*

コーヒーの味覚は白米で育つ?

公開日: : coffee

夜中に急にお腹が痛くなること、ありませんか?
僕は年に数回あるんです。

 

昨晩は年に数回あるうちの1回がやってきました。
特に何かお腹が痛くなるようなものを食べたわけではないのに、なぜだ、なぜなんだ。

 

と、トイレにこもりながら、明日は日曜日だけが営業日の岡町本店に行く日。
お腹いたで休むわけにはいかんねや。

 

週1回の営業日に合わせて、コーヒーを購入するリズムを合わせてくれているお客さんがいっぱいいる。
そう思うと休むわけにはいかねんけど、このお腹いたの原因はなんでやー。

 

と考えていたら、やっぱり暑さの疲れからのようでして、これだけ暑いとね。
身体に負荷をかけているようですね、知らず知らず。
冷房との外気温の差、そういったこともあるのでしょう。

 

皆さんもどうぞご注意して、お身体に気を付けてお過ごしくださいね。
僕はなんとか復活しましたので、本日8月16日の岡町本店営業、店頭に立っています。

 

さて、昨日家族で晩御飯を食べている時に娘を見ていて、そうか、と思った特に科学的根拠はないお話です。

 

 

コーヒーの味覚は白米で育つ?

 

娘が白米を食べているのを見ていたのです。
というか、白米だけに関わらず、可愛いから一緒に食べている時は娘をじっと見ている時が多いのですが(笑)、小さい時、物心がつく前からだいたい日本の家庭では白米を主食として、過ごし成長していくことがほとんどのはず。

 

思うにお米というのも、味わいの表現が難しいと思うのです。
こんなにずっと食べてきたのに。

 

美味しいか否か、というのはわかりますが、じゃあどう美味しいの?と聞かれると、お米に精通してない方はちょっと考えるはずです。
甘いとかもちもちしているとか、腰があるとか、僕なんか思い当たって出てくる言葉はこんなもんです。

 

でも、家で食べるお米とお店で食べるお米の味わいが違うことは、わかります。
皆さんもそうだと思います。

 

なんかわからんけど、美味しいかそうでないか、というのは白米を食べているうちに自然に育まれていると思うのですね。
表現がわからないけど、味わいはわかる。

 

コーヒーの味わいもわかりにくいけども

 

美味しいコーヒーとそうでないコーヒーってのいうのは、わかると思うのです。
娘が白米を食べるのを見ていて、幼い時からこうして白米を食べているから、日本人の繊細な味覚って形成されていくのでは、ってふと思ったのですね。

 

あとはそれを言葉で表現できるようになれば、美味しいを可視化できれば、あっそかってすぅっとお腹に落ちていくわけです。
たぶん白米もそうなんだと思います。

 

で結果、何が言いたいのか、白米をどんな味わいかを言葉で表現する、をちょっと意識していけば味覚は向上するのでは、という仮定が出来たので、嘘かホントかはやり続けてみないとわからないけども、思いついたので、皆さんにもご報告しておこうと、今回のブログにまとめた、というわけでございます。

 

味覚というのは記憶だと教えてもらいました。
言葉を付けて記憶していけば、味覚が向上し、コーヒーもそうだけど、食べることの面白みがもっと広がるなぁと思いました。

 

よろしければ。
僕は昨日から更に意識して、白米を食べてます。笑

 

それでは。
あっと、18日火曜日は高槻店は臨時休業しますのでご注意くださいね。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーにおける 「えぐみ」について考えた

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 写真は本文と関係ありませんが 生産国でコーヒー生豆の

記事を読む

きめ細やかさだよ 人生は

プロローグ 今朝のツイッターにこんなことを書きました 「生き残る生物は強い生物ではなく 環境の変化

記事を読む

体調によって変化する!コーヒーの味わい

9月10月はどちらかというと閑散期。 特に9月は1年で一番の閑散期です。   なので、ここ

記事を読む

グァテマラのサンプル、到着 (5315)

商社さんから今年の契約分のグァテマラのサンプルが、先ほど届きました。   このブログを書き

記事を読む

中煎りのアイスコーヒーも美味いんだな

高槻店にドリップコーヒーマシンを設置してはや3ヶ月。 ドリップコーヒーマシンのメニューは、コスタリカ

記事を読む

たくさんあるコーヒー器具、どれを選ぶべき?

最近、娘のはやりの遊びは神経衰弱。   今はメモリーゲームっていうんですね。

記事を読む

島珈琲の粉は基本、中細挽きです

月曜日は僕自身のお休みです。   高槻店の定休日は日曜日・月曜日。 岡町本店は営業は日曜日

記事を読む

フレンチプレスで水出しコーヒーをつくったよ!

プロローグ 先日、お客様から「フレンチプレスで水出しコーヒーって出来ますか?」と聞かれ、ボクシング

記事を読む

価値を変える出来事請負人 (5052)

日本で美味しいコーヒーを広く知らせてくれたのは、僕の考えではコンビニコーヒーだと。   1

記事を読む

上達するための考え方

最近、寝る前にもっぱら落語を聞いています。   話し方や、その「間」などをなん

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
そぎ落として (5327)

ありがたいことでお中元ギフトの御注文を沢山いただいております。 &nb

コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326)

ネットでニュースを見ていて目についたのは、今日が大阪北部地震から7年と

父の日ギフトの次は (5325)

昨日はお休みでして、吹田市は五月丘にあるクリーニングISEYAさんへ行

岡町本店での焙煎 (5324)

昨日は雨にもかかわらず、土曜日の高槻店は沢山のお客さんで賑わいました。

一本箱ギフト、考え中 (5323)

本日は父の日ギフトの発送が沢山でした。   ギフトは綺麗に作

→もっと見る

PAGE TOP ↑