*

コーヒーだってサクッサクッの方がいい

先日 お客様からあることで喜んで頂きました

「家でコーヒー豆を手挽きのミルで粉にしています いろんなコーヒー豆を試してきたけど 島珈琲さんのコーヒー豆が一番軽く挽けるんです 他のはほんとにガリッガリッなんですけど 島珈琲さんのコーヒー豆はサクッサクッと挽けるんです!」(笑顔)

 

いやぁ嬉しいっす!ありがとうございます!

 

その後に「どうしてですか?」と聞かれました

どうしてか?
焙煎豆もいわば焼き物です ですからいかにうまく火を通し 味をだすか というところなんですね
アマチュア時代も含めコーヒー焙煎歴20年なんですが 実ははっきりと理屈では言えません

なぜかというと その都度その都度 悩み考え 取捨選択してきたものをつなげてつなげて今に至るので こうだからこうなる とで一言でまとめるには難しいですね 職人の技を説明する難しさでしょうか

 

ただなんとなくイメージで伝えるならこうなります

コーヒーの豆は繊維の固まりです 台所にある食器洗いのスポンジありますよね
スポンジって気泡がありますがこれをコーヒー豆に置き換えてイメージしてください
コーヒー焙煎とは炎の力によって気泡の部分を大きくしながら 繊維を伸ばす作業なんでだと思ってます(繊維は顕微鏡などでしか見られないレベルのものです)

 

その繊維を伸ばすのもゆっくりすぎても早すぎてもダメなんですね 繊維がもろくなってしまうのに気をつけ
繊維を良い状態になる適度な力をかけ 適度な時間で焙煎を終わらせると サクッサクッしたコーヒー豆ができて手挽きミルでも楽ちん 快感な挽きごたえを味わえる ということです

 

この島珈琲の豆で味わえる 手挽きミルのハンドルを回すときの あの軽やかさ是非味わって頂きたいです

 

今日はなんだか自慢話なってしまいすみません!

ただ手挽きミルを回す感覚が軽いだけが取り柄ではありません
そうしてコーヒー豆の繊維をキレイに丈夫に焙煎で伸ばすことにより 香りの質を上げ 味の質を上げ コーヒーのもちも良くすることになりますので ずっと研究してきたことなんですね

 

正直見た目でそれを判断することはできませんが 手挽きミルをお持ちの方は一度比べて頂いたらここに書いていることが分かって頂けると思います

それは島珈琲の20年の歴史が産んだ味わいと軽やかさ なんちって

 

今回は「なんで島珈琲のコーヒー豆は手挽きミルで軽やかに挽けるのか」の解説でした!

 

今日も心にのほほんを

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

迫る、コロンビアコーヒーの魅力に

街のよってパターンがあると思うのですが、島珈琲高槻店は4月に入ると急に閑散なムードになります。

記事を読む

1位、2位逆転!花と風が入れ替わる?

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て営業しております。 ややこしい話なんですが、島珈琲の

記事を読む

コーヒーの美味しさって何?

今日は土曜日で、明日は日曜日で母の日。 発送やギフトでてんてこ舞いの島です、どーもです。 ありが

記事を読む

機種は違っても、作り手の特徴は出る(4741)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来まして10時より10月8日日曜日の営業がスタートしてお

記事を読む

no image

手作りパン 手作り焼き菓子 or?

  まだ計画の段階ですが しまこーひーの手づくり製パン製菓部 少しずつゆっくりと歩を進め動

記事を読む

コーヒーが更に美味しい季節へ向かって (4717)

次の月曜日、9月18日は祝日ですね。 高槻店は月曜日が定休日で、祝日でも変わりなくお休みです。 &n

記事を読む

あなたのお好みは深焙煎?中焙煎?

昨晩は高槻店が終わったあと、カフェBeへ。 レジ締めが終わったあと、スタッフの6月のシフトを作成し

記事を読む

はじめてのコーヒーミル 手挽きと機械 どっちがいいの?

ある本を読んでいて、そこにはこうかかれていました。   ものがたくさんあること

記事を読む

お店によって違うコーヒー豆(粉)の袋、違いは何?

昨日は阪急宝塚線 中山観音駅 中山寺入り口のすぐにあるカフェ カフェ・ド・コクリコのマスターとママさ

記事を読む

店舗デザイン

  ありがとうございます 皆様からたくさんのお祝いのお言葉を頂きまして 感謝感謝です さて

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑