思いやりのある場所には
公開日:
:
エッセイ
本日、月曜日はお休みです。
高槻店は日曜日・月曜日が定休日、岡町本店は日曜日だけが営業日。
なので、月曜日は僕の休日です。
が、午前中は障がい者支援施設とコラボしているCafe Beで月イチのミーティングに行ってきます。
その後は高槻店で、浄水器のカートリッジ交換。
エスプレッソマシンに着けているのですが、今度設置するドリップコーヒーマシンにも接続します。
1年に1回の交換なので、休みの月曜日にやってもらうことに。
あとはコンセントの増設工事を水曜日の晩にしてもうことになり、これでドリップコーヒーマシンの設置準備は完了です。
3月22日の月曜日に設置してもらう約束をし、購入手続きも終えましたので、これで準備万端です。
どうぞお楽しみに。
さて、月曜日恒例のブログはエッセイです。
今回のテーマは思いやりがある場所には、です。

まずは僕のツィートから
思いやりのある場所にはたくさんの幸せが落ちていると。
思いやりを持つ余裕、人の事を考える余裕がなくなっていて思いやりが薄れている世の中になっていると感じてます。便利になった分、時間に追われ心の余裕が無くなりつつあるのかと。思いやりを忘れず歩みたいものですね。よし、ゆこう。#島珈琲録— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) February 11, 2021
最近、車や単車で走っていて思うのですが、譲り合いという風景が少なったように思います。
我がが我がになってしまい、皆我先に、というような。
道を防ぐように広がって歩く人たち、道をふさぐようにして立ち止まりマホを見てる人、数人で群がって歩き前から人や車が来てもよけようともしない人たち、更には堂々と信号無視をする人、ここ数年ほんとに多くなったように思います。
もちろん、僕だってできていない時もあるから人の事を言えたものではありませんので、それをここで正そうとか注意しようとか、そんなことは毛頭思っておりません。
ただ、譲り合いの精神、思いやりの精神が薄れてきたなぁと感じているのですね。(それとマナーの悪さもありますね。)
僕が狭い道でお先にどうぞ、と止まって待とうとすると、逆にどうぞと譲ってくれることがしばしば。
思うに、もし譲ってもらいたいと思うなら、まず何事も自分からだなぁって思うのです。
思いやりのある場所にはたくさん幸せが落ちている
僕自身も出来てないこと沢山あるので、自分のことを棚に上げてとやかく人のことを言うつもりはありませんが、自分の店には幸せがたくさん落ちているお店でありたい、と思ってます。
このツィートにある言葉は、僕のメモノートに書き綴った中の一つで、僕のお店には幸せがたくさん落ちているお店にしようと、改めて読むたびに思っております。
思いやり、気遣い、必ずしもいつもは出来ていないし、反省の夜もありますが、島珈琲には思いやりのあるところでありたいと思って、人間力を磨こうと日々努力しております。
それでは、この後はCafe Beに行ってきます。
どうぞ良い1日を!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 中煎りのコーヒー豆での、アイスコーヒーも美味しいで - 2021年3月6日
- ブラジルはナチュラルです - 2021年3月5日
- 金属系フィルターは粗挽きの方が良いの? - 2021年3月4日
関連記事
-
-
福を呼び寄せるにも努力が必要だと
本日はお休み。 高槻店は1月2日、1月3日と短縮時間で営業しました。 が、平日のような
-
-
結果が出るまで時間がかかるもの
そういう気質なんだと思うんだけど、僕は時間をかけて物事をなんとか軌道に乗せていくタイプのようです。
-
-
娘がコーヒー屋やるいうてききません
昨日はお休みでしたが15時くらいまでは高槻店で仕事をして、その後、コラボしているCafe Beへ行き
-
-
自信と不安と開き直りの中で生きている
昨晩は、娘が前にアマゾンプライムビデオで見た、天才バカヴォン~甦れフランダースの犬~を見たいと言うの
-
-
おおきにという使い勝手のいい関西弁
月曜日は高槻店は定休日、岡町本店は日曜日だけの週1回の営業なのでお休み。 ですが、今日は岡町本店に来
-
-
温顔無敵という言葉から
月曜日はお休みなので、ブログはコーヒーのこととか、お店のことではなく、今自分の思うことなどをつらつら
-
-
星野伸之さんのスタイルの様に
野球選手の中で誰のようなスタイルで生きて行きたいか、という問いがもしあれば、僕は迷わず阪急ブレーブス