*

あのコーヒーが帰ってくる TAPANCOFFEEが

公開日: : coffee

本日、高品質高級コーヒー豆が届きました。
あのコーヒーが帰ってくるのです。

 

あのコーヒーとは、そう皆さんご存知の「TANPANCOFFEE」です!

 

実はですね、このTANPANCOFFEEをプロデュースされた短パン社長こと、奥ノ谷圭祐さんの渋谷にある会社、株式会社ピーアイさんのショールームを改装され、TANPANLABというみんなの笑顔の集まる場所、お店というかステージと言うか、セミナールームというか、一言ではまとめることのできないのですが、短パン社長 奥ノ谷圭祐さんの場所が現在、新たに作らております。

 

こちらのTANPANLABで、なんとTAPANCOFFEEが飲めることになるのです。
僕の焙煎したコーヒー豆が、ついに東京渋谷に常備されるのです!

 

お父さん、お母さん、やったよー!というくらい、僕は喜んでおります。

 

こちらのTANPANLABの詳細は、少しずつにわかってくるかと思いますので、このブログをお楽しみ頂いている皆さんにも、追って詳細をご報告したいと考えてます。

 

 

島珈琲のラインナップにない高級コーヒーで作られています

 

3年と半年前、このTANPANCOFFEEを作る時、原料選びにはかなり時間がかかりました。
短パン社長奥ノ谷圭祐さんにサンプルを飲んで頂き、そして微調整を繰り返しながら味わいが作られたのです。

 

まず本日届いたのは、このグァテマラコーヒー。
リベルタッド・レゼルバ。
このグァテマラコーヒーがTANPANCOFFEEの中心となります。

 

リベルタッド農園というところの特別地区で栽培された、特別なコーヒー豆。
このTANPANCOFFEEを作るためだけに仕入れております。

 

TANPANCOFFEEのオリジナルパッケージもこんなふうになると!

 

 

めっちゃかっこいいですよね!見た瞬間震えました。
このパッケージに僕の焙煎するコーヒー豆が入るなんて、感激です。

 

さて今回は、更になんとドリップバッグも製作するとのことで、その段取りも順調に進んでおります。
TANPANCOFFEEオリジナル・ドリップバッグも、楽しみですね。

 

焙煎士のハートが燃えてきます、こんないい素材を焙煎できるんですもの。

皆さんもどうぞお楽しみに!

 

3月12日木曜日は高槻店は臨時休業します

 

来月、こちらのTANPANLABでのミーティングに出席するため、高槻店は臨時休業いたします。
久しぶりの東京です。

 

東京の様子も見て勉強して、そしてTANPANLABでお会いできる方々からも、いっぱい吸収して、また島珈琲ファンの皆さんへ何か恩返しができればと思っております。

 

TANPANLABで何が起きていくのか、まだまだベールに包まれたままですが、皆さんも僕と一緒に楽しんで頂けたらと思ってます!

 

TANPANLABで使うコーヒーマシン選びのお手伝いもさせてもらっておりまして、TANPANCOFFEEの段取り、そしてドリップバッグ、なかなか経験できないことをさせてもらっております。

 

TANPANLABに来られる方にも楽しんで、そして笑顔になってもらえるように、島規之、全力コーヒーです!

 

お楽しみに!

 

それでは、また詳細をブログにてお知らせしますね。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

カフェインゼロの水出しコーヒーを作ってみた (4648)

そろそろ焙煎が暑くなってきました。 高槻店では朝の涼しいうちに、いつも焙煎をしているのですが、じわじ

記事を読む

コロンビア・ナリーニョスプレモがやってきた (4915)

昨日は千葉県は柏市にある布施弁天東海寺の境内にあるお茶屋さん、「茶屋 花華」さんへご注文頂きましたコ

記事を読む

なぜ ライオンなのか?

島珈琲のロゴマーク なぜライオンなのか? ライオン丸が好きだったとか ハワイのライオンコーヒーに影

記事を読む

アイスコーヒー用の豆は粉の挽き方変えてます

昨日、スマホが壊れたとブログでお伝えしました。 いやぁお恥ずかしい。   高槻店業務終了後

記事を読む

今更ですが、水だしコーヒーポットの美味しい作り方を調べます

昨日は休日でして、家族で市民プールに行ってきました。 9時半から12時半、奥さんが体調が芳しくなか

記事を読む

コーヒーの苦味には2種類あって、焦げた苦味も存在する

プロローグ ブリュレのキャラメリゼ つまり焦がしアメですね、これを作っている時にふとコーヒーに置き

記事を読む

空ドリップバッグが、けっこう人気です (4917)

本日4月1日月曜日は、岡町本店も高槻店も定休日でお休みです。   娘が春休み中なので、家族

記事を読む

中煎り派、深煎り派 どっちが多い?

島珈琲では中煎りを中焙煎、深煎りを深焙煎と呼び、ラインナップに並べています。   なぜ一般

記事を読む

食品に通ずる美味しいの共通点は何かと考えた

昨日は祝日でしたが、月曜日なので定休日。 祝日などに関係なく、月曜日はお休みにさせてもらってます。

記事を読む

アイスコーヒーの豆は細挽きに

今朝は娘と起床が一緒でした。 少し早めに起きた娘、自分から起きてきたのでシャキシャキしておりました。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑