*

コスタリカというコーヒーの優秀な産地

公開日: : coffee

昨日は休日。
午前、娘は幼稚園、カミさんは幼稚園のイベント練習。

 

僕は一人の時間を満喫。
実はステレオが好きなんです。

 

以前は、真空管アンプを作るキットを半田ごてで作ったりしてました。
音質を追究したりしてました、今はちょっとだけって感じです。

 

実はステレオのスピーカーケーブルは、ホームセンターなどで切り売りしている、銅の単線のコードが良いのですよ。

 

1本のコードに2芯あるタイプ。
リーズナブルでしかも音質が良くなる、フフフ。

 

硬いので扱いにくいのが難点ですが、興味ある人はやってみてください。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

 

コスタリカは中央アメリカにある軍隊を持たない国

 

コスタリカはカリブ海と太平洋に挟まれた国。
地図で言うと、アメリカの3つ下くらいに位置しています。

 

僕がコーヒー豆屋を始めた頃は、コスタリカという国自体を知らない人が多いように感じました。
近年はサッカーなどで、その名を知る人も多くなりましたね。

 

このコスタリカというコーヒーの産地。
実はコーヒーの産地では優秀な産地の一つで、そして生産者が非常に勉強に熱心な人が多いです。

 

コスタリカのコーヒーに感動したのは、遡って2003年だったはずです。
コスタリカ・ドータタラスという銘柄をオーダーし、焙煎して飲んだ時の感動は、今でも覚えてます。

 

一口、口にした時に、なんというか、紅茶のようなニュアンスも持っていたのですね。
甘くて優しくて、その味わいにびっくりでした。

 

以来、コスタリカのいろんな地域の銘柄を飲みましたが、タラス地区のものが僕には合っていまして、これを中焙煎にし、現在も販売しております。

 

実は一旦途切れていました

 

コスタリカが島珈琲のラインナップになったのは、7年前。
高槻店を出店したときに、正式にラインナップに並びました。

 

それまでは、ラインナップに入っていませんでした。
日曜日だけのお店、岡町本店とカフェBeの営業では、コーヒー豆の種類を絞っていましたので、高槻店の出店を機にラインナップに並びました。

 

念願のラインナップです。
グァテマラとコスタリカは特に僕自身が、思い入れの強いコーヒーですので、仕入に妥協を許したくない、と思っております。

 

もちろん、島珈琲ファンの皆さんの手に届きやすい価格というのは、考慮して選んで。

 

現在も、僕の大好きなタラス地区の銘柄を用意しています。
そんな僕の思い入れが入るコスタリカ。

 

中焙煎=中煎りで飲みやすくマイルドな味わいに仕上げています。
よろしければこちらから。

 

https://www.shima-coffee.com/mrs-0005/

 

それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

人気のコーヒー豆はどれ?

最近、ゆっくりと音楽を聴くことが少なくなりました。 昔はオーディオが好きで、真空管アンプを作ったり

記事を読む

工夫して

昨日、高槻店の業務終了後、高槻店でメインで使用しているコーヒーグラインダー、コーヒーミルですね、の修

記事を読む

コンビニコーヒー、カップコーヒーに味わいの差があるのか

昨日は臨時休業を頂きまして、エクスペリエンスマーケティング塾、略してエクスマ塾の上位コースへ。 &n

記事を読む

11月の季節のブレンドは、冬の華 なのです

日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店にやってきて店頭に立っています。 岡町本店は4坪、畳で言

記事を読む

コーヒー豆の脂ってナニ?というお話

長くブログを続けていると、ブログのタイトルを見つければその日のブログはもう書いたも同然、な感じになる

記事を読む

コーヒーのブレンドとは集団スポーツだ!

僕はですね、高校の時に日本拳法という拳法のクラブに所属しておりまして、バイトだと寝坊だの遅刻だの、怠

記事を読む

中焙煎で目指すのは、明るい味わい

12月に入って1回目の日曜日です。 日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ来まし

記事を読む

あの芸能人のお好みのコーヒーを作るときの注意点

あの芸能人こと、アパレルメーカー社長 奥ノ谷 圭祐さん、ニックネームは短パン社長。 短パン社長が一

記事を読む

日曜日だけのお店 岡町本店は当日全部焙煎しているわけではありません

日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店へ行きます。 高槻店から、荷物を積んで岡町本店へ。  

記事を読む

ネーミング

商品のネーミングはとても大事だ一発でイメージしてもらうそれが何なのかを伝えるそして覚えやすいなのかな

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑