*

日曜日はグァテマラを

公開日: : coffee

本日、日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て営業してます。
岡町本店には、僕がコーヒー屋を始める前から持っていた国産メーカーのコーヒーミルと、10年前くらいに購入したドイツ製のミル(コーヒーグラインダーとも言います) 、この2台のコーヒーミルがコーヒー豆を持ち帰る時に、粉にして欲しいとオーダーがあれば活躍してくれるのですね。

 

両方ともカラーはレッド。
近々、同じドイツ製のコーヒーグラインダーを購入し、今あるドイツ製のモノを高槻店へ移動させるつもりですが、現在はこの2台が岡町本店で頑張ってくれてます。

 

1台のミルでいいんじゃないの?と思うでしょう。
でもね、開店当初、岡町本店は2002年に開業ですが、それからずっと足を運んでくれているお客さんは、僕がコーヒー屋を始める前から持っていたミルの方で粉にすることを希望されていて、だからずっと置いています。

 

さて、その2台のミルですが、日曜日はマグカップで2回、そのミルたちを使い淹れているのですね。

 

日曜日は毎回2回カップテイストをしているんです

 

朝いちばんはグァテマラを。
コーヒー豆は高槻店で焙煎したものと当日、岡町本店で焙煎するものと2通りあるのですが、グァテマラは岡町本店で必ず焙煎します。

 

岡町本店で焙煎したグァテマラ、そのグァテマラコーヒーをまずドイツ製のミルで粉にして、そしてマグカップの上にドリッパーを置き、ペーパーフィルターでのハンドドリップ。

 

岡町本店で焙煎機で焙煎したグァテマラコーヒーの味わいのチェック、ならびにドイツ製のミルの挽目盛りなどに挽き方にズレがないかをチェック。

 

その次はだいたい午後になりますが、高槻店で焙煎しブレンドしているブレンド花を、今度は国産メーカーのミルで挽き、同じ様にマグカップにドリッパーを置いてハンドドリップ。

 

ミルの挽目、味わいに問題がないかをチェックしてます。

 

こまめにチェックしてないと

 

急にカキーンと味わいが変わっている時があるのです。
ミルの刃の摩耗で、同じ目盛りでも挽目も少し変わっている時もあったり。

 

高槻店は週5日の営業があるので、どこかでチェックを入れれますが、岡町本店は1週間で1回だけなので、ルーティンにして必ずチェックをして、ズレがないか確認をしています。

 

焙煎機もそうですし、ミルの状態も。
コーヒーってほんとにいろんなところで、味わいの変化を起こすのですね。
ほんとうに、繊細ですね。

 

今朝はグァテマラを。

 

 

そして午後はブレンド花を。
どちらも美味しいです。

 

週一のお店では、こんなふうにチェックを怠っておりませんよー、という内容でした。
このあとの営業も笑顔で頑張ります!

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

改めて店舗紹介 なぜならあまり知られてないから 笑

プロローグ 昨日はお休みを頂き 梅田までセミナーを受講してきました マーケティングのセミナーでし

記事を読む

焙煎のグレードと味わい

焙煎のグレードとは、焙煎度合いです。   焙煎度合いとは、一般的に8段階の名前

記事を読む

コーヒーにおける、あぶらっぽい味とは

皆さん、こういうことないでしょうか。 僕は家で晩御飯を食べる時に一緒にお酒を飲むを楽しんでいるのです

記事を読む

プレゼントにも人気の島珈琲オリジナルドリップバッグ

外を眺めていると、半そでのTシャツの方もチラホラと。 歩いていると暑いかもしれません。  

記事を読む

かわる、こだわり (5056)

昨日、岡町本店から高槻店へ帰る道で危ないことがあったんです。   僕、軽ワゴンのサンバーバ

記事を読む

苦みが少なくてコクがあるコーヒーは?

餃子は大好きなんですが、いかんせん接客業ですのでやっぱり「ニンニク」は気になります。 ですので、これ

記事を読む

焙煎機のメンテンナス、完了しました!繁忙期に向かって進め進め! 

昨日はお休みでしたが、午前中は障がい者支援施設とコラボするcafeBeで、月イチのミーティング。 そ

記事を読む

2024年10月の季節のブレンドは (5100)

僕の左肩の経過ですが、おかげ様で日に日に良くなっています。   しかしながら、リハビリが必

記事を読む

北海道・東北・沖縄のお客さんに吉報 全国送料一律290円 香りあふれる便スタートです!

以前にもお知らせしました、香りあふれる便スタートです。   なんだそれは!とい

記事を読む

焙煎カーブをえがく

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   僕は「人生とはなんぞや」というの

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑