健全な精神は健康な体に宿る
公開日:
:
エッセイ
健全な精神は健全な身体に宿る、これがほんとうですね。
本題に入る前に、実はですね、昨日ちょっと嬉しい事があったんです。
娘が学校から「あゆみ」を持って帰ってきて、ご飯の前に見てました。
よくできました、が多かったので、頑張ったねと頭をなでて。
その「あゆみ」とは別に他にも冊子があり、そこに自分の夢を書く欄が。
そこには、こう書かれていました。
わたしのゆめ コーヒーやさんをすること、と。
父ちゃん、なんかね、胸がポカポカしたよ。
自分の夢、将来は、好きなようにしてくれたらいいんやで、と言っているのですが、コーヒー屋になりたいと。
公のところで、文にしているのを見ると胸が熱くなりますね。
父ちゃん、頑張るでーと思った一コマでした。
さて、今週はずっと疲れがたまったままで、昨日ちょっとほんとにまずいと思ったんですね。

疲れが溜まりすぎると、思考が良くない方向へ
この疲れ方は、ほんとうにまずい、と思ったのです、あまりそうした薬品は口にはしないのですが、カミさんが買ってきてくれていた、キューピーコーワゴールドのええやつを昨晩飲んだのです。
そしたら、だいぶ身体も楽になって。
昔、父がキヨーレオピン飲んだり、風呂上がりに肩こりの薬を塗っていたり、その様子を横目で見てましたが、痛いほど気持ちがわかる歳になりました。
岡町本店で以前からくすぶる、きな臭いことがありまして、詳しくは言えないのですが、それが不安のタネとなって押し寄せてきているのですね。
疲れていると、どうも思考がよくならない。
マイナスの方へマイナスの方へ、と向かって気分が落ち込むばかり。
身体が疲れているのに、なおさら疲れさせているような思考しかできなくなるのです。
しかしです、疲れが幾分とれ、身体が楽になると思考は変わるもので、昨日とは打って変わってどうしたらよい方向に進めるか、を考えるようになっているのです。
健全な思考は、健康な身体に宿るのです。
身を持って痛感しました。
悩み事の99%は取り越し苦労だ(だったかな?)
とは、マーケティングの師匠 藤村正宏先生の言葉で、実際起こるか起きないかわからないことを今、考えて、その不測の事態の時にどう体制を整えるかに、頭を取られている僕。
取り越し苦労ならいいなぁと思ってます。
昨日は座っていると、睡魔が嵐のように襲ってきたのですが、今日は大丈夫。
良い接客も、良い身体の状態から、心だって身体が良くないとね、笑顔もそう、身体の調子がいいから光るのであって、健康は大事。
疲れを溜めない様に、しないと改めて思いました。
季節の変わり目、疲れが溜まりやすいと思います、お身体にお気をつけてお過ごしくださいね。
それでは良い週末を!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲カン、在庫ある分だけで最後となりました! - 2021年1月15日
- エスプレッソは深煎りで - 2021年1月14日
- ブレンドはオーダー毎にその都度合わせてます! - 2021年1月13日
関連記事
-
-
時間だけでしか解決しない物事もある
本日は祝日ですが、月曜日は祝日でも定休日。 実は以前に祝日の月曜日を営業してみたのですが、休みと思っ
-
-
福を呼び寄せるにも努力が必要だと
本日はお休み。 高槻店は1月2日、1月3日と短縮時間で営業しました。 が、平日のような
-
-
誰かが運んでくれるわけじゃない
数年前に心に決めたことがあるんです。 親に対してきつい言葉をかけない、と。 まぁ親子で
-
-
星野伸之さんのスタイルの様に
野球選手の中で誰のようなスタイルで生きて行きたいか、という問いがもしあれば、僕は迷わず阪急ブレーブス
-
-
言葉は、かけ算に似ている と
本日、12月21日月曜日は今年最後のお休み。 来週の月曜日は、岡町本店を臨時営業するので今年のお休み
-
-
温顔無敵という言葉から
月曜日はお休みなので、ブログはコーヒーのこととか、お店のことではなく、今自分の思うことなどをつらつら
-
-
同じ失敗を繰り返さないために
不意に誰かの名言で心打たれた時、スマホのメモ帳にそれを残すことにしているのです。 まぁ
-
-
大事なことは唐突に教えられる
高槻店くるとまず扉を開け、そして次に焙煎機のスイッチをオン。 そして、防犯センサーをオフにして、そし
- PREV
- 香りの良いコーヒーはどれですか?
- NEXT
- 日曜日はグァテマラを