*

売らない営業の人

公開日: : 日々他愛のないこと

さて、本日、日曜日は日曜日だけが営業のお店、豊中にある島珈琲 岡町本店での営業です。
高槻店が日曜日が定休日なのは、日曜日だけのお店 岡町本店の営業があるから。

 

岡町本店は僕、島規之が終日一人で営業しております。
こちらはコーヒー豆、コーヒーシロップ、ドリップバッグなどの物販のみのお店です。

 

高槻店を出店するときに、統合という手段もあったのですが、岡町本店があって高槻店を出店できたので、ね、まず始めに岡町本店のお客さんが僕を育ててくれたわけで、続けていくことが恩返し、と思っております。

 

ということで、本日はコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎、本日販売分も含め5時半起床で合計15回で60キロのコーヒー豆の焙煎をしました。
暑かった!笑

 

 

先日、買い物での話

 

あるものを買いにその売り場へ行きました。
担当の方とお話をしていて、商品のあれこれの説明を受けていました。

 

で、僕はこれは何ですか、だとか、付属する商品について多々質問をしました。

 

その方は、あなたにとって必要でないものは売らない人で、説明を受けいろいろ話をしていると、それは島さんには必要ないですね、と不必要なものは売ってこないのです。

 

普通、営業の人って、こちらが知らなかったら、なんやかんや言ってこちらが必要と思わないモノでも何とか売ろう売ろうとするじゃないですか。

 

その人は、説明した上で、その方に必要ないものは売らないです、と。
でも、そんなんじゃ上司に叱られるでしょ、と僕が聞くと笑いながら「ええ」と。

 

営業のスタイルはそれぞれ

 

僕もその方と同じで、不必要なモノは売らない、という姿勢を取ってます。
そりゃ沢山買ってくれたら嬉しいですよ(笑)、だけど、必要ないものは売りたくないし、納得して買ってもらいたい。

 

誰かから紹介してとお願いされれば、真っ先にその方やそのお店を紹介しようと思う、そんなお店でありたいですからね。
いらんもん買わされたって後から気づいた時は、二度とあの店に行くもんかってなりますもんね。

 

そのやり方では、数字が見えるまで時間がかかるかもしれない、でも僕がそのやり方をしてきて現在も、間違ってはなかったと断言できます。

 

その営業の方と、なんか意気投合して商品の説明よりも、仕事の在り方みたいな話で盛り上がり、僕に何しに来たんやったっけ、となるくらいでした。笑

 

営業のスタイルは人それぞれですが、自分に合うやり方で、そして大事なのはお客さん目線で見る考える、自分がもしお客さんだったら、立場を変えて考えられる、こうしたことがお客さんに喜ばれるじゃないだろうか、と改めて考えさせられたり。

 

ネットショップがここまで大きくなったのも、いくつかの理由の中の一つとして、余計なものを買わされない、というのもあるのかもしれませんね。

 

自分のお商売を見つめなおす、そんな機会があったことを書き記しました。

 

背筋をシャンと。
よし、ゆこう。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

新党結成! その名は・・・

 次期 高槻市長選をにらんで 新党を結成することにしましたキャッチフレーズは コーヒーと愛

記事を読む

日焼け 水着のあとのような

クリスマスが過ぎると一気にお正月準備モードですねと書いてからお店がばたばたーと忙しくなって書こうと思

記事を読む

欧米のバーのように

本日は月曜日でお休みですが、昨晩は実家に泊まり、朝から岡町本店でコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎の傍

記事を読む

no image

日課の続き

 昨日の日課の日記の続編ですが 今日の発見は 賀正 迎春 などの2文字の賀詞は目上にはつか

記事を読む

no image

風になる

12月は珈琲屋さんにとって繁忙期です つじあやの さん の歌のような爽やかなフットワークで こなして

記事を読む

自分らしく生きるって何?

プロローグ 昨晩、お風呂の中でまた考えてしまった。 「自分らしく生きるってなんだろ?」これは禅問

記事を読む

no image

艶 ~つや~

 豊に色と書いて「艶」という漢字になる。艶っぽいとか、艶やかと言う形容詞で使われることも、

記事を読む

お風呂でブログを書く意味を考えた

今朝は5時に起床して 自転車で高槻店まで通勤 朝の風は心地よく まさに「三文の得」を得た気分に なり

記事を読む

no image

それは・・・

  昨日 お客さんとお話をしていて 「寝耳に水」と言うところを 「ネズミのミミ」と言ってし

記事を読む

クローズアップ

昨日  クローズアップ現代を見ていたら もと巨人の桑田投手がでていて 東京六大学野球で50連敗してい

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑