頂いている、地元の子供会さんのお別れパーティの打ち合わせを。

 

来年2月の土曜日に、半日cafeBeを貸切にして、子供会の6年生を送る会をすることになり、予算などお聞きし料理の内容やタイムスケジュールを決めました。

 

段取りは僕がして、当日はスタッフにお任せするので、子供たちの様子をこの目で見ることができないのが残念ですが、喜んでもらえるようにしっかり段取りさせてもらってます。

 

地元とcafeBeのある障がい者支援施設が、そうしたことを通じて、地域との架け橋になればと毎年思っています。

 

 

スマホを見る時間を少なくしよう

 

高槻店は7周年、そして僕は現在44歳。

 

最近、極度の目の疲れから、頭痛を起し、そして肩こりを起す。
慢性化している僕です。

 

老眼も入り、最近では眼鏡をはずしました。
と言っても自動車の運転する時など遠くが見えないと困る時は、もちろん眼鏡をかけています。

 

いつもスマホで皆さんのSNSを見るのが楽しみだったのですが、スマホの眺める時間の長さから、ちょっとやばいくらい目の疲れ、そして肩にき始めたので、少しスマホを持つ時間を控えようと決めました。

 

コーヒー職人として、目は大事。
その目を大事にしてあげようと。

 

味わいのブレを起すのはしたくないですからね、早めに対策していきます。
なので、今までお客さんや友人のSNSを見て、いいねと思ったものは、いいねをしていたのですが、その機会もちょっと少なくなりますので、なんかすみません。

 

歳を感じてきたなぁ~笑

 

こころに響くコーヒーを

 

今朝、コーヒー豆の選別作業をしていて、ふと、あっこれ来年の僕のスローガンにしようと思ったのが「こころに響くコーヒーを」。

 

例えば、ブログでこれします、あれしました、とかお伝えすることで、コーヒー以外のことで皆さんの心を打つような、そんなことをいろいろやって行きたいなぁと。
もちろんコーヒーの味わいも、ですけど、それは変わりなくです。

 

美味しいだけではなく、こうしてブログを通じて活動をお伝えして、コーヒーの美味しいでも心響くけども、そうした僕の活動を見たり聞いたりすることで、更に心を打つような、そんなコーヒー屋になろう、と意味を込めて、来年のスローガンは「こころに響くコーヒーを」と、決めました。

 

無理はせず、だけど着実に。

 

そんな他愛のない今回のブログでした。

 

さぁ明日はコーヒーシロップの仕込み焙煎、頑張ります!
それでは、良い週末を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

no image

女性が元気だ

 と 山登りをしてきた帰りのお客様が お店に入ってきた時の開口一番だった 「私なんか無言だ

記事を読む

あぶないじゃないか!

 今日は仕事の最中 単車で荷物を届けないといけなかったのですが 路上に単車を止め 荷物をド

記事を読む

たこやき ビール 昼寝 

家族がなかったころ たまにとれる休みの日は 午前中は掃除やら身の回りのこと 昼からは買い物に行ったり

記事を読む

何回やっても・・・

 緊張というのはとれません お店をオープンする経験が今回で3回目ですが その回数のたびにう

記事を読む

原始的に

 看板を作ります また自分で彫刻して作ります 下書きするものをパソコンから出力し その文字

記事を読む

コーヒーのプロは缶コーヒーを飲まないのか?

プロローグ コンビニコーヒーが世間にあっという間に広がった。 こんな早く定着するなんて僕は予想し

記事を読む

no image

みず みずだ みずをくれぇ~

 と 水を求め彷徨っていた力石(あしたのジョーの力石)とまでは やせてはいないけども 最近

記事を読む

no image

いちにサンバ

 タイトルに「無題」 と書くのが悔しくて 無理矢理思いついたタイトルから 何か連想して 文

記事を読む

より多くの体験 経験を積むには

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   これは僕がいつも思っているこ

記事を読む

メインテナンス

 今日は 早朝から出発して 丹波篠山にお墓まいり 帰ってきてから 久々のランニング 猪名川

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑