*

ギフトセットの包装紙は和紙です

公開日: : 営業企画部

昨日は1日バタバタしておりました。
面白いもので、お客さんが一人ご入店されるとすぐにまた入店と、立て続けで、そして終わると一旦間があき、そしてまた同じ様に立て続け、の繰り返し。

 

ばらけて来て頂ければゆっくりと接客させてもらうのですが、後のお客さんがお待ちですとこちらもスピードを上げてご用意しなければならずバタバタとしてしまい、いつも来て頂いているお客さんには大変申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

 

こういうパターンで1日ずっとの時もあれば、ゆるやか~に分かれて来られる時もあったり、その日によってパターンは違い読めないですが、何かこう人間のバイオリズムというのか皆そんな動きになるような流れがあったりすると、面白いなぁと思ったります。

 

心理学者のユングが提唱した、集合無意識みたいなものでしょうか。(ん?違うかな)
ともあれ、皆がそろったように同じようなリズムで来られる時があって、お店って面白なぁなんて思っております。

 

さて、ここ数日ギフトのご注文が多いです。
ギフトの中身はホームページでご紹介しておりますが、包装について何も書いてないのでブログでご紹介。

 

 

包装紙は和紙を使用してます

 

包材屋さんに相談して探してもらった、写真にある和紙を使っております。
光沢があって綺麗です。

 

白なので汚さないようにものすごく気を使って、いつもラッピングしております。
箱にも島珈琲のオリジナルシールを貼っておりますが、ラッピングした後にも熨斗をお付けしない場合は、オリジナルシールを貼りまして、高級感を醸し出す様に演出しております。

 

箱を開ける前から、なんかワクワクする感じでしょ。
最初はこの茶色の和紙があったのですが、残念なことにそれを作っている会社さんが廃業されてしまいました。

 

それで、包材屋さんに無理を言って探してもらい、こちらの白か、薄い黄色のものをご用意できるとのことで、白の方をチョイス。
ギフトの箱ものの包装・ラッピングは全てこの和紙を使っております。

 

クリーニングに出した白のワイシャツのように

 

角はピーンと折り目を付けて。
角がピーンとしているとすごく綺麗に見えるのです。

 

ですから箱をこの和紙で包装して、その後、角を指でのぞり角をピーンとさせています。
贈り先さまが手にした時に、わぁ綺麗ってなってくれたら贈り主さまもうれしいじゃないですか、ね。

 

ですので、包装・ラッピングする時はかなり神経を立て集中して、綺麗に仕上げしております。

 

お店の装いが「和」を意識しておりますので、取り扱っているコーヒーは洋ですが、ギフトなどは和を意識してチョイスしております。
発送の場合はこの後、プチプチに包んでゆうパックで贈り先さまのお手元へ。

 

お店で贈り主さまへお渡しの場合は、袋をお付けしてお渡ししてます。

 

このブログを書いた後も、ギフトの包装が。
神経集中して綺麗に仕上げますね。
贈り主さまも贈り先さまにも、どちらも笑顔になってもらえるように。

 

それでは。
お盆期間中も高槻店と岡町本店は、通常営業で定休日は変わらず、です!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

ことわる勇気

この時期、ギフトのご注文をお店でよく頂いております。 島珈琲のコーヒー豆を贈ってくださる皆さまには、

記事を読む

本日の営業企画部

今日は営業企画部の会議でしたAMMの岡田先生 彩都研究所の福原さん そして特別ゲストに高槻商工会議所

記事を読む

島珈琲の通販のシステムはこうです

膝痛なんです。 去年の春くらいに自転車で通勤していたことがあったのですが、そこで痛めたらしく、いつま

記事を読む

川のせせらぎの音のBGM効果

高槻店ではBGMを川のせせらぎ音にしています。 いわゆるネイチャーサウンドですね。   依

記事を読む

電子マネー 岡町本店・高槻店で、auPAYが追加で使いえるようになりました!

昨日、岡町本店の第2期外装リニューアル工事が完了したと、今朝連絡がありました! 瓦の屋根を設置してく

記事を読む

お店に小窓があって良かったなぁと思うこと

高槻店はこの11月で、8周年に。 9年目に突入します。   島珈琲高槻店は、島珈琲が開業し

記事を読む

看板の威力

昨日、家族みんなで晩御飯を食べ終えた後、僕は焼酎のロックをちびちびやりながら、例のごとくYouTub

記事を読む

6月上旬くらいからSmart Codeが店頭で使えるようになります

首位に立つ前から、今年の阪神タイガースのベンチはなんだか明るいなぁと思っていたら、みるみるうちに貯金

記事を読む

岡町本店外装リニューアル第一期工事が完了!

日曜日は、営業日が日曜日だけのお店、岡町本店へ。 こちらのお店は週1回の営業です。   初

記事を読む

島珈琲の通販はこうした流れになってます

高槻店の1日の流れは、朝、最近の平均ですと7時前にお店に来て、焙煎機のスイッチをON。 暖機に20分

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑