ペーパーはメーカーで (5130)
本日、高槻は夕方まで雨の予報となっております。今朝の天気予報では15時16時にかなりきつい雨が降ると予報されていましたが、さっき見てみると幾分弱まったかのよう。
1時間の降水量が34㎜とかになっていたのですが、先ほど見た時には7㎜に。
そんな雨の中でも、本日は沢山のご来店があり、やっぱり11月だなぁと安堵そして感謝しております。
9月10月が閑散期でしたので、ここから盛り返していきたいと気合い入っている島であります。
さて今回はペーパードリップで使う、ペーパーフィルターについてのお話です。

店頭ではよくペーパーフィルターについて聞かれます
はい、店頭で聞かれること多いですね、ペーパーフィルターについては。
その時にお話している内容を、ここで書いていきますね。
ペーパードリップにおけるペーパーフィルターの選び方について、僕がいつもお伝えするのはコーヒー器具などのメーカーのものをご購入下さいとお伝えしてます。
代表的なところでメリタ・カリタ・UCC・キーコーヒー(順不同敬称略)などなどですね。
やはりコーヒーのことをよく考えて作られており、紙の目の細かさもあり美味しくできるようにされています。
メーカー以外のものはダメなのかというとそうではないのですが、中には紙の目が粗いものがあり、目が粗いとコーヒーの粉お湯を注いだ時にペーパーがお湯を食い止められないので、コーヒーの粉をお湯が通過するのが早くなり、シャバシャバな薄い味わいに出来上がることになるのですね。
お湯と粉の接触時間が短くなって、コーヒーの味わいの成分を引き出し切れてないまま、ジャージャー下に落ちてしまうのですね。
ペーパードリップでは、ペーパーフィルターは凄い重要な役割をしてます。
保管は外気にさらさないように
僕の場合はペーパーフィルターは、写真のようにタッパーに入れて外気をシャットアウトしてます。
ジップロックなんかもいいですね。
ペーパーフィルターは文字通りペーパーで、湿度や外気そして匂いなどを吸収してしまい、その吸収したニオイなんかがコーヒーの抽出の時にコーヒーに移って美味しくなくなる原因の1つとなってしまいます。
ですので、密閉できる容器や袋にいれて保管することをオススメします。
コーヒーはデリケートで、ほんの少しの事でも味わいを変えてしまいます。
ペーパーの購入や取り扱いに気を使って頂けると、更に美味しいコーヒーライフが楽しめますので、参考になれば嬉しいです。
それでは、週末、どうぞ良いコーヒータイムを。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- どの淹れ方が一番いいのか (5250) - 2025年3月21日
- 島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249) - 2025年3月20日
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
関連記事
-
-
取っ手(持ち手)のないカップは美味しく感じるというのは本当か?
ブログを書いていて、思うことがあるのです。 序破急で構成しまして、今この部分が「序」になるわけです
-
-
キリマンジャロコーヒーがいい感じ (5120)
昨日は焙煎機のメンテンナスのあと、整形外科で肩の痛みを治すための3回目の注射を打ちに。
-
-
コーヒーのミルクは、純乳脂肪がうまい!
速報です! この投稿をInstagramで見る
-
-
プロとして酸味のないコーヒーを考えた
僕がブログを書く時間は営業中。 営業中、ウェイティングの時間を利用して、書き上げています。
-
-
岡町本店にある2台のコーヒーミル
昨晩は家に帰るのが少し遅くなったのですが、皆の晩御飯はまだだったので、家族全員で食卓を囲みました。
-
-
岡町本店の焙煎機、メンテナンス完了!
今朝は6時に起床しまして、岡町本店へ行き焙煎機のメンテナンスをしてまいりました。 昨晩
-
-
焙煎は都市ガスで行ってます (4791)
月曜日は僕のお休みです。 岡町本店も高槻店も月曜日は定休日です。 今朝は娘よりも遅く起
-
-
「ブレンド花」が超美味しくなったというお知らせ
昨日はお休み。 午前中は買い物に行ったり、近所の散髪屋さんに行ったり、ユニクロで下着を買ったり、す
-
-
お店によって違うコーヒー豆(粉)の袋、違いは何?
昨日は阪急宝塚線 中山観音駅 中山寺入り口のすぐにあるカフェ カフェ・ド・コクリコのマスターとママさ
-
-
コーヒー豆を購入するとき、専門店で粉にしてもらった方が美味しいの?
今回は前回のブログ記事の続きのような内容になります。 昨晩は休肝デーでした
- PREV
- 麻袋ぞくぞくと (5129)
- NEXT
- 3月と11月が誕生日月 (5131)