*

コーヒーの水割りは邪道か

公開日: : coffee

POSレジシステムのエアレジのセットアップが完了してしまいました。
ほんとうは徐々に慣れて、もう少し先に店舗で稼働させようと考えていたのですが、やってみると意外に簡単で、カード決済のリーダーも接続できました。

 

高槻店でのクレジットカード決済は、もう少し先になりますが、レジは来週にエアレジにチェンジします。

 

折しも7月の頭になるので、チェンジするのにもちょうどいいかなと思いました。
と言っても別段お客さんに、何てあるわけではないのですが、操作に慣れ、クレジットカード決済の導入をスムーズに、そしてその先は岡町本店でもクレジットカード決済ができるよう、カードリーダーの設置を考えてます。

 

ますます島珈琲、なのです。

 

さて前号がアイスコーヒーのことでしたので、今回も続けてアイスコーヒーのことを。

 

 

エスプレッソの水割り

 

高槻店のアイスコーヒーは、ドリップして急冷するアイスコーヒーもメニューにありますが、メインはエスプレッソの水割り、アイスアメリカーノと言われるエスプレッソの冷水割りです。

 

なぜこれにしているのかというと、席数が少ない(現在はカウンター4席)のでドリップしたアイスコーヒーをストックしておくほどのでもなく、でもお客さんが暑いと入店され、一杯ずつドリップしてアイスコーヒーをご提供すると、かなりお待たせしてしまうため、スピーディにできる、このエスプレッソの冷水割り、人呼んでアイスアメリカーノをチョイスしてます。

 

それとこのアイスアメリカーノは、ミルクとシュガーシロップを入れると大変美味しいです。
もちろんブラックで飲んでも美味しいですけどね。

 

美味しいから、というのと、出来たてをスピーディにお出しできるから、それがこれをメインのアイスコーヒーにしている理由です。

 

水割りは邪道か

 

僕は本道だとか邪道だとか、そういったことはあまり気にしないのですね、結果、美味しければいいと思ってます。

 

時々、相談されるのですね、お店をされている方に。
水で割るのって邪道ですか?って。

 

何を持って本道かそれとも邪道か、が分別つきにくいのですが、お客さんが喜ぶ、自分の意に反していない、自分の心に逆らっていない、美味しい、であれば特に問題ないと思います。

 

他人の目だとか、こうあらねばならないとか、そうしたことに縛られず、自分の美味しいを信じて、信じた上で自信を持ってお出しするなら、なんであろうが自分にとって本道である、というのがモノを作る上での信念ではないか、というのが僕の考えです。

 

特に、お客さんが喜んでくれる、というところが大事だと思います。

 

基準はそこであればいい、と僕は考えます。

 

2020年の9月いっぱいで、高槻店の喫茶コーナーは終了しますが、テイクアウトコーヒーではこの人気のアイスアメリカーノは、メニューに残りますので、ご安心くださいね。

 

ということで、今回もアイスコーヒーのお話でした。
それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

寝かすと味わいが変化するコーヒー生豆

今日は発送の準備を終えてから、すぐにブレンド花の味見を行いました。   現在は中焙煎のブラ

記事を読む

どうしてグァテマラコーヒーは美味しいのか

昨日、一昨日とお休みを頂きまして、エクスペリエンスマーケティングの塾、略してエクスマ塾へマーケティン

記事を読む

さぁ116キロの焙煎です!これが今回のTANPAN COFFEEの美味しさです!

さて皆さん、お待たせいたしました。   短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース

記事を読む

年末繁忙期特別企画第一弾 期間限定コロンビアコーヒーグレードアップ!

タイトル長いですね。笑 はい、こんにちは、焙煎アーティスト島規之です。   高槻は朝晩も冷

記事を読む

ゴリゴリを考える

コーヒー屋 焙煎屋なので当然 コーヒーのグラインダーにはこだわってますコーヒーの味において焙煎も大事

記事を読む

みんなの知ってるブラジルコーヒー 味わいの特徴ってどんな感じ?

コーヒーと言えば、ブラジルが有名ですよね。 コーヒー大国ブラジル、コーヒーの生産地として世界で1番

記事を読む

ご存じですか!フレンチパドックスを。身体に良いコーヒーのポリフェノールって何者だ!

プロローグ 今回もコーヒーと健康についてのブログです。   ゴールデンウィー

記事を読む

ジャストミート!

 コーヒー屋なので たまにはコーヒーの話を 島珈琲では 扱っているコーヒーはだいたい決まっ

記事を読む

コーヒーミルの仕組みはこうなっています

プロローグ 昔からマシンをいじるのが好きで、高校生の頃は友達とよく原付バイクをあれこれ改造していた

記事を読む

島珈琲のすっきしりした味わいができるのは焙煎機が違うから

僕がコーヒー屋さんをしようと思ったのは、やっぱりですね、焙煎という作業が面白いから、そして好きだから

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑