コスタリカというコーヒーの優秀な産地
昨日は休日。
午前、娘は幼稚園、カミさんは幼稚園のイベント練習。
僕は一人の時間を満喫。
実はステレオが好きなんです。
以前は、真空管アンプを作るキットを半田ごてで作ったりしてました。
音質を追究したりしてました、今はちょっとだけって感じです。
実はステレオのスピーカーケーブルは、ホームセンターなどで切り売りしている、銅の単線のコードが良いのですよ。
1本のコードに2芯あるタイプ。
リーズナブルでしかも音質が良くなる、フフフ。
硬いので扱いにくいのが難点ですが、興味ある人はやってみてください。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

コスタリカは中央アメリカにある軍隊を持たない国
コスタリカはカリブ海と太平洋に挟まれた国。
地図で言うと、アメリカの3つ下くらいに位置しています。
僕がコーヒー豆屋を始めた頃は、コスタリカという国自体を知らない人が多いように感じました。
近年はサッカーなどで、その名を知る人も多くなりましたね。
このコスタリカというコーヒーの産地。
実はコーヒーの産地では優秀な産地の一つで、そして生産者が非常に勉強に熱心な人が多いです。
コスタリカのコーヒーに感動したのは、遡って2003年だったはずです。
コスタリカ・ドータタラスという銘柄をオーダーし、焙煎して飲んだ時の感動は、今でも覚えてます。
一口、口にした時に、なんというか、紅茶のようなニュアンスも持っていたのですね。
甘くて優しくて、その味わいにびっくりでした。
以来、コスタリカのいろんな地域の銘柄を飲みましたが、タラス地区のものが僕には合っていまして、これを中焙煎にし、現在も販売しております。
実は一旦途切れていました
コスタリカが島珈琲のラインナップになったのは、7年前。
高槻店を出店したときに、正式にラインナップに並びました。
それまでは、ラインナップに入っていませんでした。
日曜日だけのお店、岡町本店とカフェBeの営業では、コーヒー豆の種類を絞っていましたので、高槻店の出店を機にラインナップに並びました。
念願のラインナップです。
グァテマラとコスタリカは特に僕自身が、思い入れの強いコーヒーですので、仕入に妥協を許したくない、と思っております。
もちろん、島珈琲ファンの皆さんの手に届きやすい価格というのは、考慮して選んで。
現在も、僕の大好きなタラス地区の銘柄を用意しています。
そんな僕の思い入れが入るコスタリカ。
中焙煎=中煎りで飲みやすくマイルドな味わいに仕上げています。
よろしければこちらから。
https://www.shima-coffee.com/mrs-0005/
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- パンチング - 2022年5月20日
- 岡町本店がなぜ日曜日だけの営業なのか - 2022年5月19日
- 一時的に高槻店に設置しました - 2022年5月18日
関連記事
-
-
コーヒーメーカーでペーパーを変えて味比べしてみた
毎週金曜日はカミさんはお休みで、ワンオペです。 ワンオペはきっとワンオペレーションの略でしょうね、知
-
-
甘いは美味しいの判断材料に
昨日のお休みは、門真運転免許試験場へ。 免許の更新でした。 そして、その待ち時間の間に
-
-
コーヒー豆の中に茶色い「皮」が入っていた。異物なの?
プロローグ 先日、岡町本店に友達が来てコーヒー豆をストックケースからビンに移し替えている時に、「何
-
-
毎日飲める あきない味つくりを目指して
本日は11月4日月曜日は祝日ですが、高槻店、岡町本店、cafeBe店、ともに定休日です。 どうぞお間
-
-
フレッシュをかえてみた
僕は焼酎はロックが好きだウーロンハイも好きですが やっぱりロックだというように コーヒーもいろんな飲
-
-
ハンドドリップのちょっとしたコツ
2016年も最後のブログとなりました。 少しずつ読者さまも増えて、とても嬉しく思っています。
-
-
空気が乾燥すると茶色い皮=チャフが目立つ
本日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来ております。 岡町本店では基本的に、僕、島規之が一人で営
-
-
いよいよ来月、ドリップコーヒーマシン設置します!
この次の月曜日のお休みは、午前はCafe Beで月イチのミーティング。 その後は浄水器のカートリッジ
-
-
焙煎機の釜には攪拌する為に羽があります
昨晩から焙煎機のメンテンナスに入りました。 もちろん、メンテンナス中でも、次の日の朝には焙煎出来るよ