フルーティな味わいなら中煎りのコーヒーを
父が入院して、もうどうれくらいなかな。
手術をした病院から、リハビリ重視の病院へ転院し、リハビリも進んでいる様子。
今は歩くためのリハビリをしているそうです。
相変わらず、面会はコロナの影響でできません。
直接、父に頑張ってと言いたいのですが、その日はいつか。
実家の近所のリハビリテーション病院なのですが、なのに会えない。
会いたい思いが募ります。
退屈してないかなぁとかいろいろ考えると切ないですね。
コロナのあほ。
ということで、今回はコーヒーとフルーティを考えたいと思います。

コーヒーにあるフルーティさとは
コーヒーの味わいにフルーティというと「えっ?」と思う人がおられると思います。
でもね、日本酒でもワインでもフルーティさって、ありますよね。
コーヒー豆も元はと言えば、コーヒーの木のコーヒーの果実のタネ。
フルーツのタネですね。
とそれを知ると、フルーティな味わいを持っていると言っても、そんな違和感はないかとも思います。
深焙煎=深煎りは、どちらかというと苦みとコク、そしてビターチョコレートのような甘み。
深焙煎にはフルーティな味わいはかなり影を潜めています。
もちろん深焙煎でもフルーティさを感じるコーヒーもありますが、どちらかというと僕は中焙煎=中煎りの方に強くそのフルーティな味わいを感じる、と思ってます。
甘みとフルーティな酸味は表裏一体
リンゴとかオレンジとか、酸味を感じるけども甘い。
これと同じような酸味が、コーヒーにある良質な酸味なのです。
焙煎してから時間が経過して、酸敗した酸味とは別物です。
口に残る、そして刺すような酸味は後者です。
口の中に甘い余韻が残る、爽やかな酸味、これこそがコーヒーの持つほんとうの酸味。
嫌味なものではありません。
島珈琲のラインナップでは、中焙煎のコーヒー豆、ブラジル、コロンビア、タンザニア、エチオピアモカ、コスタリカがそれにあたります。
ブレンドですと、花と鳥ですね。
特に夏は口の中がさっぱりするので、僕は好んで中焙煎のコーヒーを飲むことが多くなります。
もちろんどっしりした味わいが欲しい時は、深焙煎を。
口の中をフルーツを食べたあとの様に、爽やかにしたいなぁ、と思う時は中焙煎のコーヒー豆を選んで頂ければ、と思い、今回はこんなブログを書いた所存でございます。
ということで、フルーティな味わいなら中煎りのコーヒーを、のお話でした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- パンチング - 2022年5月20日
- 岡町本店がなぜ日曜日だけの営業なのか - 2022年5月19日
- 一時的に高槻店に設置しました - 2022年5月18日
関連記事
-
-
マンデリンが美味しい
昨晩、高槻店の業務終了後はシーラーのメンテナンスを。 シーラーとはシールする機械で、コーヒー豆をコー
-
-
お客様からの質問シリーズ コーヒーメーカーとドリップコーヒーはどちらが美味しくできるのか?
「ヤンキースの黒田投手 古巣広島カープに復帰」というニュースを見て 黒田さんはめっちゃ男前だ と心熱
-
-
コーヒー豆が焦げるって、どういうことなんやー!
昨晩、家に帰ると娘はリビングで寝ていました。 そのまま娘は朝まで夢の世界へ。
-
-
コーヒー豆は保存食品じゃない!だから保存法が大事なんです!
プロローグ 定期的にリライト、書き直しですね、している記事です。 というのもコーヒー豆は保存食品
-
-
コーヒーと利尿作用の関係
明日10月31日水曜日、明後日11月1日木曜日は高槻店臨時休業とさせて頂きます。
-
-
すり鉢状になるのが正解?ペーパードリップの後はどんなカタチ
突然ですが今月 10月18日の水曜日、島珈琲高槻店は臨時休業します。 理由
-
-
教えて!グァテマラコーヒーの魅力とは
昨日は休日。 午前中で終了する娘の幼稚園の送り迎えをして、そのあとは家族で実家に行き、両親と晩ご飯
-
-
古材に囲まれてコーヒーを愉しむ
毎日が割とリラックスして過ごせるのは、これはコーヒー屋の特権かもしれない、と思うことしばしば。 コ
-
-
原料の保管に気を付けていること
コーヒーの原料というのは、コーヒー生豆を指します。 焙煎する前、つまり加工する前の豆です。 &nbs
-
-
コーヒー豆の販売で、豆と粉 どっちで買っていく人が多いの?
島珈琲は2017年の春3月29日で、開業してから15年を迎えます。 岡町本店でスタートして、最初は